小田原ケアセンター 健康ブログ

本気で身体の機能改善を目指す人の為の役立つ情報を発信していきます!

膝痛予防!〜階段を登ろう編〜

2021年09月27日 | 健康づくり
小田原 駅近 徒歩1分 腰痛 肩こり 成長痛 体のことならおまかせ下さい!ODAWARAケアセンタートレーナー山本篤史です。
寒暖差が大きくなってきましたね、日中も過ごしやすいひが多くなってきましたね、運動を始めるにはちょうどいい季節になってきましたね。
街を散歩するとき気をつけたいのが、階段です!階段は上りで筋肉を使い、下で関節に負担をかけることが多いので注意が必要です!
今回は階段のぼり方を紹介します!階段をうまく使って膝痛、腰痛にならないように運動不足を解消しましょう!

階段の登り方
多くの方は足を持ち上げて、足を階段についた状態でよいしょって体を持ち上げていませんか?
実はこれ筋肉を多く使ってしまうんです、トレーニングの時はいいんですが、実際の階段や山道では疲労の原因になってしまいます。
効率よく自分の体を使って階段や山道を登るコツをお教えします!

筋肉(太ももの前側)に負担がかかる動き(トレーニングとしてはOK)




筋肉(太ももの前側)の負担を減らした登り方







注意点は片足立ちが長くなるのでフラつかないように手すりや壁などで体を支えながら行ってください。

効率の良体の使い方で膝痛を予防しましょう!
詳しく知りたかたは個別トレーニングで一緒にやりましょう!
腰痛 肩こり 成長痛など体のことでお悩みの方はODAWARAケアセンターへ

小田原ケアセンターHP:小田原ケアセンターホームページ
お問い合わせ:テーピング施術・個別トレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル:ODAWARAケアセンターチャンネル
関連記事:小田原ケアセンターの「膝痛」テーマにしたブログ記事一覧
小田原ケアセンター感染予防ポリシー:詳細は小田原ケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。

電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友達追加でお得な情報をゲットしよう。友だち追加

発酵玄米をつくってみた

2021年09月25日 | 健康づくり
こんにちは。小田原ケアセンターの荒井亨太です。今日は発酵玄米をつくってみたについてです。

【発酵玄米をつくってみた】
食にもこだわることで健康への意識が高まることを感じているので、発酵玄米を自宅で作ってみました。作り方の参考にさせていただいたのは、かわしま屋さん。とてもわかりやすく書いているので、私でも簡単に実践することができました。皆さんも参考にしてみてください。

参考:発酵玄米の上手な作り方や効果は? 保存や美味しく食べる方法を紹介

炊きあがりは、玄米が少し色づいた感じでしたが、発酵が進むと3日目には綺麗なあずき色に変化していきました。
発酵玄米は、栄養も豊富でカラダも喜ぶこと間違いなしです!!詳しくはかわしま屋さんのサイトをご覧ください。

▲炊き立ての玄米



▲3日目で色づいた発酵玄米


今回感じたことは、白米とは違い、多少作るには手間が掛かりますが、食へのこだわりがよりよい健康につながると思うので、皆さんも挑戦してみて下さい。

腰痛 肩こり 成長痛など体のことでお悩みの方はODAWARAケアセンターへ

小田原ケアセンターHP:小田原ケアセンターホームページ
お問い合わせ:テーピング施術・個別トレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル:ODAWARAケアセンターチャンネル
関連記事:小田原ケアセンターの「腰」テーマにしたブログ記事一覧
小田原ケアセンター感染予防ポリシー:詳細は小田原ケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。

電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友達追加でお得な情報をゲットしよう。友だち追加



箱根の散歩道

2021年09月20日 | 健康づくり
小田原 駅近 徒歩1分 腰痛 肩こり 成長痛 体のことならおまかせ下さい!ODAWARAケアセンター トレーナー山本篤史です。

芦ノ湖の近くにある、箱根町立 森のふれあい館ってご存知ですか?
森の中にあって景色もいいんです!
収束したら是非行ってみてくださいね!
意外と小田原からも近いんですよ!




腰痛 肩こり 成長痛など体のことでお悩みの方はODAWARAケアセンターへ

小田原ケアセンターHP:小田原ケアセンターホームページ
お問い合わせ:テーピング施術・個別トレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル:ODAWARAケアセンターチャンネル
関連記事:小田原ケアセンターの「箱根」テーマにしたブログ記事一覧
小田原ケアセンター感染予防ポリシー:詳細は小田原ケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。

電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友達追加でお得な情報をゲットしよう。友だち追加

意外と知らない女性ホルモンについて

2021年08月20日 | 健康づくり
小田原 駅近 徒歩1分 腰痛 肩こり 成長痛 体のことならおまかせ下さい!ODAWARAケアセンタースタッフ森岡瞳です。
ここ数日雨が降ったり止んだりと不安定なお天気ですね。来週も不安定な天気が続くようなので体調の変化にお気をつけください。
【意外と知らない女性ホルモンについて】です。

▲まずは知識を増やすことから|小田原ケアセンター

みなさんは女性ホルモンって聞くとどんなイメージを思い浮かべますか?月経や妊娠・出産に関わっていたり、女性らしい体を作るためには必要不可欠なもの?そんな風に思っている方も多いのではないでしょうか?しかし、実はそれだけではありません。女性ホルモン女性の体に様々な影響を与えているのです。
女性らしい体型、美肌、病気を防いだりするなど美と健康には必要不可欠なのですが、子宮筋腫や乳がんなどを病気を悪化させたり、むくみや便秘などの不調を招いたり、イライラなど心を情緒不安定にすることもあります。

原因が分からない体や心の不調でお悩みの方は、まず自分の体でどんなことが起きているのか女性ホルモンに関する知識を増やすだけでも不調を解決する糸口が見つかるかもしれませんね。体の痛みでお悩みの方はテーピング治療で即解決!!気軽にご相談ください。
腰痛 肩こり 成長痛など体のことでお悩みの方はODAWARAケアセンターへ

小田原ケアセンターHP:小田原ケアセンターホームページ
お問い合わせ:テーピング施術・個別トレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル:ODAWARAケアセンターチャンネル
関連記事:小田原ケアセンターの「健康」テーマにしたブログ記事一覧
小田原ケアセンター感染予防ポリシー:詳細は小田原ケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。

電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友達追加でお得な情報をゲットしよう。友だち追加

靴底の減り方で体の不調を発見

2021年07月30日 | 健康づくり
小田原 駅近 徒歩1分 腰痛 肩こり 成長痛 体のことならおまかせ下さい!ODAWARAケアセンタースタッフ森岡瞳です。

東京オリンピックも7日目ですがメダル獲得数は更新中ですね。まだまだこれから楽しみです。個人的には明日7月31日(土)9時から行われる女子ハンドボールの試合を楽しみにしています。普段ハンドボールを見る機会はあまりないと思うのですが、とてもスピード感があり、ダイナミックで迫力があるスポーツです。目に触れる機会がなかった方はぜひこの機会に一緒に女子ハンドボールを応援しましょう!!
本日は【靴底の減り方で体の不調を発見】についてです。

▲小田原ケアセンターで体のバランスを整えよう

みなさんは普段履いている自分の靴底をチェックしたことがありますか?したことがない方はぜひ一度チェックしてみてください。もしかすると靴底の減り方が偏っているかもしれません。
内側だけ、外側だけがすり減ってしまっているという方は体に不調が起きているかもしれません。体の使い方が偏ってしまっている可能性があります。左右で違うすり減り方をしている方は要注意ですね。体の左右のバランスが崩れているかもしれません。
まず自分の体を客観的に見てみたいという方は「姿勢測定」が、一刻も早く体のバランスを整えて整えて欲しいという方は「テーピング治療」がオススメです。この機会にご自分の体を整えてみましょう!自分の体の状態に合わせた運動ができる「個別トレーニング」も好評予約受付中です!!気軽にお問い合わせください。

腰痛 肩こり 成長痛など体のことでお悩みの方はODAWARAケアセンターへ

小田原ケアセンターHP:小田原ケアセンターホームページ
お問い合わせ:テーピング施術・個別トレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル:ODAWARAケアセンターチャンネル
関連記事:小田原ケアセンターの「靴底」テーマにしたブログ記事一覧
小田原ケアセンター感染予防ポリシー:詳細は小田原ケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。

電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友達追加でお得な情報をゲットしよう。友だち追加