(2015年9月撮影)
佐原の伊能忠敬記念館付近は、観光スポットの中心エリアなのですが、このあたりはかなり古い建物が集中しておりました。
こちらは超メジャーな佐原の三菱館。
さすがに財閥の建物だけあって、こぶりですが見事なレンガ建築。

数十メートルほど香取神宮よりへ進みますと、看板建築が。観光客は多いのですが、
誰も反応しておりません(笑)
これだけの建物は茨城の石岡あたりにいかないと中々まとまって残っていないですね。

同じ通りにはいい感じの酒屋さんも

このあたりは看板建築の宝庫でした。よくぞ残していたものだといたく感心。
鹿嶋や潮来も近年まで残っていたそうですが、ここ20年ほどの間に殆ど消滅してしまいました。。。

これもかなり状態がいいですね。おそらくは意識されて残されてるのでしょう。


昭和テイストムンムンな洋品店。ここも観光客は多いですが、見事にスルー(笑)
喜んで見てるのはあたくしくらいであります(笑)


やっぱりここにもハンサム発見。夜中に出っくわしたらチビりそうです(笑)

同じ通りには昔ながらの化粧品店も。


三菱館のあたりまで戻ってまいりました。このあたりから水路のあたりにかけて、ピンポイントで
観光客の方がわさわさとおられます。


昔ながらのお茶屋さん。このあたりも観光客でいっぱい

このあたりは完全に観光客向けですね。
古い建物もありますが、三重のおかげ横丁同様に、新築のものも町家風に木造で立てているようです。

水路沿いの洋館。水路沿いは遊歩道になっており、完全に観光地化されておりました。お天気の良い土日はにぎわっています。

佐原は川越同様、古い街並みを残すことで、観光資源になったという好例なのでしょう。
小江戸情緒あふれる街並みもヨイですが、あたくし的には昭和レトロが大好物なので、関東近辺で
豊後高田のような街ができればなあと常々思っております。
さて、一般観光客が通り過ぎてしまう昭和レトロな佐原の散策はまだ続きます。
もう少々お付き合いください。


ご旅行に!レジャーに!昭和香ばしい町並みマップをご参考にどうぞ! 群馬県エリアの香ばしスポット追加しました

イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆
佐原の伊能忠敬記念館付近は、観光スポットの中心エリアなのですが、このあたりはかなり古い建物が集中しておりました。
こちらは超メジャーな佐原の三菱館。
さすがに財閥の建物だけあって、こぶりですが見事なレンガ建築。

数十メートルほど香取神宮よりへ進みますと、看板建築が。観光客は多いのですが、
誰も反応しておりません(笑)
これだけの建物は茨城の石岡あたりにいかないと中々まとまって残っていないですね。

同じ通りにはいい感じの酒屋さんも

このあたりは看板建築の宝庫でした。よくぞ残していたものだといたく感心。
鹿嶋や潮来も近年まで残っていたそうですが、ここ20年ほどの間に殆ど消滅してしまいました。。。

これもかなり状態がいいですね。おそらくは意識されて残されてるのでしょう。


昭和テイストムンムンな洋品店。ここも観光客は多いですが、見事にスルー(笑)
喜んで見てるのはあたくしくらいであります(笑)


やっぱりここにもハンサム発見。夜中に出っくわしたらチビりそうです(笑)

同じ通りには昔ながらの化粧品店も。


三菱館のあたりまで戻ってまいりました。このあたりから水路のあたりにかけて、ピンポイントで
観光客の方がわさわさとおられます。


昔ながらのお茶屋さん。このあたりも観光客でいっぱい

このあたりは完全に観光客向けですね。
古い建物もありますが、三重のおかげ横丁同様に、新築のものも町家風に木造で立てているようです。

水路沿いの洋館。水路沿いは遊歩道になっており、完全に観光地化されておりました。お天気の良い土日はにぎわっています。

佐原は川越同様、古い街並みを残すことで、観光資源になったという好例なのでしょう。
小江戸情緒あふれる街並みもヨイですが、あたくし的には昭和レトロが大好物なので、関東近辺で
豊後高田のような街ができればなあと常々思っております。
さて、一般観光客が通り過ぎてしまう昭和レトロな佐原の散策はまだ続きます。
もう少々お付き合いください。


ご旅行に!レジャーに!昭和香ばしい町並みマップをご参考にどうぞ! 群馬県エリアの香ばしスポット追加しました

イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆

看板建築、いいですねぇ~
私も観光客が全く相手にしていない、昭和な物件が大好物ですので、この町は行ってみたいですね!
香ばし物件のホーコだと思います☆
東京からはちょっと遠いですが、是非。
しばらくは千葉・茨城県特集をやる予定ですので、
是非ご参考になれば幸いです。
失礼します。
画像の、徳利さんは取り壊されており、駐車場です。
駅前の、清見屋さんも、日通の倉庫も取り壊されて更地
です。
佐原の街も、静かながら再開発が進んでます。
小野川の新宿側の駐車場。(昔、東海酒造だった所)
近辺も、昭和のディープな建物が有りましたが、取り壊され、新しい建物が建築されてます。
佐原の三菱館を利用した、街並み交流館に、1970年代の、香取街道沿いの街並みの画像が流れてます。
お勧めです。
驚きは、伝説の奈良屋の建物が残っていたことです。
その当時の状態は、ニュー奈良屋の佐原外商センター
だったようです。
その奈良屋も、千葉市に出て、千葉三越へ。
今年の3月で閉店。時の流れは非情です。
2年前の題材でのコメントごめんなさい。
コメントありがとうございます。
徳利さんは解体されてしまったのですねー。
私が訪れてほどなく解体されるところが最近は多く、
ノスタルジーを感じるものほど再開発の対象になりやすいのかなーと思ったり。
佐原タクシーがあった場所や十字屋跡も早くに
更地になってましたね。あと清見屋跡も。
佐原の十字屋ポポは1982年頃、鹿嶋に住んでいて鹿島線に乗って
よそゆきで母に連れられて買い物に来た懐かしい記憶があります。
奈良屋さんの跡もいまは駐車場ですねー。
奈良屋さんは古い千葉市民の方は懐かしがってますね。稲毛区に7年ほど住んでおりましたので。
また是非コメントをお待ちしております。