朧堂実験室:児島の海水で塩を作ろう!の巻
みなさまこんにちは。
本日の朧堂実験室は、「塩を作ろう!」です。
えー、まず、児島で海水を汲んできました。
潮汲みちゃんです。
アラパープの前のあたりです。不審者です。
もっと沖合いのほうがいいんでしょうけど、無理です。はい。
どんどん満ちてくる時間だったので大変です。
大変なのは汲んでる均志さんだけですが。
わたしは潮に洗われて丸くなった碍子の欠片や硝子を拾っておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ce/b7618a29c0d5f7ae82738bb54eeb66a6.jpg)
で、それをさらしで濾して(ごみを取り除く)ひたすら炊きます。ぐつぐつ。
調子に乗って8Lくらい汲んじゃったのをを蒸発させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bc/fa34e80101ece2c2cc4e48faa1cb158d.jpg)
大体煮詰まって白い結晶が見え始めたら濾します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/92/5e20cd4f8318452d84cbc4573029a168.jpg)
白いものが取れます。硫酸カルシウムの結晶です。
捨てます。
苦いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/57/29188ad04d359a94fa853d6317779342.jpg)
濾した液体(濃縮海水)を更に煮詰めます。
再度白くにごってきます。塩です。
煮詰まると地獄の釜状態で危険です。ぐつぐつも極まれりです。
そこそこ水分が少なくなってきたら火を止めます。
其のままにがりを含んだ焼き塩になるまで炒ってもいいですが、撥ねてきて痛いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c2/777210d5ba8dd2046473502153954d6d.jpg)
さらしで絞ります。水分はにがりです。お豆腐作るやつです。苦いです!
とっておいて料理に使うもよし、捨ててもよし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c8/390c9a2297ab65a0dd27e4b8b134264b.jpg)
水分を飛ばします。干してもいいけど、面倒なら電子レンジで。
いい感じの塩が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3c/e2a01e56235f7e7ba6ada84bdc400cef.jpg)
8Lくらいの海水から300gくらいの塩が出来ました。
番外編。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/79/74b8709b025a5c5f3b5d900f390323df.jpg)
ついでに拾った青海苔です。
重曹(灰汁でもよいです)を入れたお湯でさっと茹でて干します。
カラカラになったらハンドミキサーで粉末にします。美味です。
みなさまこんにちは。
本日の朧堂実験室は、「塩を作ろう!」です。
えー、まず、児島で海水を汲んできました。
潮汲みちゃんです。
アラパープの前のあたりです。不審者です。
もっと沖合いのほうがいいんでしょうけど、無理です。はい。
どんどん満ちてくる時間だったので大変です。
大変なのは汲んでる均志さんだけですが。
わたしは潮に洗われて丸くなった碍子の欠片や硝子を拾っておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ce/b7618a29c0d5f7ae82738bb54eeb66a6.jpg)
で、それをさらしで濾して(ごみを取り除く)ひたすら炊きます。ぐつぐつ。
調子に乗って8Lくらい汲んじゃったのをを蒸発させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bc/fa34e80101ece2c2cc4e48faa1cb158d.jpg)
大体煮詰まって白い結晶が見え始めたら濾します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/92/5e20cd4f8318452d84cbc4573029a168.jpg)
白いものが取れます。硫酸カルシウムの結晶です。
捨てます。
苦いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/57/29188ad04d359a94fa853d6317779342.jpg)
濾した液体(濃縮海水)を更に煮詰めます。
再度白くにごってきます。塩です。
煮詰まると地獄の釜状態で危険です。ぐつぐつも極まれりです。
そこそこ水分が少なくなってきたら火を止めます。
其のままにがりを含んだ焼き塩になるまで炒ってもいいですが、撥ねてきて痛いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c2/777210d5ba8dd2046473502153954d6d.jpg)
さらしで絞ります。水分はにがりです。お豆腐作るやつです。苦いです!
とっておいて料理に使うもよし、捨ててもよし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c8/390c9a2297ab65a0dd27e4b8b134264b.jpg)
水分を飛ばします。干してもいいけど、面倒なら電子レンジで。
いい感じの塩が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3c/e2a01e56235f7e7ba6ada84bdc400cef.jpg)
8Lくらいの海水から300gくらいの塩が出来ました。
番外編。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/79/74b8709b025a5c5f3b5d900f390323df.jpg)
ついでに拾った青海苔です。
重曹(灰汁でもよいです)を入れたお湯でさっと茹でて干します。
カラカラになったらハンドミキサーで粉末にします。美味です。
![にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ](http://food.blogmura.com/recipe/img/recipe88_31.gif)