私が今まで入った温泉の中でいちばん印象に残っているのは、エジプトのバフレイヤ・オアシスで入った温泉ですね。
あの時は、トルゴーマン・バスステーションで知り合った日本人と、ルームシェアしながらオアシスを周ったのですが、その時、現地の宿のおっちゃんから温泉の情報を教えてもらったのですが、エジプトでは基本昼間の露天風呂は原則禁止だから、夜になったら連れて行くと言われ、夜に海パン履いて入る事になりました。
で、その時、宿に泊まっていた人たち4人(ドイツ人夫婦と私たち)で行くことになりました。 その時は今でも覚えていますが、月が満月に近くキレイで星もかなりクリアーに見えていました。 真円にちかいコンクリート壁作りのなんの変哲もない貧相な露天風呂でしたが、まさかエジプトで月を見ながら露天風呂に入れるなんて思ってもいなかったので、そのギャップから今でもかなり印象に残っています。
あとひとつはSiwa オアシスで入った冷泉でした。 こちらは現地ツアーに参加して入りましたが、12月でしたが、昼間でもあったので暖かく入って出ても地よかったです。
現在はいつでも温泉に入れる環境ですのであまり有り難味がありませんが、温泉の有り難味を感じたのが沖縄でした。 沖縄ってほとんど温泉がないんですよね。 加えてプロパンガス代が高かったのが印象に残っています。 横浜に住んでいた時と比べても少ないぐらいだったのに、あっという間に8000円近くいっていました。 横浜だったら3000円以下だったと思います。
沖縄はちょっと特殊な土地の問題もあるのでしょうが、プロパンガスが異常に高かったのが印象に残っていいます。 ですが、ガソリンは確実に本土よりも明らかに安かった記憶があります。 平均しても10円ぐらいは安かったような感じです。
本日はちょっと忙しかったのでカルメのアップにて失礼します。
おやすみなさい。