続・OHIOからこんにちは

米国・OHIO州に住む普通のおばさんの日常です。

新年会!!

2018年01月26日 | お出かけ
1月26日(金曜日)     

いい天気
気温も上がって、洗車日和よ。
でも、洗車の気分になれず・・・この天気と気温、もったいないけど・・・やる気が起きないのよね




昨日、南のお友達と、新年会をしてきました

まずは、お友達の素敵なお家に行って、テンション上がりながらおしゃべり第一弾

すぐに、近くのレストランへ行くつもりが・・・予定より遅れて、レストランへGO

今回は、巷で有名?な、韓国のお店に行きました。


   



何件か並ぶお店の一つです。
見た目は、地味ですな

伊達公子が、近くで試合があるとき、よく利用していたお店だそうです。
(自身のブログでも、書いていたようですわ)

店内はお客さんでいっぱい。
なるほど、評判なのね。
期待が高まる中、席に着き、おじちゃんがお茶を持ってきてくれた。

お茶を持ってきてくれたおじちゃん、なんだかワタワタしていたのね。

私がね、前に他の韓国のお店で食べて気に入った ‘プデチゲ’が食べたくて、あるか聞いたら・・・

ワタワタしたおじちゃんがこう答えました。

『今日はない。なぜなら・・・料理人が3人お休みで、奥さんと自分だけでお店をやってるから、作れないんだよ。注文も、できれば簡単なものでお願いね』 ってね。

そう言われたらさ・・・優しい日本人のおばさん&急遽参加のGirl 1人の6人は、5人が、石焼ビビンバ&チゲという、簡単なメニューをオーダーしたわ。

嬉しかったのは、小皿が個人個人に来たことね。



しばらく待って、やっと来た 石焼ビビンバ。



美味しゅうございました

伊達公子が通うのも、わかる気がする



そのあとは、あんまり時間がなかったのですが、食後のデザートをいただくべく、再度お友達の家へ戻り、おなか一杯なのに、チーズケーキとアイスを食べちゃった

チーズケーキは、ふっわふわで、超~美味しい
そして、可愛いパッケージのこのアイスも、美味しかったわ




アイスのモデルになっているのは、この子。

カバの Fiona



1年前、動物園で生まれまして、それはそれは、話題になっていたのね。
TVのニュースでも、毎日 ‘今日のFiona’ってコーナーがあって、うちのお父さんなんかは、
可愛い可愛いって言いながら見て、成長を喜んでいたものよ。
そんな Fionaの誕生日ってことで、記念のアイスやら、グッズやら、お花やら、いろいろ出回っているわけ。

残念ながら、我が家の近所のスーパーでは、このアイスは売ってないんだけどね



とまぁ、おしゃべりにランチにデザートに、久しぶりのお出かけを楽しんだのであります
いやぁ~、女子会はいいね

また近いうちに・・・ね






<昨日の夕食>



*ポテトグラタン
*レタスだけの韓国風サラダ
*枝豆
*買い食い・Buffalo Wing


グラタンをメインにしようと思って作っていたんだけど、ポテトグラタンだったのよね
肉も魚もない。
こりゃ、男どもは物足りないな
と思いまして、急ぎ、K也に連絡して、バイトの帰りに、Wingを買ってきてもらっちゃったわ
こんなのも・・・たまには・・・ありね





新しいチクチクが届きました。
取り掛かかるぞ!!


食料買い出しの旅

2018年01月05日 | お出かけ
1月5日(金曜日)     

今日も曇りの極寒OHIO~~
今朝は、-18度。
夕方の一番気温が上がる時間で -11度だって!!

急ぎじゃないけど、買い物行こう!!と思っていましたが・・・冷たい車に乗り込み、
エンジンが温まる前にお店につき、駐車場を歩くことを考えたら・・・

や~~めた

明日、明日





お正月用に用意した食材も、無くなりました。
家での食事は、またいつもの、地味~~~な茶色い食卓になっております


長いクリスマス休暇。
お父さんは自分でスケジュールを決め仕事に行っていましたが、お友達は皆、会社自体がお休みになり、
寒いOHIOを脱出して、暖かい所へ行ってしまったわ。

いつものことだけど、わが家は予定無し。

例年だと、30日に都会へ行き、お正月の食材を調達する為、いろんなお店を回るのですが、
半分冗談で 『買い出しに、シカゴのミツワ(憧れの?日本食スーパー)に行ってみる?』って言ってみたら、
お父さん(運転手だから、お父さんの気分がのらないと、計画が立てられないのよね『いいよ~~って言うもんで、
その気になったアタクシ。
勿論ホテルで1泊の、プチ旅行?です

とはいえ、この季節、天気が心配よ
北上するわけだしね。
とりあえず、ホテルの予約はしておいて、キャンセルできるギリギリの日に、最終決定しましょう!という事で、
計画を立てました。

<ぎりぎりの天気予報では、雪マークが出たり消えたり。
最後まで悩んだけど、お父さんの 『大丈夫だろう』という一言で、決行!>

と言っても、シカゴ観光がしたいわけではないので、どこに行くわけでもなく、
ホントに、ミツワの買い物だけの予定

ミツワの周りのホテルを調べ、お店から車で3分という、私達にとっては、最高の場所にあるここを予約。



Sheraton Suites Chicago Elk Grove





昔は、‘Sheratonなんて、高くて泊まれない’って、イメージだったけど、
米国だから?この場所だから?手が出る値段になっててね
二人だし、ちょっと贅沢して((いつもより、$30くらい奮発したちっちぇ)、泊まってみたわ。

まず、受付の人が落ち着いた感じ。
リーズナブルなホテルは、ここから違う。

最近増えている、ベッドルームが別になっているお部屋。
これ、落ち着くのよね。

そして、常備してあるコーシーも、スタバ!!
さすが、Sheraton
TV JAPAN も観られたわ。



建物や設備に、少し古さは感じたものの、どこも清潔感がありここ、大事)

少し休憩をして、いざ行かん!ミツワ

この日は、お酒と乾物など、生もの以外を調達しました。

夕飯、アタシの中では、‘美味しいステーキ’を予定していたのですが、この日のシカゴ、結構雪がすごくてね
ホテルに着くまでも、実は大変だったのね。
アタシは、助手席に乗っていただけだけど。

高速を降りて、ローカル道に入ってからは、除雪が全然間に合っていなくて、かなりの圧雪状態。
レストランで食事、となると、その帰りは、私の運転よ。
お父さん、お酒、飲んじゃうからね。
それは・・・・無理無理。
アタクシ、運転無理

という事で、せっかくシカゴまで来たのに、この日の夕食は、ミツワで買い食い、という事になりました
勿論、デザートつきよ



このケーキはね、店内にある、パン屋さんで買ったケーキです。
そこそこのお味(不味くはない)のケーキです。

実はね、ミツワの店内、高級ケーキ屋さんができてました。
見た目、シンプルだけど、‘これ、絶対高いケーキだよね’って感じのケーキ。
大好き・モンブランもあってね、買いたかったのよ。

だけどね・・・買えなかった
だって・・・1個 $8もするんだもん

お寿司とか~、お酒とか~、食材買った後だったから、尚更・・・買えなかった
庶民は、庶民価格の庶民なモンブランを食べたのでありました


夜は、バスタブにお湯を貯め、持参した入浴材を入れて、のんびりお風呂
ま、ほぼほぼ体を寝かせて浸かっていたけどね
でもさ、足をまーーーっすぐに伸ばしてお湯に浸かれるのは、気持ちがいいのだわ。



ベッドの寝心地もよく、スッキリ目覚めたよ。

朝食食べて、チェックアウトして、行くぞ!二度目のミツワ

はぁ~、ガッツリ買っちゃった
カートにどんどんたまっていく食材。
後半、だんだんビビり出すアタシ

毎年同じくらい使っているんだけどね。

大都会だから?
日本人が多いから?
シカゴ、流通の拠点だから?

OHIOの日本食スーパーで買うより、すべて、新鮮で単価が安い。
(ホテル代とガソリン代と有料道路代は別として)

OHIOじゃ、手に入らないものもいっぱい!

‘刺身のホヤ’とか、‘お漬物やさんの漬物’とか 
だからさ、ついつい、手が伸びちゃう。

恐るべし、ミツワマジック



あーだ、こーだ、言いながら、お正月の食材を買い、お昼はミツワのフードコートで。

今回は、二人とも、うどん屋さん。



美味しかったんだけどね。
ぬるいのよ
かなり、ぬるいのよ

米国、どこのラーメン屋さん行っても、基本ぬるいんだけどね。
サイズとか選べるように、温度も選べるようなオーダーになっていたら・・・ありがたいんだけどな~。



買い物して、お昼も食べて、トイレも済ませて、6時間かけて、帰るわ。
あ、忘れちゃいけない。

これこれ。



お腹いっぱいなのに・・・

前回買って学習したわ。

アイスクリームは少なめに!って。

全然ないのはつまらないから、‘アイスちょっとだけ’ってオーダー。
多分、通常の半分より少ないくらいで作ってくれました。

ないすぅ~~~

あ~、満足満足




復路(箱根駅伝風に)は天気も良く快適なドライブよ。
アタシも、途中がんばったわ。
まーーーーーっすぐな道だけね




何したわけではないんだけど、なんか、楽しかった、というか、のんびりできたよ。
お父さんとの喧嘩もなかったしね

たまにこんな買い物もありだわ。
お正月の時くらいしか、行けないけどね





長くなってしまった
家族以外と人と接していないので、おしゃべりするようにキーボードを打ってしまった

おつきあいありがと

来週からは、いつもの日常に戻りましょう。
メリハリ生活、心がけよう!!

これにて ‘夏のスポーツイベント’終了

2017年09月25日 | お出かけ
9月25日(月曜日)    

今日もあっづい
天気予報によると、明後日まで、あっづいようです。




我が家の夏は忙しい。
一時帰国もこの時期になってしまうし、8月に入れば、テニス観戦があるし、‘年に1回は野球を観に行こう’と思い立つのも夏の時期。

ということで、わが家の夏は忙しいのだ。

今年もそうだったわね。
7月の一時帰国。
8月のテニス観戦&みきっちの逆一時帰国。

野球は・・・タイミングを逃し行けずじまいだったのね。
でも、これを観なくちゃ、なんだかすっきりしない
もう、シーズンも終わっちゃうわ。
ということで、慌てて日程を調べて、行ってきたわ。

昨日!


日曜日のDay Gameです



可愛い車。




Cincinnati Reds  Boston RedSox





前に暑すぎてぶっ倒れそうだった経験のあるアタシ
昨日も暑くなるのはわかっていたので、嫌いな帽子をかぶり、準備万端で出向いたわ。

そしたらね・・・・予約したシートは・・・・有難いことに・・・日陰だった

だからね、帽子は必要無いの。
でもね、朝から帽子をかぶっていたアタシの髪の毛は・・・ペッタンコーーーー

・・・いけてない
誰に見られているわけではないけれど・・・テンション

ま、いいわ、どうでもいい事よ。


今回、Food Pass というチケットも買ってみました。
ジュース・ポップコーン・ピーナッツがお替り自由。
(美味しくない)ホットドッグ5本Free.
これで $20.

球場の食べ物、どれもバカ高いのよね。
ジュースとちょっとしたおやつがお替り自由でこの値段なら、お得じゃない!!

提供している売店が限られていて、座席からちょっと遠くて大変だったけど

でもそのおかげで、球場内の知らない場所を歩くことが出来たわ。
こんな場所も発見




ピッチャーが練習するところね。

かなり近くで見られます。



さすがプロの投げるボールは・・・早い
K也も、目が釘付けになっていました

試合はというと、相手の送球ミスから、ランナーがホームインするという、大盛り上がりのプレイがあり、Redsが勝ち越し、このままいくのか??と思ったけど・・・最後、Red Soxの逆転劇に終わり、負け。
残念ながら、勝利の花火はみれなかったよ

でも、楽しい1日でした。
年に1回の野球観戦、はずせないわね。

我が家の中では、テニスと野球を観て、夏は終わるのよ。
という事で、空気は  に突入し始めている今日この頃ですが、これにて 夏のイベント終了!

お彼岸も過ぎてこれからはどんどん日も短くなっていくわね。
引きこもりにも拍車がかかっていくのよ

ほどほどにお出かけしながら、老け込まないようにしなくちゃだわ


そうそう、球場に行ったらこれを食べなくちゃよ!

<ヘルメットサンデー>



美味しいんだけど・・・お兄ちゃん・・・盛り付け 下手過ぎーーーー

前の人のをみていて思っていたけどね、バランス悪すぎだろーーー








おまけの写真

先日枝が折れて、ついでに、と剪定しまくった大量の枝。
K也に City Officeに電話をしてもらい、スケジュールを入れてもらいます。
すると、ちょっと日にちはかかるけど、業者さんが回収しに来てくれる、という仕組みです。

料金は・・・無料です

今日、業者さんが来てくれました。




マッチョなおっちゃんズ3人と、その場でチップにする機械を引っ張ったトラックがやってきます。

ガーーーーーって作業していたと思ったら、どこかへ行ってしまった。
しばらくして戻ってきて、またガーーーー。
またいなくなったて、また戻ってきた。

トラックがいっぱいになると、どこかへ運んでいくのね。
こりゃ、何回我が家と往復するのだろうか?

大量に出して、ごめんね、って感じだわ。

サンキューおっちゃんズ






JACKに行ってきた!!!

2017年09月22日 | お出かけ
9月22日(金曜日)    

ここにきて、残暑なOHIOです。
一度、ひんやり気温に体が慣れてしまっていたので、この残暑は・・・キツイ





昨日、定例の?恒例の?南のお友達との女子会を開催いたしました。
楽しかったわ

今回は、ずっとずっと行きたかったこ・JACKに行ってきました。

JACKとは??



カ・ジ・ノ

キャーーーー、カジノに行っちゃった

OHIOにも、カジノが増えてきているわね。

「子供が手を離れたら、行くところないから、行ってみるといいよ。楽しいよ」
って、最近よく周りの人に言われていました

とはいっても、ちょいと怖いわよね
随分昔、旅行でラスベガスに行ったときに、やったことはあるけど、それは、ホテルに常設していたから、イメージが全然違うわ。

皆で行くなら・・・ね

ま、メインは、美味しいランチが目的なんだけどね

どこのカジノも、食事が美味しいって噂よ。

ここのBuffetもお友達の 美味しい の太鼓判があったのよ。

という事で、初・JACK

お昼前なのに、駐車場には思ったより車があったわね。
エレベーターを降りると、大きなお札が出迎えてくれたわ。



目の前に広がる景色は、きらびやか。



テーブルでカードゲームをしている人も、結構いたわね。
機械の方では、おじいちゃん・ばあちゃんが遊んでいました。

様子をうかがいながら、私達は Buffet会場へ

イタリアン・アジアン・メキシカンetc・・・

おいしそうな食べ物がいっぱい!
そして、野菜が新鮮で、かなりクオリティーが高いわ。
テンションUPUP

Buffetなので、お替り自由だし、とりあえず、第1弾のお皿は、こんな風に盛り付けてみたわ。



これで、十分お腹はいっぱいになってしまったのだけれど、目が卑しくてね・・・

第2弾!



食べたいものだけ

デザートも種類豊富です。

別腹、ということで・・・



甘いけど、安っちい甘さではなく、食べれてしまう

満足満足

そうそう、今回判明した、実はFood Fighterだった?なお友達は、最後にこんなのも食べていたわ。



すっげーーー

さすがの Food Fighterも半分でギブアップしていたけどね

メンバーになることで、料金が割引になるこのBuffet。
普通のレストランに行くより、かえって安いかも。
味も美味しいし、野菜も美味しいし、デザートも豊富だし。
そして、私的には、ここ、重要ポイントなんだけど・・・

アメリカのレストラン、そこそこのお店でも、プラスチックのお皿だったりすることもしばしばなんだよね。
ここは、もちろん陶器のお皿。
ポイント上がります

食事が目的、とは言っても、やっぱ、カジノに来たら・・・やってみたいじゃない
でも、誰もやり方知らないし、どのマシーンに座ったらいいかわからない。
とりあえず、スロットマシーンを見つけたので、座ってみた。
でも、お金をどうすればいいの??

ATMにいた人にやり方聞いちゃった

単純にマシーンにお金を投入し、遊ぶだけでした。



1回回すのに 1セント(1円)って書いてあったので、とりあえず、$1を入れてみたわ。

毎回、ただ、ボタンを押すだけ
$1の中で、増えたり減ったり。
最終的に、残金が5セントになり、ゲームもできなくなったので、終了という事で、レシートを印刷。



ATMに、このレシートを入れると、お金が出てくるのです。

チャリンと、5セント、出てきました



という事で、結果、95セントの負け

なるほどね~。
こうやって遊ぶのね。

そりゃぁ、もっと掛け金高くしてギャンブルをするのもありなんだろうけど、小心者の私みたいなおばさんは、こうやってチビチビ遊ぶのもありかも!

ランチのついでにね。

楽しい、そして、刺激的な世界へ足を踏み入れた、女子会でした






おまけの写真

車の窓から顔を出しているワンコはよく見かけるわよね。
さすがアメリカ!規模が違う!!

ん??



そこにいたのは、ワンコじゃなく・・・お馬さんでした







Antique Showへ行ってきたよ

2017年09月18日 | お出かけ
9月18日(月曜日)     のち 

朝は晴れていたんだけどな・・・どんより曇り空になってしまいました。




先週 金曜日~日曜日、わが家からほど近い場所で、Antique Showがありました。
春と秋は、かなり大規模に開かれるものです。

いつも、‘あ!忘れてた’って行けずにいてね
今年は忘れずに、久しぶりに行ってきたわ。

ずっと涼しかったから、寒さ対策をしていったんだけど、逆に暑くなっちゃって・・・
汗かきかき探検してきました。



開催初日、たくさんの人がいてにぎやかです。
知り合いのお友達にも、ばったり会えて楽しい。

Antique Mallと違って、普段あまりお目にかかれない大物家具や、なんじゃこりゃ??っていうものがたくさんあります

見ていて面白いけど、実は、買うものがあまり・・・無いわ
お祭り感覚で行っていますわ

フードトラックもたくさんいて、食べ物も事欠かないのよ。

お口に気をつけながら食事をしていたアタクシは、通常なら、かぶりをかぶりつくCorn Dogを、お上品に、フォークとナイフで小さくしながら食べたわ
元気なお友達は、がっつりお肉の乗った、バーガーです。





買うものない、と言いながらも、今回、実は、ずっとほしかったものを見つけまして、Getしたのでありますの

それは・・・これ。



これ、ずっと欲しかったのよ。
子供を乗せて動くのに便利なのよね~って、ここに乗る子供はわが家にはもういなかったわね
庭仕事をするのにね、欲しかったの。

でもね、結構お高いのよ

で、ずっと手が出なかったんだけど、たまたま見つけまして・・・

状態も良かったし、動きも良くて、お値段 $35.
それを値切って $30.
これは、買いでしょう!!!

せっかくこのコロコロを買ったので、重い物を買わないとね、という事で、お花もここで買っちゃいました。



あ、右側の写真は、ちょっと、衝動買いしてしまったソースカップ?。

楽しかったわ。
1回行くと、楽しさを思い出してまた行きたくなっちゃうのよね。
今度はどこに行く??






<昨日の夕食>



*カレー(写真なし)
*チキンサラダ
*切っただけきゅうり
*缶から出しただけ、バターコーン


最近ずっとおいしくなかった米国で買うカレールー。
今回は、beefブイオンを投入して、作ってみたよ。
そしたら、美味しくできました






おまけの写真

日本食スーパーのセールで買ったこれ。



ずっと、気になっていたけど、高くて買えなかったのね
ちょっとだけセールになっていたので、買ってみたわ。
食べてみたわ。

・・・次はないな

家族全員の意見として・・・濃厚というか、ドロッとした感じで、食感もイマイチ、味もうーーん。
パッケージに騙された










初・the Memorial Tournament に行ってきた⛳

2017年06月05日 | お出かけ
6月5日(月曜日)    

スッキリしない曇り空。
今日は少し蒸しているわ

*まだ興奮冷めやらず・・・なので、今日は長いです


5月29日~6月4日 OHIOの MUIRFIELD VILLAGE GOLF CLUB で the Memorial Tournament が今年も開催されました。

やっているのは知っていたけど、行ったことはなかったわ。

ボランティアをすると、チケットがもらえる、というシステムがあることも知っていたけど、具体的なことは判らず、‘一度行ってみたいな~~’なまま過ごしておりました。

今年、ひょんなことから、ボランティアの申込情報を知り、‘これはチャンス!!’と、申し込みをしてみたわ。

チケット買えない私には『労働することで、チケットをもらう』という、超原始的な技を使いまして、なんとか、チケットをGet



(クマさんは、子供たちへの寄付の値段も含めて購入しました)



今回、初のゴルフ観戦に行ってきたわけです



ボランティアは土曜日・日曜日。
チケットは、1週間の通し券なので、何時でも行けるのよん

悲しいかな、一緒に行く人がお父さんしかおらず・・・

まずは、金曜日の予選日に二人で行ってみました。


テンションのウカレポンチな老夫婦二人、自撮りをしてみました



まず目に入ってくるのは18番ホール。
TVで観るあの景色が目の前に!!



ゴルフ観戦は初めてなので、どう観ていいのかわからず、まずは歩いてみたわ。

これが大変でして・・・
米国の田舎暮らしでは、車が必須。
もうさ、普段歩くことがね、あまりないのよ
高級ゴルフ場、もちろん難しいコースよ。
なので、UP/DOWNも半端ない



傾斜何度??って聞きたくなるような坂が、あっちゃこっちゃにあるわけよ
到着数分で、息、切れてますけど・・・

無駄な動きをしながらも、何となく雰囲気がつかめ、対戦表を観ながら歩くコースも分かるようになり、ならば、お目当ての選手のもとへ行こうではないか!!

予選日は、TVの常連のTOP選手から、頑張っている選手まで皆います。
ギャラリーも全然違うんだけど、逆に、いろんな選手が見られて面白い。
(テニスもそうだけど、予選日、穴場よ

日本人選手は、松山英樹選手・石川遼選手・池田勇太選手が出場です。

まずは、石川遼くんを観に行きました。
(スタートが早かったので、早く観ないと!!
途中から、遼くんと一緒に回ります。
プレイ中は目の前通っても声をかけられず(かけてもいいみたいだった)、ただただ、見つめるだけ怪しいおばさん)

10番スタートの遼くん、最終ホールは9番です。
ギャラリーもそんなにいなく・・・

アタクシ、コースから、クラブハウスに戻る通路(ちゃんと、区切られている)に立ち、遼くんを待ちました。

そして・・・登場!!
今度は、声をかけたわよ!!

「お願いします!!」って!
そして、チケットにサインをしてもらい、「あ、あ、握手もいいですか?」ってお願いして、握手もしてもらいました



いやーーーー超~~~~~かっこいいんですけど
遼くんの右手は、柔らかくてすべすべしていました

こりゃ、モテるわ。
声も、柔らかい声というか、「いい子なんだろうな・・・」って思わせる雰囲気です。

この時、たぶん、アタクシ、すごくニヤけていたんだと思うんです
隣にいた知らないおっちゃんに 『Are you Happy??』 って聞かれまして 『Yes!!』って答えたら、おじちゃんニコッとして、ハイタッチをしてしまいました

これだけで、来た甲斐があったわ、って感じでした

大満足な癖に、人間は強欲ね。
みんなのサインがほしくなっちゃった

では、次!という事で動き始めたら、丁度次のホールで、池田勇太選手が打つところでした。
1打目、しっかり観ましたよ

残念ながら、プレイ中なので、写真は撮れず

次なるお目当ては、Hideki・Matsuyama!!

この日、松山くんは、私の好きな オレンジくん(Rickie Fowler)と一緒に回っていました。
ワクワクです

遼くんのサインをもらって調子に乗った私は、松山くんと、オレンジくんのサインもGetしようと、パットまで観ず、一足先に、さっきの選手が通る通路に行きました。

ファンサービスにはあまり評判がよくない松山くんです

他の2人の選手よりだいぶ早く出てきまして、ほんと、足早に、周りを観ず、行ってしまいました
声もかけられず、もちろんサインももらえず

次に来たのは、オレンジくん。




<Rickieの勝負カラーはオレンジ。私の中ではオレンジくん、という呼び名になっておりまして、お父さんとの会話の中ならこれで通じるのです

人気者だからね。
ギャラリーいっぱい。
少年に紛れて立つおばちゃん。
スタッフの人が予め 「サインはしないんだ」って。
でも、両側から出る手には、バシバシと対応してくれて、もちろん、少年の手の次におばちゃんの私の手にも バシ、っとしてくれました
オレンジくんの左手は、遼くんの手とは対照的で、固くて、ゴツゴツした感じの手でした。

最後に来たのは、一緒に回っていた Jon Rahm 。



この人ね、すっごくいい人でね。

大勢のファン、みんなに丁寧にサインして、写真撮って・・・



なかなか進みません。

私がいたのはかなり上の方で、後にはあと2人いたかな。
私にもサインをしてくれて、その時に一言。

『Almost done』

笑いを誘っていました。

松山くんの後は、これまた、有名どころの登場。
アタクシ、そこにとどまって、あわよくばサインを・・・ねばっておりました。

そして来たのが、Jason Day.





彼もまた、みんなにサインをしてくれました。
もちろん、ワタクシもね
OLさん、ヒーヒーものの、胸筋ですわ

つづいて、イケメン Adam Scott.





相変わらず、イケメンだわ~~~。
残念ながら、私がいた逆のファンにサインをしていて、サインGetならず。
家のお父さんと、サイズ的には同じような体型なんだけど・・・全然違うわ

あまり知らなかったんだけど、Si Woo Kim







このようにがんばった結果、遼くんのサインと、他、5人のサインをGetいたしました





テンションMaxの この日。
ちょいと休憩・・・と、プラプラしていたら、プレイを終えた遼くんが、練習をしているのを発見!



やっぱ、かっこいいわ
見つめる私を冷ややかに見るお父さんに、何度、「そんなにカッコイイ?」って聞かれたことか

この日、とてもラッキーで、そのあと、松山くんの練習にも遭遇しまして・・・



マジマジ見入ってしまったわ。



ゴルフは基本嫌いで、あまりよくわかりませんが、観ていて思うのは、選手みんな、スウィングがとてもきれい、という事。
その中でも、数人、‘この人はちょっと違う’と、個性的な振りをする人もいたわけですよ。
わたし、松山くんも、個性的だな、って思ったのね。
素人の言葉なので正しいのかわからないけど、なんていうか、すごくゆっくりなの。
バックスウィングをしたときに、止まった?って思うくらい。
でも、体の芯は全然ぶれなくて、感動しちゃった。
本人は、納得いっていないようで、何度も首をかしげながら球を打っていました。

世界で活躍しているプレイヤーの、‘悩んでいる姿=悩めるHideki’をみて、ちょっと、得した気分になってしまった、オババでございました
2014年には、優勝してるんだもんね。




予選日の金曜日。
と~~~ても気分良く帰宅。

土曜日、日曜日はボランティアのお仕事をしつつ、ゴルフ観戦です。

暑かったけど、天気が良くて気持ちいい。



金曜日、土曜日と2日間まわり、何となくコースの位置と、観方がわかり、昨日は、かなり玄人な観戦をしたわ

選手と一緒に歩くのよ。

私の横には、オレンジくん



優勝に係っていてしかも人気者。
ギャラリーの数も半端ない。
お父さんに手を引っ張られながら、何とか、周りについていきます

夕方、予報通り、T-Storm
一時中断。
そして再開。
またまた中断。

夜8時まで待っていたけど、雨はやみそうになかったし、もう、諦めて帰りました。
表彰式で、ジャック ニクラウスを見たかったけど。

ほら、私としては、もう満足満足の3日間だったしね

そうそう、昨日の午後、残念ながら予選落ちしてしまいましたが、遼くんが練習をしていてね。
再会できてうれしいわ




暑かったし、歩いて大変だったけど、スポーツ観戦いいわ
来年もぜひ、ボランティアして又チケットGetしたいと思います



おまけの写真

こういう場所で、一つ、苦手な物があります。
それは、仮設トイレ。

だめなのよ、これ。

いや、別に 潔癖症とかじゃないのよ、全然。
だけど、なんていうか、あの独特の個室の匂いと空気と丸見えの便器の下が・・・

でも、長丁場な時は、しょうがない。

今回、高級ゴルフ場の入り口にあった仮設トイレ。



ドキドキしながらドアを開けると・・・



あら、きれいじゃん。
冷房が効いていて、ちょっとしたホテルのトイレみたい。
簡易水洗っていうのか?ペダルを押して下に流すタイプ。
これなら、全然OK牧場

安心してトイレに行けるわ。
奥のコースのトイレに行ったときも、安心して扉を開けたわ。
そしたら・・・苦手なやつだった
全部が全部、これではなかったようでした



思い出しながら長々書いてしまった。
おつきあい、ありがとさんでした




避暑地に来たみたい!

2017年05月13日 | お出かけ
5月13日(土曜日)    

久しぶりの晴れ

ぐずぐずした天気と低い気温からやっと抜け出しました。
今日からいい天気です。





土曜日なのに、お父さんは仕事。
K也は午前中野球の練習

私も、いつも通り早起きをして、いつも通りの一人の時間を過ごしております。






2週間ほど前のことになるわ
南に住むお友達との女子会で行ったところを紹介するね。



まずは、我が町から 私といつも出てくる、お友達Aさん & お友達Bさんと3人で、南のお友達宅へ向かう
そこで、南のお友達2人と合流し、軽くおしゃべり

そして、そこからそんなに遠くない所へ連れて行ってもらったのね。

平坦な道しかない私の周りのエリアとは違い、UP・Downのある街並み。
そんな道の先に、こじゃれた町がありました。

古い建物ばかりだけど、お店もオサレだし、サイクリングコース(散歩コース)が充実しているらしく、
かなり本格的にサイクリングを楽しむ方々もたくさんいました。

まるで、軽井沢みたい???
って、軽井沢行ったことないけど

まずは、こじゃれた雑貨屋さんを覗いてみました。

見ているだけでも楽しい
‘贈り物にいいな・・・’と、イメージできたものがあったので、購入。

レジの後ろには、ラッピングペーパーやリボンなど、いろんな色と種類のものがあり、「ラッピングしてくれる?」って聞いてみたら、
ナイスバデーな綺麗なお姉ちゃんが 「もちろん!!」って言ってくれたので、お願いしました。

(ラッピングは自分でするのは当たり前?の米国で、お店でやってくれる此処は、かなり珍しい。しかも、値段のタグも、取ろうか?ってとってくれました。
こんな気遣いが出来るなんて!!!

少し大きかったので、どう仕上がるのか興味津々。

こんな感じに仕上げてくれました。



いい感じよ

一応値段を聞いてみると・・・「Freeよ」だって
いいお店見つけたわ。

あんまり行けないけど



ワイワイお店で楽しんだ後は、近くの、巷では、Pizzaが有名なレストランへ行きました



昔、駅舎だった建物を利用しているようです。



古い店内も面白い。





まずは、ホールのテーブルに案内されますが、満席になると、車両を使ったテーブルに案内されるそうです。



でも、暑いんだって

おばさん5人、それぞれに飲み物をオーダーし、ピザは、Mサイズを2枚オーダーしました。



窯焼きのピザ。

うっま!!!!

また行きたいお店です。


お腹もいっぱいになり、時間も少しあったので、その辺をブラブラ。

横から見る建物。



砂利道の真ん中にサラッとある、線路。



なんか、いい感じに見える踏切。






こんなオサレな場所、連れて行ってもらって、大満足です



南にお友達がいてくれるおかげで、普段行かない(知らない)いろんな場所に連れて行ってもらってます。
プチ、観光よ。
古くからある街は、歴史が感じられて楽しいわ

また、宜しくね





昨日の夕食は写真を撮っていないので・・・随分前になりますが・・・・

<こどもの日の夕食>



*鉄火丼



*手羽の塩焼き
*生春巻き
*カプレーゼ
*生ハム


こどもの日
なので、主役のK也のリクエストです





天気も回復したし、そろそろ、お花の準備をしなくちゃね

とりあえず今日は、K也が帰ってきたら、土とお花を買いに行こうかしら。
(重いからね、男手があったほうがいいのだよ

明日は、車を洗おう!!
家で、ゆっくりじっくり洗おう!!
フロントが虫さんだらけです







南の都会へ行ってきた!

2016年08月26日 | お出かけ
8月26日(金曜日)     

数日前の心地よさは嘘のよう。
昨日からまた、暑くなりました。

洗濯干して、掃除機かけて・・・Zumbaをやるより、汗をかいたわ
体を動かしてかく汗とは、ちょっと質が違って、気持ち悪い汗ね




テニス・野球と南の都会へいく機会が多かったこの頃。
昨日もまた南の都会へ
お友達と合流して、Marketに行ってみたわ(連れて行ってもらった)

Findlay Market



平日なので、駐車場にもすぐ停められましたが、週末はすごいらしいわ

ダウンタウンにあるこのMarket。
たどり着くまでには、ちょっと、危険な?エリアも通っていくようです。
1本道路挟むと・・・怪しい建物が・・・・



ウロウロ歩いてMarket内を散策。
手羽のお肉を買ってきたわ。

程よくお腹がすいたので、ランチへGO

ベトナム料理のお店に行きました。
以前来た時もここだったわ。

生春巻きとPhoをオーダー。



変なクセもなく美味しかったよ


外はあっづいし、お腹もいっぱいで、コーシーが飲みたいわ!ってことで、次は、お勧めの コーヒーショップへ連れて行ってもらいました



地元じゃ、有名なお店だそうです。

店内は、カジュアルな感じで、オサレなカフェ。



オリジナルの小物や、コーヒーグッズも売っていました。



日本のものも売っていたわ。
高いけど

もちろん、いろんな国のコーヒー豆も売っていました。
ブレンドを買ってきました。



各々オーダー。



私は、アイスコーヒーにホイップクリームを乗っけてもらったわ。
とかく、アイスコーヒーは珈琲感が薄かったりするんだけど、ここのは、しっかりコーヒーの味と香りがあって、美味しい

スタバより、全然美味しいわ

我が家の近くにないのが悲しいけど、いいお店を教えてもらったわ。
って、なかなか行く機会もないけどね

南の都会は歴史があって、古い建物がいっぱい。
運転手は大変だけど、私達は、街中のドライブ、楽しませてもらいました



そうそう、もうすぐね、都会のダウンタウンには、路面電車が走るのね。
線路も整備されて、今は、試運転中。



これが出来たら、野球観戦の時、駐車場から坂道をワッセワッセと歩かなくてもよくなるわ  そのくらい歩けよ!ってか









<昨日の夕食>



*冷凍餃子
*チャーハン
*山芋
*もずくスープ
*おから(残り物)




日本は台風が心配ね。
被害が出ませんように。



よい週末を


初・ナイターに行ってきました⚾

2016年08月22日 | お出かけ
8月22日(月曜日)    

気持ちよく晴れ
一気に、ひんやり感が増したわ。
このまま秋、ってことにはならないけど、少しずつ、夏は終わって行くのね。
嬉しいような・・・寂しいような・・・





さてさて、テニス観戦の翌週・20日の土曜日は、野球観戦に行ってきました

前にも書きましたが、‘1年に1回は野球を観に行こう!’な、わが家のルールでございます。
たまたま続きましたが、前から予定していたスケジュールなのよん




今回は、ナイターに行ってきたわ。

   Reds  Dogers

野球観戦3回目にして、初ナイターです。

試合は7:10から。
じゃ、これまた一度やってみたかった、早めに行って夕飯を外で食べよう!ってことでね。

駐車場に車を停めて、球場を通り過ぎ、
そして、レストランへGo

みんな同じこと考えているからね・・・お店はどこも満席よ。
3軒目、「自分で席を探せたらOKよ」なんて言われて(日本じゃありえないよね)店内をウロウロしていたら、片付けを待つ状態のテーブルを発見。
ラッキーそこに座れたわ。

おビールとアメリカーーーンな、ハンバーガーで乾杯



美味しかったわ。
でもね、食べきれず半分残したアタクシ、球場に持ち込むことは出来ないので、泣く泣く片付けてもらったわ

お腹もいっぱい、ほろ酔い気分で、いざ、球場へ。



足の長ーーーいお兄ちゃんが、小さい子をいじって遊んでます



球場の中は人でいっぱいよ。



お店でおビール2杯も飲んだお父さん、着く早々これを買ってるよ



試合が始まるのは 7:10ですが、6:30ごろから、国歌斉唱やら始球式やら、いろいろ始まります。

今回私達が居たのは、3塁側に近いバックネットの後ろ。
相手は、Dogers。

ってことは、前田健太がいるじゃない!!!
先発ではなかったので、グラウンドに姿を見せることは無かったのですが、国歌斉唱の時は、出てきてました。

かろうじて・・・わかるかしら?



お父さんとK也と3人、一生懸命手を振りましたが・・・気づいてもらえず・・・残念


そして、プレイボール



今年の(今年も?)Redsは弱い、って聞いていましたが、この試合に関しては?調子よく、勝ち進みます。

球場には、売り子のおじちゃんたちがいっぱい。
ここに来たら、これを食べなくちゃね。



そして、7回まですすんだ時に 

予報通りだわ

試合は一時中断。



1時間以上中断してました。
暇だったので、K也をおもちゃに、こんなことしてました



試合が再開したのは、10時を過ぎてたかしら。
かなりの数のお客さんが、帰っちゃったわ。

私達は最後まで応援よ。

結果、11-1で Redsの勝ち



ちょっとお店をのぞいて、駐車場を出たのは、12時を回るころ
家に着いたのは、午前1時頃だったわ

夜遊びした感たっぷりよ

楽しい1日でした。
ナイター、いいね

ただね、帰りの運転が・・・・夜は見えないから、疲れちゃうのよね



これにて、わが家の今年のスポーツ観戦は終了かな。

そっか、夏が終わった、ってことだわ。
それはそれで、やっぱ、ちょっと寂しいね



 
午前中、気合を入れて車を洗ったわ。
1年過ぎたから、ワックスまでかけちゃった。
今日のアタクシのお仕事は終了。
あとは、のんびりいたしましょう




3回目にして、楽しみ方を知った テニス観戦 <後半>

2016年08月21日 | お出かけ
8月21日(日曜日)    

久しぶりのいい天気
ただいまの気温 24度。
風が強いです。
日向にいて丁度いい感じ。
窓全開で風を家に入れていると、その風が冷たくて・・・窓を閉めてしまったわ
ずーーーっと、T-Stormがあったり、ジメジメした天気だったので、ホント、心地よいです。




さて、楽しみ方を覚えたテニス観戦。

速報で、日本人が、勝ち進んでいることは、知っていたわ。
そして、錦織君もオリンピックの後来ていることも知っていたわ。

18日(木曜日)の朝、その日の対戦カードをチェック!

キャーーー、錦織君と、杉田君の試合があるじゃない!!
しかも、錦織君の試合は、センターコートではなく、ってことは、入場料だけで観れる、ってことよ。
(そもそも、センターコートのチケットは、すでに取りにくかったからね)

家から、1時間ほどで行ける距離。
入場券だけなら、その日に購入できる。
私は暇だ!
こんなチャンス、この先無いかもしれない。

そう思ったら、どうにも、居てもたってもいられなくなり・・・

`観に行きたい’ って、衝動を断ち切れなくなってしまったのね

K也も自分で運転するから、帰りの事とか考えなくていいじゃない。
優しい彼は『そんなに行きたいなら、行ってきていいよ。行かないと後悔するんじゃないの??』って言ってくれたのでぇ~、その言葉に甘えていくことを決心さ

もう、心ワクワク

そしていざ出動

いつものように高速を走り、駐車場に行くと、連日の雨で駐車場が確保できない場所もあり、なんと、車で、5,6分ほどの近くの遊園地に回された。
そこからは、シャトルバスが出ているとのこと。
(その、シャトルバス、っていうのが、スクールバスでね。初めて、スクールバスというものに乗りました狭いし、エアコン効かないし、乗り心地も悪かったわ
でもね、心はウキウキだから、そんなことは気にしない気にしない。

予想より、試合開始が早かったみたいで、私達が席についたらすぐ、始まりました。
間に合って、よかった

 

    錦織  Tomic

アナウンスとともに、錦織君登場



おーーーーーかっけーーーーー


またしても、アタクシの真ん前に錦織君。
近い!!!



相手は、196cmの長身 Tomic(オーストラリア・世界ランキング21位)



試合前の軽い打ち合いがあり、試合開始。



長身・Tomicのサーブ。





すごい角度で入っていきます。


錦織君のサーブもすごいわよ。




連続写真も撮ってみました。




この日も、蒸し暑くてね。

錦織君もかなり辛そうで。
最後の方は、しゃがみこんだりすることもあったわ。

汗だくなシャツを、お着替えです。



いやぁ~、ナイスバデーーーー
均整の取れた、きれいなボデーで、オバちゃん釘付けです

あ!観戦に 奈良くるみちゃんも来てました。



構える姿も、ステキ
足を斜めに大きく開き、構えます。



1セット目 タイブレイク (tie break)で取られる。
2セット目 またしても、タイブレイク 。

そして、力尽きて?取られてしまい・・・・残念ながら負けてしました



残念、錦織君。



大会が続きますが、次のUS OPEN 頑張ってね





そして、もう一人観たかったのが 杉田君。
試合は始まっていました。

   杉田  Raonic



こちらも196cmの長身、カナダ出身のランキング8位の彼でございます。




サーブが早い早い
時速200k超えてるからね

杉田君のサーブもかっこいいよ



ちょっと、距離はありましたが、またしても、真ん前に座るオバサン




なんだか会場がざわめきました。

皆の視線を追っていくと・・・



試合を終えたばかりの、錦織君が観に来ていました。



1セット目 Raonicに先取されるものの、2セット目はねばって杉田君が取り、3セット目へ。

Raonicは、途中こんなことも。



杉田君、頑張るものの、世界ランキング8位の彼には勝てず、敗退です



ガッツポーズの Raonic。



立ち去る杉田君。



来年も、待ってるよ~~~




突然思い立って行ったテニス。
日本人選手のダブルス戦がやっていたので、ちょっと観戦。

加藤&穂積ペアです。



試合は負けちゃいました




あ~~楽しかった、っと帰りのシャトルバスを待っていたら、突然の T-Storm



なんとか雨は降らず1日持ちこたえたのですが、ここにきて、雨

帰りは、大変なことになったのでありまする




帰りの車の中も、興奮冷めやらず、旦那さんと錦織君話に盛り上がったわ。
突然のわがままを聞いてくれて、ありがとうね、お父さん

また来年も、楽しみましょう



日曜日の午後3時。
朝が遅かったから、特別お昼は食べていないんだけど、ちょろっと、お腹がすいてきたわ。
でも、今食べると、夕飯が・・・・
お菓子でも食べて誤魔化すか?
私はそれでもいいんだけどね
一応、お父さんに声をかけてみましょうか