(2017年4月撮影)
都営地下鉄新宿線の東大島駅と、メトロ東西線南砂町駅のほぼ中間に、
「奉仕ストア」というマーケット型商店街があると聞き及び出かけてまいりました。
こういった市場型商店街は横浜市内に多いのですが、都内でもだいぶ減ってきましたが
いくつか現存しています。
ただ、こういった市場型商店街が都内でどこにどれだけあるかは全くもって不明で、きっと探せばまだまだ
あるのでしょう。
東大島駅からバスで向かいます。最寄りのバス停はいくつかありますが、いずれも400-500mほど離れています。
駅からは1.7kmほどなので歩いてもいける距離ではあります。
付近には古びた商店がいくつも展開。明治牛乳の古いロゴも懐かしい感じ。

角地には天ぷら専門のお店も。

一杯やれそうなお店もありました。実に庶民的でいい通り。

昔ながらの出前をやっているお店も。中華やさんと軒先の観葉植物がとても下町風味。

お目当ての奉仕ストアへ。中にもいくつもお店があり、所狭しと商品も並べられていて呼びこみの声もあり
とても活気がある一画。こういう流行っているお店ってイイ雰囲気ですね。

今回は冷やかしだったので中には入りませんでしたが、買い物袋持って次はお買い物で入りたい。。



昭和テイストな看板のクリーニング店も。


帰りは商店街を南下し、旧葛西橋まで出てバスで東大島へと戻りました。
ここは末広通り商店街というそうで、立派なアーチもかかっていました。旧葛西橋はもうすぐ。

旧葛西橋バス停前にある年季の入った釣具店。

次回、京急蒲田駅のお隣、梅屋敷駅周辺を散策します。


都営地下鉄新宿線の東大島駅と、メトロ東西線南砂町駅のほぼ中間に、
「奉仕ストア」というマーケット型商店街があると聞き及び出かけてまいりました。
こういった市場型商店街は横浜市内に多いのですが、都内でもだいぶ減ってきましたが
いくつか現存しています。
ただ、こういった市場型商店街が都内でどこにどれだけあるかは全くもって不明で、きっと探せばまだまだ
あるのでしょう。
東大島駅からバスで向かいます。最寄りのバス停はいくつかありますが、いずれも400-500mほど離れています。
駅からは1.7kmほどなので歩いてもいける距離ではあります。
付近には古びた商店がいくつも展開。明治牛乳の古いロゴも懐かしい感じ。

角地には天ぷら専門のお店も。

一杯やれそうなお店もありました。実に庶民的でいい通り。

昔ながらの出前をやっているお店も。中華やさんと軒先の観葉植物がとても下町風味。

お目当ての奉仕ストアへ。中にもいくつもお店があり、所狭しと商品も並べられていて呼びこみの声もあり
とても活気がある一画。こういう流行っているお店ってイイ雰囲気ですね。

今回は冷やかしだったので中には入りませんでしたが、買い物袋持って次はお買い物で入りたい。。



昭和テイストな看板のクリーニング店も。


帰りは商店街を南下し、旧葛西橋まで出てバスで東大島へと戻りました。
ここは末広通り商店街というそうで、立派なアーチもかかっていました。旧葛西橋はもうすぐ。

旧葛西橋バス停前にある年季の入った釣具店。

次回、京急蒲田駅のお隣、梅屋敷駅周辺を散策します。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます