東日本大震災から今日でちょうど5年。
2011年3月11日
あの日の大阪も今日と同じように春の訪れが近づいていることをを感じさせるような晴れの天気やった。
2012年9月
震災から一年半
初めて訪れた仙台
元の姿は知らんけど、一目で津波の影響を受けたと思われる光景を目の当たりした。
それでも、街には活気が戻り、人々には笑顔が戻って来ている印象を受けた。

2012年12月
初めて訪れた石巻
山積みにされた車や瓦礫、窓ガラスが割れたままで放置されている民家、時計が止まったままの学校。
仙台市内では見ることの出来なかったショックな光景がまだまだたくさん残ってた。
改めて、まだ復興途上なのだということを痛感させられた。
2013年12月
石巻よりさらに北上、南三陸を訪れた。
ホテル観洋が主催している語り部バスツアーに参加
被災地を巡るだけでなく、当時の状況や裏話を聞くことが出来た。
震災、津波の恐ろしさや被災した方々の気持ちの一部を知ることが出来た。


全く震災の被害を受けていない地域で暮らしていると、ついつい麻痺してしまう。
被災地を訪れることで、被災地への思いを風化させてはいけないと改めて心に強く思った。
震災で亡くなった方のご冥福を祈り、被災された方へのお見舞い申し上げます。
一刻も早い復興を心からお祈り申し上げます。
2011年3月11日
あの日の大阪も今日と同じように春の訪れが近づいていることをを感じさせるような晴れの天気やった。
2012年9月
震災から一年半
初めて訪れた仙台
元の姿は知らんけど、一目で津波の影響を受けたと思われる光景を目の当たりした。
それでも、街には活気が戻り、人々には笑顔が戻って来ている印象を受けた。

2012年12月
初めて訪れた石巻
山積みにされた車や瓦礫、窓ガラスが割れたままで放置されている民家、時計が止まったままの学校。
仙台市内では見ることの出来なかったショックな光景がまだまだたくさん残ってた。
改めて、まだ復興途上なのだということを痛感させられた。
2013年12月
石巻よりさらに北上、南三陸を訪れた。
ホテル観洋が主催している語り部バスツアーに参加
被災地を巡るだけでなく、当時の状況や裏話を聞くことが出来た。
震災、津波の恐ろしさや被災した方々の気持ちの一部を知ることが出来た。


全く震災の被害を受けていない地域で暮らしていると、ついつい麻痺してしまう。
被災地を訪れることで、被災地への思いを風化させてはいけないと改めて心に強く思った。
震災で亡くなった方のご冥福を祈り、被災された方へのお見舞い申し上げます。
一刻も早い復興を心からお祈り申し上げます。