【11月7日(月)】
先週の話になりますが、11月3日の祭日に北秋田市の木戸石~増沢間にある「高長橋」の新設安全祈願祭と開通式がありました。
この「新高長橋」は現在の橋が老朽化に伴い、また平成19年の豪雨災害によって堤防の整備を行う為に「付け替え工事」を行って出来た橋梁です。
高長橋の名前の由来は地元政治家【高橋長四郎】氏が、私財を投げ打って以前の橋を建設したことから、名前を取って【高長橋】と付けられたのでした。
今回の安全祈願祭では高橋長四郎のご子孫の方に「感謝状」が送られました。
おめでとうございます。
また、開通式では「渡り初め」を地元の「三世代家族」の方々に最初に渡ってもらいました。
大変喜ばれていたのが印象的でした。
この「高長橋」の完成によって、世界遺産に登録されている白神山地の能代市と空港、森吉山を持つ北秋田市のルートのアクセスが飛躍的に整備されたことになります。
インフラを整備しただけでなく、今後は上手く活用できるように検討していきたいと思います。

先週の話になりますが、11月3日の祭日に北秋田市の木戸石~増沢間にある「高長橋」の新設安全祈願祭と開通式がありました。
この「新高長橋」は現在の橋が老朽化に伴い、また平成19年の豪雨災害によって堤防の整備を行う為に「付け替え工事」を行って出来た橋梁です。
高長橋の名前の由来は地元政治家【高橋長四郎】氏が、私財を投げ打って以前の橋を建設したことから、名前を取って【高長橋】と付けられたのでした。
今回の安全祈願祭では高橋長四郎のご子孫の方に「感謝状」が送られました。
おめでとうございます。
また、開通式では「渡り初め」を地元の「三世代家族」の方々に最初に渡ってもらいました。
大変喜ばれていたのが印象的でした。
この「高長橋」の完成によって、世界遺産に登録されている白神山地の能代市と空港、森吉山を持つ北秋田市のルートのアクセスが飛躍的に整備されたことになります。
インフラを整備しただけでなく、今後は上手く活用できるように検討していきたいと思います。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます