深圳しーすー日記

2008年に4年間の上海生活を終え日本帰国。2019年4月から香港→2022年8月から新しい土地での生活がスタート!

シフォンケーキ

2005-11-15 19:22:12 | *手作り料理☆お菓子
 

先月友達が日本から調達してくれた電子量りを使って『シフォンケーキ』作りに挑戦以前と違ってきっちり量ることができます。これで分量はOKと。あとは、シフォンケーキといったら卵白の泡立てが重要しっかり泡立てて・・・。う~腕が痛いあとは焼き加減結構難しい。電子オーブンですが、以前も書いた通り鉄板が無いため直焼きかついている網で焼くしかないのです。今回は網を使用して焼いてみましたが・・・10分後なんだか焦げ臭いシフォンケーキの型は高さがあるので網焼きはダメでした気を取り直して、コゲを落とし、網を外して再度焼く事30分。出来ましたしっかり膨らみ焼き具合も


今回はナッツを入れて焼きました!チョッと甘さ控えめだけど、フワフワに出来ました

昨日からすっかり気温も下がり冬に突入?電気カーペットも今年初めてつけちゃいました。もう気温が上がる事は無いんだろうなぁ~。インフルエンザの予防接種予約をしてきました。今年は鳥インフルエンザの流行が騒がれていますが、ワクチンは通常の「インフルエンザ」。気休めかもしれませんが、予防的に打っておこうと思います。上海でもワクチンが不足しているようです。予防接種ご希望の方はお早めに
紀宮様の結婚式でしたね。一般の家庭に入るという事にチョッとビックリしているohanaです。お幸せに

蜜入りさや

2005-11-14 18:27:09 | *スイーツ・スナック
 

千葉八街名産の落花生を使用して作ったお菓子です。『蜜入りさや』名前の通り落花生を殻ごと甘納豆にしたようなイメージです。殻なしの甘納豆はどこでも見かけますが、殻つきの甘納豆は普通のものとチョッと違います。まず、殻ごと口に入れていただき、殻の周りについている砂糖を舐めます。その後殻を割り、中から落花生(ピーナツ)を取り出し食べるのです。殻を割った中に溜まっている蜜がこれまた美味しい食べ始めると止まらない。癖になるお菓子です。チョッと食べ方が汚いので、好き嫌いは賛否両論。上海に住んでいる友達にもお土産でかって来ましたが、上海では好評でした

1日寒空でした。今日は部屋の片づけをして、帰国の疲れを癒しました。明日から、また活動開始程ほどに動こうと思います。それにしても、日本に帰る前からやっているマンション(室内)の工事が終わらず、日中は騒音が絶えません早く静かな日を送りたい

南翔饅頭店(瑞金二路店)

2005-11-13 20:54:00 | *ぐるめ
 

久しぶりに小龍包が食べたくなったので、散歩がてら豫園ではなく空いている『南翔饅頭瑞金二路店』へ行ってきましたお昼もすぎていたので店内は空いてました。南翔小龍包(8個:3.5元)、蟹粉小龍包(8個:7元)、糯米焼売(1個:0.8元)、春巻(4個:3元)を注文。小龍包の量は豫園より少なめなので、他のものも注文できて丁度いい感じです。今回はじめて春巻きを注文したのですが、アツアツでこれがまたイケるんです体重が気になるといいながらまた食べてしまいました
瑞金二路400号
 6467-3627

お昼過ぎまで家でゆっくりし、午後から活動開始。久しぶりにバスに揺られて出かけました。泰康路を散歩し、お茶屋さんでくつろぎ、買い物をして帰ってきました。久しぶりの上海の活気、人混みにチョッと疲れちゃいました部屋の片付けは明日しよ~っと。

唐餅家

2005-11-12 18:00:07 | *スイーツ・スナック

お友達の家の近くにあるお菓子屋さん『唐餅家』です。はじめて見たのですが、夜でもお客さんが絶え間なく入ってました。芝麻酥餅(胡麻をまぶした板状のクッキー風)、南瓜餅(南瓜餡と水あめ?を混ぜたようなものが、ビスケット風なもので挟んであるお菓子)、小豆餅(小豆と水あめ?を混ぜたような物がビスケット風なもので挟んであるお菓子)が500gで8.8元。
中国のお菓子で美味しいと思ったモノは無かったのですが、これは結構いけます中華菓子になるのでしょうか。ほのかに温かい状態で食べるのも良し、冷めても美味しいです。ただ、ちょっと冷めると南瓜餅、小豆餅は油っこい感じがあるかな?冷めている時は、電子レンジで少し温めるとまた美味しいです。興味のある方は是非お試しアレ

上海は晴天やった~洗濯日和だ昨夜洗った分は乾燥機にかけていましたが、それ以外は外に干せる厚手の服も乾きました。
午前中に調子の悪い主人を連れて病院へ風邪と言うかアレルギーのような症状。とりあえず、風邪薬と点眼薬をもらって帰ってきました。効果があるといいのですが・・・。帰りがけに『Campagne』に寄りシュークリームとカレー弁当を購入。カレー弁当のカレーは美味しいのですが、ご飯がポロポロ。芯の残っているお米もありました。ちょっと残念

再来上海

2005-11-11 19:18:27 | *日々のこと
空港までは姉に送ってもらい、無事にチェックイン。心配していたスーツケースの重量もすんなり通れました
あっという間?の日本滞在も終り、午後上海に到着出て来た日本も曇り空。降り立った上海も小雨のパラつく寒空でした。
飛行機は満席で、天候が悪いせいかかなり揺れを感じました。飛行時間も予想以上にかかり、30分遅れで浦東空港に到着。飛行機の着陸も、ジェットコースターなみ。体が宙に浮きました。ビックリしたぁ~
荷物が多く、どうなるか心配でしたが、無事に家までたどり着きました。やっぱり家に帰って来るとホッとします。
明日から主婦に戻らなければ・・・さ~てどこから手をつけようかなぁ~。手始めに洗濯してみました片付けは徐々にね

日本で食したもの

2005-11-10 18:20:53 | *日本しーすー日記


いよいよ明日上海へ戻ります。長かったような短かったような日本滞在。色んなものをここぞとばかり食べてみましたそれにしてもよく食べたおかげで体重は増加中上海に戻ったら質素な生活を送るゾ
スーツケースに荷物を詰めたのですが、重すぎどうしよう~。重量チョッとオマケしてくれるかな明日がドキドキです

もうそろそろ・・・

2005-11-09 21:32:43 | *日本しーすー日記
上海へ帰る日が迫ってきました徐々に荷物をまとめなければ食品や洋服、本など買ったのはいいけど、詰めないといけなかった買い忘れはなかったかなぁ?日本滞在あと1日。楽しかった日本も、もう終わりだぁ現実の世界にもう少しで戻ると思うとチョッと淋しい感じ明日1日を満喫しちゃおうっと

4ヶ月ぶりに、mimiponnchiさんに会いました4ヶ月前は上海で会っていたのに、今は日本。不思議な感じです全く違和感なしですが(笑)上海での話で盛り上がり、日本に帰ってきてからの話で盛り上がり楽しいひと時でしたまた日本に帰ってきたときには遊びましょう~。

そうめんかぼちゃ

2005-11-08 22:24:49 | *中国野菜

『錦糸瓜』俗称ソーメンカボチャ。ウリ科カボチャ属のペポカボチャの一種で、ズッキーニなどと近い仲間です。一年生のツルで、縦長の楕円系。直径20cm、長さは30cm程度になります。旬は夏で、7月~9月に収穫されますが冬まで貯蔵ができます。
「そうめんかぼちゃ」は19世紀末に中国から渡来したそうです(上海ではまだみたことないですが)。完熟果を3センチほどの厚さに切ってゆで、冷水中で果肉を手で引き出すと、糸状にほぐれます。シャキシャキした歯ごたえを生かして、酢のものやあえものに向いてます。各地でつくられていますが、市場にはごくまれにしか出回りませんでしたが、最近は市場に出るようになったとか。今回は、親戚の方からいただきました。夏に頂いたものですが、母が私の帰国を待って作ってくれました

~料理方法~
1.そうめんカボチャを2センチくらいの輪切りにする
2.真ん中の種とワタをとって10分ほどゆでる
  (箸が通るようになればOK)
3・ざるに上げて水で冷やしながらほぐす
4.器に入れて酢やかぼす汁と醤油をかけて出来上がり


新卒時代から知っているMちゃんに4年ぶりに再会。街中では幼稚園時代から知っている友達に偶然にも再会。今日はびっくりする日でした

IKEA JAPAN

2005-11-07 23:48:21 | *日本しーすー日記
上海でもおなじみの『IKEA』が「ザウス」跡地に現在建設中2006年4月に『IKEA船橋店』OPEN予定。
世界中に200店舗以上あるという『IKEA』はスウェーデンの家具屋。家具屋といっても売っているのは家具だけでなく、キッチン用品、インテリア小物、照明、植物、リネン類をセルフサービス式で選ぶことができます。
IKEAが日本に進出するということで、日本人の生活を理解するために、実際に住まわれてるお宅をいくつも見学したという。その結果、他国にはない「4畳半」 の提案も登場する予定とか。価格のほうはどういう設定になるのか楽しみです。上海は安いけど、日本は高そうなイメージがOPENしたら一度は足を運んでみたいなぁ
2号店は横浜に2006年秋にOPENするらしいですよ

昨日に続き、旧友に再会連日のことながら、かなりハードな日々を送ってます体力がもうそろそろ限界かも日本滞在あと3日。睡眠をとって何とか乗り越えなき。楽しみを逃すわけにはいかないもんね

TOKYO-BAY ららぽーと

2005-11-06 23:54:58 | *日本しーすー日記
 

船橋市にある総合ショッピングモール『ららぽーと』久しぶりに行ってみたら見違えるほど変わっていました。日曜日という事もあり店内は人混み。グルメスポットも増えビックリするほど。店内をフラフラしていると加藤いずみのアコースティックライブもやっていました。何となく覚えているけど・・・名前は聞いた事あるようなないような?でもこの曲聞いた事あるかもなんて思いながら一応シャッター切ってみました
洋服や雑貨など欲しい物がたくさんどうしよう~買っちゃおうかなぁ~なんてやっていたらあっという間に5時間経過。一緒に行った友達とおしゃべりしながらの買い物は楽しかった

 

疲れたので、一息つきに『Cafe comme ca』へ。産地直送の厳選されたフルーツをふんだんに使ったケーキは見た目も華やか。季節ごとに旬のフルーツを使ったケーキがあるので行くのが楽しみです目移りして全部食べたい感じ結局選んだのは『苺モンブランタルト』と『苺ショコラタルト』美味しかったけど高かった


 

全国各地の絶品パンが大集合している『東京パンストリート』。いつでも焼きたてのパンがその場で食べる事ができ、またお持ち帰りもOK。パンの歴史から世界のパンまでパンミュージアムでわかることもできますオリジナルパンやここだけの限定パンなどあって思わず全部買いたくなってしますような場所色々なお店で少しずつ今回は購入しました

育った場所

2005-11-05 20:43:44 | *日本しーすー日記

*3年前から育てているイチゴ新芽がたくさん出ていたので株分けしました3株後輩にもらって、今となっては20株以上育ってます。今年は何個実るかな?

*実家の近くの道
この風景を見るとなんだか落ち着くんです。夜は真っ暗ですが(笑)

*神社の杉の木
木々の間から光がさして気持ちぃ~

*菊祭り
近所の神社にも菊が飾ってありましたすごいですねぇ~。

*近所の神社
小さい頃よく、ここで遊びました夏にはクワガタやカブトムシを取ったり、盆踊りをしたり・・・。懐かしいなぁ~

こうしてみているとやっぱり私の住んでいたところは田舎なのかも虫の音や小鳥のさえずりも聞こえる場所。でも、自然がたくさんあって子供の頃は楽しかった記憶が
だから、上海のビルばかりの場所だと落ち着かないのかもね(笑)



姉の子供たちに9ヶ月ぶりに会いました子供の成長って早いですねぇ~。赤ちゃんだったと思ったらもうお姉さん、お兄さんになってました。実家に遊びに来てもらったのですが、3人いると賑やかでも、元気な姿を見ることが出来てホッとしました

今天天気很好

2005-11-04 22:42:40 | *日本しーすー日記

洗濯日和な1日でした。窓際にいると暖かく眠くなってくるような感じ。夕方までは用事がなかったので、家でのんびりすごしました。日光浴をしながらウトウトする。こんな時間って貴重ですね~チョッとババくさいですが(笑)
愛車が車検切れになってしまったので、夕方ディーラーに持っていきました。私が上海に帰るチョッと前に終わるらしいですが、今回はもう乗れないなぁ~残念。
夕食は、友達と沖縄家庭料理を食べに行ってきました。チョッと味が濃いめでした。沖縄料理って濃かったかな?ま~美味しかったですが帰りがけに、ミスタードーナツが全品100円セールをしていたので買ってきちゃいました。マフィンが食べたかったのに売り切れでした

喋り通した1日

2005-11-03 21:24:07 | *日本しーすー日記
学生時代からの友人に再会12年来の7人グループ。今日は1人用事があり欠席でした。NZに住んでいるyurieshinさんもちょうど帰国していたので、皆で会うのは1年ぶり。さすがに皆久しぶりなので、話がつきませんでした次から次へと話題が出てきてのどが痛くなる程(笑)喋りすぎたかもこのメンバーで会うと、学生時代に戻った気分になれるのが不思議。楽しかった
ランチはカリブ海やプロヴァンス地方などのリゾートを感じさせる個室で家庭的な手料理が味わうことが出来るお店リゾートダイニングカフェバー『清祥庵』で。その後、ガストに移り外が暗くなるまで喋り通しちゃいました
皆と別れた後、ヒーちゃんと2人で、Red Lobsterに移動してさらにおしゃべり(笑)なんだかよく喋ったand笑った1日でしたロブスター美味しかったヒーちゃんご馳走さまでした

船橋屋のくず餅

2005-11-02 21:38:48 | *日本しーすー日記
  

亀戸に本店がある船橋屋はくず餅で有名です。船橋屋は江戸文化二年(1805年)に亀戸天神参道に創業致した「くず餅」の老舗。東京の下町情緒が色濃く残る江東区亀戸三丁目、亀戸天神のすぐ側に「船橋屋」があります。なぜ東京亀戸にあるのに「船橋屋」なのか?それは、初代の出身地が千葉県船橋市だったため、船橋屋という名前がついたそうです。亀戸の天神様が梅や藤の季節に、参拝客でにぎわうのを見て上京し、湯で練った小麦澱粉をせいろうで蒸し、黒蜜ときな粉をかけた餅を作り上げ売り出したのがはじまり。それがまたたく間に参拝客の垂涎の的となり、いつしか「くず餅」と名づけられ、江戸名物の一つに数えられる程の評判をとりました。そして、明治初頭に出たかわら版「大江戸風流くらべ」において、江戸甘いもの屋番付に「亀戸くず餅・船橋屋」が横綱としてランクされ、船橋屋の名声を不動のものとしたそうです。現在も原材料にもこだわりがあり、くず餅・きな粉・黒糖蜜が三位一体となっています。ここの黒糖蜜が私は好きで、いつもたっぷりかけて食べてます本店では、その場で食べれます
久しぶりに食べたので懐かしい味がしました!
東京都江東区亀戸3-2-14(亀戸天神前本店)
03-3681-2784

以前いっしょに働いていた仲間と亀戸で再会しました。いつのまにか、子供が2人増え賑やかになってました不思議な感じです。3年前は皆でヒーヒー言いながら働いていたのになぁ~。今度会うときに、また子供が増えてるかもしれないね今日も充実した1日でした。

*早々とピロミーからクリスマスプレゼントを頂きましたありがとうございました

久しぶりの再会

2005-11-01 21:27:37 | *日本しーすー日記
今日は以前働いていた職場に顔を出しに行ってきました皆生き生きと働いている姿を見てチョッピリ羨ましく感じました。久しぶりに会うと懐かしさと働いていた頃を思い出します。時間もあっという間に過ぎてしまいました。帰りがけに、一緒に働いていた同僚が今朝女の子を出産と聞き会いに行ってきました。第2子無事出産おめでとうまだ生まれたてでしたよぉ~。すごい偶然
夕方から、今年の2月に出産した後輩のお家にお邪魔しました。愛らしくてかわいい子だった。本当に持って帰っちゃいたいくらい積もる話をしてあっという間に外は真っ暗。19時をまわってしましました遅くまでお邪魔してゴメンネ。また会いに行きますねプレゼントまで頂いてしまい申し訳ありませんでした。本当にありがとう