![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/be/c15cda88260677678b2e954d73a00a5e.jpg)
十数年は前ね、この生地を買ったのは。
あれはまだ倉敷の商店街にウエスギがあったころだし。
生地としてはネルだし、なんとなく冬物ぽいけど、何に使うべきか迷うような柄よね。
買ったばかりの頃は母が寝巻きを縫ってくれたので、暫く着て。
10年前くらいに湯たんぽカバーに縫い直してもらったのだわ。
何の魚か確証無いまま十数年。
最近魚類に詳しい友達(鮭の研究施設にいた)に見せたら、
「描いた人はアユにしたかったんでしょうけど、あやまってサクラマスやニジマス的な斑点をいれてしまったようです」
だそうな。
「フォルムとしては完全にアユ。ところどころついてる緑と黄土色とか。」
とのこと。
私はなんとなく、ブチがあるからニジマス?魚詳しくないからわかんないやーっと思っていたのだけど、
「ニジマスならもっと体高があって太ってる」のだそうで。
ほえー。
今年も色んなことに詳しい友達がいっぱいいて、新しい友達も増えて、楽しかったなぁ。
最近(ここ10日ほど前)洋服縫う友達も増えたのよ。年明けたら一緒に生地屋さんに行くの!
来年は亀と魚類の先生にもはじめましてで会う予定なの。
来年も楽しい年にしたいわね。
みなさまよいお年を!
![にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ](http://localwest.blogmura.com/img/localwest88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/91/6b593581e1506c26b84ffb605cb7fc06.jpg)