小田原ケアセンター 健康ブログ

本気で身体の機能改善を目指す人の為の役立つ情報を発信していきます!

テーピング整体で長年の腰痛を改善させる方法

2024年03月16日 | 腰痛・腰の痛み
こんにちは。小田原ケアセンターのあらいりょうたです。今日はテーピング整体で長年の腰痛を改善させる方法についてお話です。

【テーピング整体で長年の腰痛を改善させる方法】
長年の腰痛は日常生活に支障をきたします。痛みで起きた朝は1日のやる気を落としてしまいます。腰痛を解決したくてマッサージやストレッチをしたけど、解決できなかった場合、当施設のテーピング整体を受けてみてはいかがでしょうか。その理由はテーピングは施術後から効果を感じていただくことができるから。なんとなく良くなった!ではなく確実に効果を感じていただける自信がございます。腰痛を引き起こしている筋肉や関節に対して、適切にテーピングをして動き改善を促していきます。

テーピング整体は、柔道整復師によって施術されるテーピングを活用した整体です。テーピングを正しく施すことで、腰部の安定性を高め、動き改善を促進します。その結果、腰痛による制限から解放され、より快適な生活を送ることができます。当施設では、患者様一人ひとりの症状やニーズに合わせた施術を行い、動き改善をサポートしています。

腰痛でお悩みの方々、ぜひ当院のテーピング整体をお試しください。腰痛の動き改善を目指し、健やかな日常生活を取り戻しましょう。お待ちしております。
小田原ケアセンターHP:小田原ケアセンターホームページ
お問い合わせ:テーピング整体のお問合せ
関連記事:小田原ケアセンターの「腰痛」テーマにしたブログ記事一覧
小田原ケアセンター感染予防ポリシー:詳細は小田原ケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。

電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友だち追加

腰の痛みはバランスの偏りから起こる

2023年09月07日 | 腰痛・腰の痛み
こんにちは。小田原ケアセンターのあらいりょうたです。今日は腰の痛みはバランスの偏りから起こるについてです。

【腰の痛みはバランスの偏りから起こる】
今回のクライアント様はフラメンコダンサーの女性。この方は腰まわりの筋肉のバランスが大きく異なりバランスが悪くなっておりました。
なんと痛みが出ている側が筋肉疲労を起こしていたのです。筋肉疲労が起こってしまった原因は、数日前に痛みが出ていなかった方の腰を打撲してしまい、かばうように生活していたことで起きていた痛みでした。
その部分から原因を解消してあげることで、腰の痛みが改善されて喜ばれておりました。
痛みを改善するには、痛みが起こっていない部分からアプローチすると改善するきっかけになると思いますので、お困りの方はご連絡お待ちしております。
小田原ケアセンターHP:小田原ケアセンターホームページ
お問い合わせ:テーピング整体・パーソナルトレーニング等の問合せ
関連記事:小田原ケアセンターの「膝痛」テーマにしたブログ記事一覧
小田原ケアセンター感染予防ポリシー:詳細は小田原ケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。

電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友だち追加

慢性的な腰痛はテーピング整体で解決できる!

2023年09月03日 | 腰痛・腰の痛み
こんにちは。小田原ケアセンターのあらいりょうたです。今日は慢性的な腰痛はテーピング整体で解決できる!についてです。

【慢性的な腰痛はテーピング整体で解決できる!】
慢性的な腰痛を解決するためには、原因についてご自身でもご理解することが大切です。原因は姿勢、筋肉の弱さ、運動不足、または怪我の影響などが考えられます。
腰痛の原因を瞬時に見つけて、アプローチしていきます。テーピングは関節を固定させるだけでなく、筋肉に柔軟性を与えるできるので貼った瞬間に効果を感じる方が多いです。
施術後は日常生活においても簡単にできるセルフケアを実践していただくことで効果を持続的に保たせることができます。

慢性的な腰痛にお悩みの方は諦めずに一緒に改善させていきませんか?機能改善とテーピング整体を活用し、健康な生活をめざしましょう。
小田原ケアセンターHP:小田原ケアセンターホームページ
お問い合わせ:テーピング整体・パーソナルトレーニング等の問合せ
関連記事:小田原ケアセンターの「膝痛」テーマにしたブログ記事一覧
小田原ケアセンター感染予防ポリシー:詳細は小田原ケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。

電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友だち追加

腰痛には喉ぼとけをゆるめて解決!

2023年05月31日 | 腰痛・腰の痛み
こんにちは。小田原ケアセンターのあらいりょうたです。今日は腰痛には喉ぼとけをゆるめて解決!についてお話しします。

【腰痛には喉ぼとけをゆるめて解決!】
喉ぼとけって解剖学的には、【舌骨】と呼ばれる箇所を指します。舌骨のまわりにはたくさんの筋肉が付着しています。図を見るだけでも頭が痛くなりそうですよね。

▲喉ぼとけの筋肉をゆるめて腰痛改善

この箇所が硬くなると、自然とアゴが前に沈み込んでしまうので体全体が過緊張して姿勢不良を引き起こし腰痛を引き起こしてしまうのです。
このアプローチ方法はYOASOBIが歌うアイドルという楽曲がヒントになっています。理由が気になる方はLINEで聞いてください。

舌骨のセルフケア方法は、のどの皮膚を軽くつまみ引っ張っぱりストレッチを掛けてあげると良いと思います。自己流でのど周囲をゴリゴリとマッサージするのは危ないのでやめておきましょう。デリケートな部分は時間をかけて優しくアプローチすることが大切です。焦らずにじっくり改善させていきましょう。
当施設の引っ張らないテーピング整体なら貼るだけで効果があるので、なかなか症状が改善しない方はお問い合わせください。

小田原ケアセンターHP:小田原ケアセンターホームページ
お問い合わせ:テーピング施術・個別トレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル:小田原ケアセンターチャンネル
関連記事:小田原ケアセンターの「腰痛」テーマにしたブログ記事一覧
小田原ケアセンター感染予防ポリシー:詳細は小田原ケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。

電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友だち追加


うつ伏せで腰がほぐれた気がしないです。

2023年05月19日 | 腰痛・腰の痛み
こんにちは。小田原ケアセンターのあらいりょうたです。今日はうつ伏せで腰がほぐれた気がしないです。についてです。

【うつ伏せで腰がほぐれた気がしないです。】
もみほぐしのお店でこんな経験をしたことはございませんか。腰の骨格上、うつ伏せで単純に押圧するだけでは効果がない場合があります。
腰の骨格は前側にカーブ(前彎と言います。)しているので、うつ伏せになると大抵はカーブが更に深くなります。深くなれば痛みの発生源になっている筋膜層へのアプローチしにくい状況になり、うつ伏せで腰を押されてもイマイチ物足りなさを感じたり、痛みが改善しにくいのです。

マッサージやもっと芯までほぐしてほしいという方は、腰を前屈させてアプローチしてみると効果が出やすいので実践してみてください。
小田原ケアセンターHP:小田原ケアセンターホームページ
お問い合わせ:テーピング施術・個別トレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル:小田原ケアセンターチャンネル
関連記事:小田原ケアセンターの「腰痛」テーマにしたブログ記事一覧
小田原ケアセンター感染予防ポリシー:詳細は小田原ケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。

電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友だち追加