香ばしい町並みブログ ~昭和レトロな町並み&昭和の商店街遺跡~

当ブログでは日本各地にある「どこか懐かしく、ノスタルジーを感じさせる」昭和レトロな町並みや建物をご紹介していきます

【三重県・津市】大門商店街その2 封印されたアーケードの記憶

2014年10月08日 00時01分15秒 | 三重県
(2014年7月撮影)

津観音の右横にある、大門商店街と飲食店街の散策の旅、続きます。


 大門商店街アーケードの左側に、これまたスゴイ雰囲気の建物が!


1階は飲み屋街で、2階は住居のようです。


飲食店街はこんな感じ。数十軒はお店がありそうです。仙台のいろは横丁とか国分町とかと似た雰囲気。
あっちの方がずっと人通りはありますけど。


縦横に飲み屋街がいくつもあり、意外と規模があります。


 ふたたび大門商店街へ。飲食店街とは連絡通路でつながっています。
しかしものの見事に封印された風景。アーケードにフタをして、40年くらい置いておいたような、時間が止まった風景。


 ライラック美容室。色遣いもロゴも昭和40年代テイスト。横の化粧品店もいい。
まさにロケセット状態。


 シャッターが閉じてどのくらい経過してるんでしょうか???


 飲み屋さんもいくつか。クーラーの室外機も、相当古そうなものからわりと近年のものまでさまざま。
やってるんでしょうか???


以上、封印されたかのようなアーケード、大門商店街の散策でした。


次回、愛知県津島市を散策します。




香ばしマップ順次更新しております。散策のご参考にどうぞ



にほんブログ村 その他趣味ブログ 昭和レトロへ
イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆
にほんブログ村 旅行ブログ 古い町並みへ
コウバシイネ!と思ったら是非!励みになります☆
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【三重県・津市】大門商店街... | トップ | 【愛知県・津島市】文房具店... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hiro)
2014-10-08 23:39:36
飲食店街が良い雰囲気ですね。夜になると、常連客のカラオケが聞こえてくるのでしょうか・笑

大門商店街は、40年間封印されていたのが、最近ようやく公開された、と言った感じが本当にしますね。
いつまでもこのままであって欲しいものです。

次回も楽しみにしております!
返信する
Unknown (管理人)
2014-10-14 08:48:23
大門商店街は夜はのんべで賑わうようです(笑)
しかし空き家のままずっと放置されてるのもすごい。
荒れた感じはなく、ほんと倉庫内に
作ったロケセットを長年封印したって感じですね。
津にこんな場所があるとは驚きでした。
返信する
香ばしパトロール (インチキ不動産屋)
2015-02-10 01:50:23
いやあ、このブログを知るまでは大門商店街とだいたて飲み屋街に注目する人がいるとは全く思っておりませんでした。
古い昭和の建物が好きで、以前よりなんとなく気に留めてはきましたが、2007年の元祖国際秘宝館の閉館が合図のように、次々と県内の香ばしスポットが姿を消しております。
昨日のパトロールでは、久居駅近くに残っていた、暗く狭い通路に十数件の飲み屋が固まったバラック風店舗(柳ケ瀬通りといいます)が今まさに解体されている最中でした。
それと、最近知ったのですが、津市の水上マーケットが2013年に火災で一部焼失してしまったのですね。
あれこそわが三重県が誇る香ばしスポットだったのに、非常に残念です。
まだ何軒か営業していますので、当分は今のまま維持されるかと思いますが、あのズラリと並んだバラック建築は異様で、普通の感覚でいえばかなり景観を損なう物でしたが、よく高度経済成長期とバブル期を乗り切ったものです。
国道23号線から丸見えだったので、認知度は高く、多くの方が記録に残されているのがせめてもの救いでしょうか。
返信する
Unknown (管理人)
2015-02-10 21:39:40
大門商店街は一度是非行ってみたいと(笑)
何しろ香ばしレーダーを張り巡らせてますので(笑)

 大門はほんと30年くらいはそのまま放置された感じがして、埃のつもり具合も只者ではありません。もtったいないですが。
 津市の水上マーケットは初耳でした。また行ってみたいと思います。
 バブルに続き、最近は耐震強度問題と再開発ブームなのでまた香ばし建築にとっては荒波の時代でしょうね。
返信する

コメントを投稿