(2013年9月撮影)
湯浅町・栖原地区の散策はまだまだ続きます。
石垣、蔦、木造。栖原の路地にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9c/c49d3db8fb074594eb0a6dfc5e133d5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/65/4a1aacbf9b1375f0ac043016a066e93b.jpg)
路地には魚屋さんもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e8/a1761cddb8267e69a4b2777ff4e1fd22.jpg)
さらに進むと左手には有田オレンジユースホステルが。民宿「ヤマギワ」も併設。湯浅滞在時の私の定宿です。
かれこれ17,8年位のお付き合いです☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/73/bc6b3805728eb4a3ea2b20857ab9d5ac.jpg)
何気に古い家屋がそこかしこにありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/16/517de7944a7be07265ecf14780d60d86.jpg)
いまや珍しくなった木の牛乳箱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f2/a3682e47f5c5698316cea6328b0a08d0.jpg)
物置もレトロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a7/ff3b237b87ab691a725881ae4daaef0b.jpg)
西日を受けてまた独特の雰囲気が漂います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/34/66c55053b65e49be3c1765a251f54a6b.jpg)
路地を抜け、栖原の海岸に出てまいりました。漁協もあり漁港と海水浴場があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c0/181d4b85890064afb2544fd795eac79e.jpg)
フタタビ路地裏へ。ゆらゆら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/42/4beb66c0d4b92d26526fb5e08e37dee2.jpg)
薗部 澄の世界
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e6/596df6db1dc6492ac0d4d4a06a49c482.jpg)
栖原は住宅が密集しており、掘割もウネウネと通って独特の景観を醸し出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b2/9b315546336141139bf46d2b3a317a37.jpg)
明朝体が昭和レトロな公民館。これまた軽自動車も入れないような、隠れた場所であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4e/c3081d9541ce275696f1f2cc1a99a99a.jpg)
さらに奥には美容院も!路地の奥の奥までお店があるのはスゴイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f5/104d7afc847974527d1baed23722bd85.jpg)
まるで迷宮のように道が伸びておりました。何十回も栖原には訪れておりますが、
まだすべての路地を制覇できておりません。湯浅の市街地もそうですが、何度訪れても
新たな発見があり、とても奥が深い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e3/77fd91780d88eb6a0793a37494a666be.jpg)
路地がそこかしこに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b1/f68ee7ebdf7a0cc0e2ddef45c13ed485.jpg)
夜の栖原。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a3/4f322d225b43a80df97a250262c4a200.jpg)
次回、姫路城のすぐ北側にある「野里銀座」を特集します。ご期待ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/13/254fb58c1755434691d31262a2d9b841.jpg)
![にほんブログ村 その他趣味ブログ 昭和レトロへ](http://taste.blogmura.com/showaretro/img/showaretro88_31.gif)
イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆
湯浅町・栖原地区の散策はまだまだ続きます。
石垣、蔦、木造。栖原の路地にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9c/c49d3db8fb074594eb0a6dfc5e133d5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/65/4a1aacbf9b1375f0ac043016a066e93b.jpg)
路地には魚屋さんもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e8/a1761cddb8267e69a4b2777ff4e1fd22.jpg)
さらに進むと左手には有田オレンジユースホステルが。民宿「ヤマギワ」も併設。湯浅滞在時の私の定宿です。
かれこれ17,8年位のお付き合いです☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/73/bc6b3805728eb4a3ea2b20857ab9d5ac.jpg)
何気に古い家屋がそこかしこにありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/16/517de7944a7be07265ecf14780d60d86.jpg)
いまや珍しくなった木の牛乳箱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f2/a3682e47f5c5698316cea6328b0a08d0.jpg)
物置もレトロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a7/ff3b237b87ab691a725881ae4daaef0b.jpg)
西日を受けてまた独特の雰囲気が漂います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/34/66c55053b65e49be3c1765a251f54a6b.jpg)
路地を抜け、栖原の海岸に出てまいりました。漁協もあり漁港と海水浴場があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c0/181d4b85890064afb2544fd795eac79e.jpg)
フタタビ路地裏へ。ゆらゆら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/42/4beb66c0d4b92d26526fb5e08e37dee2.jpg)
薗部 澄の世界
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e6/596df6db1dc6492ac0d4d4a06a49c482.jpg)
栖原は住宅が密集しており、掘割もウネウネと通って独特の景観を醸し出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b2/9b315546336141139bf46d2b3a317a37.jpg)
明朝体が昭和レトロな公民館。これまた軽自動車も入れないような、隠れた場所であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4e/c3081d9541ce275696f1f2cc1a99a99a.jpg)
さらに奥には美容院も!路地の奥の奥までお店があるのはスゴイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f5/104d7afc847974527d1baed23722bd85.jpg)
まるで迷宮のように道が伸びておりました。何十回も栖原には訪れておりますが、
まだすべての路地を制覇できておりません。湯浅の市街地もそうですが、何度訪れても
新たな発見があり、とても奥が深い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e3/77fd91780d88eb6a0793a37494a666be.jpg)
路地がそこかしこに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b1/f68ee7ebdf7a0cc0e2ddef45c13ed485.jpg)
夜の栖原。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a3/4f322d225b43a80df97a250262c4a200.jpg)
次回、姫路城のすぐ北側にある「野里銀座」を特集します。ご期待ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/13/254fb58c1755434691d31262a2d9b841.jpg)
![にほんブログ村 その他趣味ブログ 昭和レトロへ](http://taste.blogmura.com/showaretro/img/showaretro88_31.gif)
イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆
![にほんブログ村 旅行ブログ 古い町並みへ](http://travel.blogmura.com/machinami/img/machinami88_31.gif)
まるでどこかの小さな島のような感じがします。
観光客も当然いませんね・笑
次回の野里銀座ももちろん行っておりますが、オレンジストライプのテントが昭和全開ですね。
見ていただきたいエリアであります。
野里銀座も行かれたのですね。さすがです(笑)
玉島中央町と、三木市のナメラ商店街も同じタイミングで訪問しまして、かなり大規模な特集になるので、
またぼつぼつと特集いたします。