小田原ケアセンター 健康ブログ

本気で身体の機能改善を目指す人の為の役立つ情報を発信していきます!

膝下O脚で 腰が痛むことがある

2022年06月23日 | 腰痛・腰の痛み
こんにちは。小田原ケアセンターの荒井亨太です。今日は膝下O脚で 腰が痛むことがあるについてです。

【膝下O脚で 腰が痛むことがある】
駅やショッピングモール等で人の歩き方を無意識に見てしまうのですが、膝下O脚になっている方をよく見かけます。
このように膝下からOになっています。

▲膝下O脚


膝下O脚になってしまう原因はこの腓骨筋が悪さをしてしまっているのです。

▲腓骨筋を触ると骨みたいに硬くなっている方は要注意


触るラインはここです。私の足ですいません。(;^ω^)

▲足の外のラインです。赤い線が触るポイントです。


この腓骨筋が硬くなってしまうと姿勢が崩れてしまう為、腰痛や膝痛を突然引き起こすきっかけとなりえます。
スポーツパフォーマンスにも関わる部分ですので、身体に不調がある方はご連絡ください。

小田原ケアセンターHP:小田原ケアセンターホームページ
お問い合わせ:施術・パーソナルトレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル:小田原ケアセンターチャンネル
関連記事:小田原ケアセンターの「腰痛」テーマにしたブログ記事一覧
小田原ケアセンター感染予防ポリシー:詳細は小田原ケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。

電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友達追加でお得な情報をゲットしよう。友だち追加

腰痛は痛みの根本から解決しないと症状は改善しない

2022年04月17日 | 腰痛・腰の痛み
小田原駅から徒歩1分 小田原ケアセンタースタッフ森岡瞳です。
本日は【腰痛は痛みの根本から解決しないと症状は改善しない】についてです。
先日いらしたお客様。2年前から腰痛でお悩みで、病院・マッサージなど様々なところへ行ってみるが腰痛の原因が分からない。その日は良くなるけどまたすぐ痛みが出てしまう。そして行く先々で「年だから…」と言われる始末。腰が痛くて10分以上は歩けないから出かけるのが億劫で家に引きこもっていると…。とにかく原因が知りたいと小田原ケアセンターにお越しくださいました。

施術していくと、「あれ?痛くない」と不思議な顔をしていらっしゃいました。自分の体の状態や痛みの原因も分かり納得されて帰られました。
腰痛を解決するためにはしっかり原因を見つけることができないと痛みにずっと悩まされるということですね。みなさんも痛みを悪化させないためにもあれ?おかしいな?と体に不調が出てきたら様子を見るのではなく痛みの原因を見つけてくれる信頼できる施設を探して治療してもらいましょう。

腰痛 肩こり 成長痛など体のことでお悩みの方は小田原ケアセンターへ

小田原ケアセンターHP:小田原ケアセンターホームページ
お問い合わせ:施術・パーソナルトレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル:小田原ケアセンターチャンネル
関連記事:小田原ケアセンターの「腰痛」テーマにしたブログ記事一覧
小田原ケアセンター感染予防ポリシー:詳細は小田原ケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。

電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友達追加でお得な情報をゲットしよう。友だち追加

背伸びで腰の痛み解消!

2022年04月15日 | 腰痛・腰の痛み
こんにちは。小田原ケアセンターの荒井亨太です。今日は背伸びで腰の痛み解消!についてです。

【背伸びで腰の痛み解消!】
骨盤と肋骨の間のスペースが縮まってしまうことで、腰の痛みや腰の重だるさが症状として出てしまうことがあります。デスクワーク等の姿勢は、スペースが縮まりやすいので痛みが出やすい状況を作りやすいのです。
そうならない為の予防策として、椅子に座ったまま背伸びをします!

▲大きく口を開けて、背伸びをして腰痛予防しましょう。

この姿勢を取りながら、口を大きく開けること(オープンマウス)もポイントです!
理由は、マスク生活で常に顎関節にストレスが掛かっていることも腰痛の原因となるからです!

1日1回10秒でもよいので、思いついた時に実践するようにしましょう!
もっと詳しく聞いてみたいという方は、小田原ケアセンターの荒井までお問い合わせ下さい。ご相談お待ちしております。

小田原ケアセンターHP:小田原ケアセンターホームページ
お問い合わせ:施術・パーソナルトレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル:小田原ケアセンターチャンネル
関連記事:小田原ケアセンターの「腰痛」テーマにしたブログ記事一覧
小田原ケアセンター感染予防ポリシー:詳細は小田原ケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。

電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友達追加でお得な情報をゲットしよう。友だち追加

腰痛の原因は〇〇にあり!

2022年04月06日 | 腰痛・腰の痛み
こんにちは。小田原ケアセンターの荒井亨太です。今日は腰痛の原因は〇〇にあり!についてです。

【腰痛の原因は〇〇にあり!】
早速〇〇の答えですが、正解は【お尻】です。なぜ、お尻が腰痛に関連している可能性があるのかと言うと、お尻と腰の位置関係がとても密接で近い位置にあるからです。

▲腰痛にはお尻が動いているかをチェックします。

お尻の筋肉が動いていないと、無意識で腰でかばってしまい痛みが起こりやすいのです。
腰をケアすることも大切ですが、お尻もしっかりとケアすることで腰痛を改善させることができます。当施設の施術は痛みがすくなく筋肉をゆるませることができますので、腰痛でお困りの方はご予約しましょう!

小田原ケアセンターHP:小田原ケアセンターホームページ
お問い合わせ:施術・パーソナルトレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル:小田原ケアセンターチャンネル
関連記事:小田原ケアセンターの「腰痛」テーマにしたブログ記事一覧
小田原ケアセンター感染予防ポリシー:詳細は小田原ケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。

電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友達追加でお得な情報をゲットしよう。友だち追加


腰痛治療にはテーピングがおすすめ

2022年03月24日 | 腰痛・腰の痛み
こんにちは。小田原ケアセンターの荒井亨太です。今日は腰痛治療にはテーピングがおすすめについてです。

【腰痛治療にはテーピングがおすすめ】
読者の方はテーピングと聞くと固定をしたり、グルグル巻きにされるイメージを持つ方が多いと思います。
きっとイメージはこんな感じでしょうか?

▲テーピングはグルグル巻きにはしませんよ

しかし、小田原ケアセンターのテーピング施術はこのような感じでふわっと貼っていきます。

▲腰痛の方もテーピングはふわっと貼り、優しく馴染ませます|クリックでYouTube動画再生


そうすると、貼った瞬間からこのように動かしやすくなるんです。不思議ですよね。嘘だろ、怪しいと色々なご意見があると思いますが、実際に体感された方から改善のご感想をいただいております。
万が一、効果が実感できなければ代金も結構です。それくらい自信がありますので、不調の原因を知り一緒に改善していきましょう!

ご予約・お問い合わせはこちらよりお願いいたします。
小田原ケアセンターHP:小田原ケアセンターホームページ
お問い合わせ:施術・パーソナルトレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル:小田原ケアセンターチャンネル
関連記事:小田原ケアセンターの「腰痛」テーマにしたブログ記事一覧

電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友達追加でお得な情報をゲットしよう。友だち追加