こんにちは。小田原ケアセンターの荒井亨太です。今日は膝下O脚で 腰が痛むことがあるについてです。
【膝下O脚で 腰が痛むことがある】
駅やショッピングモール等で人の歩き方を無意識に見てしまうのですが、膝下O脚になっている方をよく見かけます。
このように膝下からOになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/de/1356aadf92932e86c5e5bbadc0091f51.png)
▲膝下O脚
膝下O脚になってしまう原因はこの腓骨筋が悪さをしてしまっているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2a/6ef555c7897226a0f6f135e60d6da78c.png)
▲腓骨筋を触ると骨みたいに硬くなっている方は要注意
触るラインはここです。私の足ですいません。(;^ω^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/37/ea7a22d3a75073e6c968400f15a1eab5.jpg)
▲足の外のラインです。赤い線が触るポイントです。
この腓骨筋が硬くなってしまうと姿勢が崩れてしまう為、腰痛や膝痛を突然引き起こすきっかけとなりえます。
スポーツパフォーマンスにも関わる部分ですので、身体に不調がある方はご連絡ください。
小田原ケアセンターHP:小田原ケアセンターホームページ
お問い合わせ:施術・パーソナルトレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル:小田原ケアセンターチャンネル
関連記事:小田原ケアセンターの「腰痛」テーマにしたブログ記事一覧
小田原ケアセンター感染予防ポリシー:詳細は小田原ケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。
電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友達追加でお得な情報をゲットしよう。![友だち追加](https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png)
【膝下O脚で 腰が痛むことがある】
駅やショッピングモール等で人の歩き方を無意識に見てしまうのですが、膝下O脚になっている方をよく見かけます。
このように膝下からOになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/de/1356aadf92932e86c5e5bbadc0091f51.png)
▲膝下O脚
膝下O脚になってしまう原因はこの腓骨筋が悪さをしてしまっているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2a/6ef555c7897226a0f6f135e60d6da78c.png)
▲腓骨筋を触ると骨みたいに硬くなっている方は要注意
触るラインはここです。私の足ですいません。(;^ω^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/37/ea7a22d3a75073e6c968400f15a1eab5.jpg)
▲足の外のラインです。赤い線が触るポイントです。
この腓骨筋が硬くなってしまうと姿勢が崩れてしまう為、腰痛や膝痛を突然引き起こすきっかけとなりえます。
スポーツパフォーマンスにも関わる部分ですので、身体に不調がある方はご連絡ください。
小田原ケアセンターHP:小田原ケアセンターホームページ
お問い合わせ:施術・パーソナルトレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル:小田原ケアセンターチャンネル
関連記事:小田原ケアセンターの「腰痛」テーマにしたブログ記事一覧
小田原ケアセンター感染予防ポリシー:詳細は小田原ケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。
電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友達追加でお得な情報をゲットしよう。
![友だち追加](https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png)