【10月29日(土)】
寒い季節になってきました。
食事も温かい鍋物などが恋しくなる季節に入りました。
さて、今週の25日(火)、26日(水)と、会派「緑風・公明」のメンバー4人で岩手県大船渡市に市議会を通じ、行政視察に訪れました。
大船渡市には、東日本大震災の時に市役所職員を派遣した経緯があります。
今回の視察目的は「震災後の復興状況について」です。
朝8時30分に北秋田市役所を出発し、このほど完成した鷹巣インターチェンジから高速道に乗り、大船渡市内で昼食を済ませ、午後1時半過ぎからの視察となりました。

市役所では大船渡市議会の熊谷議長がお迎え頂き、歓迎の挨拶をいただきました。
(真ん中が熊谷議長)
最初に、震災時の様子をビデオスクリーンで見て、その後の復興状況をグラフなどで説明を受けました。(約90分)

「かもめの玉子」で有名な「さいとう製菓」の専務さんが撮影されたビデオは、音声が入っているなどして生々しいものでした。
そして、その後市議会事務局の案内で現地に出向きました。

統合される小学校は高台に移動、建設中。

三陸鉄道の「陸前赤崎駅」
移設した駅の前には広場が設けられ、駅裏手の高台は津波発生時の第一避難場所に指定されています。

BRT(バス高速輸送システム)の大船渡駅。
駅舎、バス共にトイレが無いのが不便だそうです。

前は線路だった専用道路を走行します。

大船渡駅周辺の復興市街地整備計画の看板

画像の真ん中の高い建物が今回宿泊した「ルートイン大船渡」
近くにスーパーや商店などが建ってきましたが、まだまだ道半ばといったところです。
視察を無事終えた後は、この近くの飲食店、プレハブで営業している「復興屋台村」で食事をしてきました。
大船渡市議会、市役所の方々誠にありがとうございました。
寒い季節になってきました。
食事も温かい鍋物などが恋しくなる季節に入りました。
さて、今週の25日(火)、26日(水)と、会派「緑風・公明」のメンバー4人で岩手県大船渡市に市議会を通じ、行政視察に訪れました。
大船渡市には、東日本大震災の時に市役所職員を派遣した経緯があります。
今回の視察目的は「震災後の復興状況について」です。
朝8時30分に北秋田市役所を出発し、このほど完成した鷹巣インターチェンジから高速道に乗り、大船渡市内で昼食を済ませ、午後1時半過ぎからの視察となりました。

市役所では大船渡市議会の熊谷議長がお迎え頂き、歓迎の挨拶をいただきました。
(真ん中が熊谷議長)
最初に、震災時の様子をビデオスクリーンで見て、その後の復興状況をグラフなどで説明を受けました。(約90分)

「かもめの玉子」で有名な「さいとう製菓」の専務さんが撮影されたビデオは、音声が入っているなどして生々しいものでした。
そして、その後市議会事務局の案内で現地に出向きました。

統合される小学校は高台に移動、建設中。

三陸鉄道の「陸前赤崎駅」
移設した駅の前には広場が設けられ、駅裏手の高台は津波発生時の第一避難場所に指定されています。

BRT(バス高速輸送システム)の大船渡駅。
駅舎、バス共にトイレが無いのが不便だそうです。

前は線路だった専用道路を走行します。

大船渡駅周辺の復興市街地整備計画の看板

画像の真ん中の高い建物が今回宿泊した「ルートイン大船渡」
近くにスーパーや商店などが建ってきましたが、まだまだ道半ばといったところです。
視察を無事終えた後は、この近くの飲食店、プレハブで営業している「復興屋台村」で食事をしてきました。
大船渡市議会、市役所の方々誠にありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます