続・OHIOからこんにちは

米国・OHIO州に住む普通のおばさんの日常です。

早めの 一時帰国 ③

2015年04月17日 | 旅行
4月17日(金曜日)    

夜中まで、結構激しい雨が降っていたのですが、今は快晴
最高気温も22度と、とーーっても気持ちのいい金曜日です。




なんだか、ふっと、気持ちが軽くなりました。

昨日までは、なんでもない時に、はなちんを思い出して、泣いちゃったりしていましたが、なんだろう、彼女がいない空間に、少し慣れてきた??
思い出せば、ウルっとしちゃうけど・・・

写真を整理していたら、ちょうど1年前の写真、って言うのが出てきたわ。
このタイミングだったので、びっくりしたよ!



日向ぼっこしながら爆睡しているはなちんでした。
大丈夫、見ても泣かなかったよ

今頃は、天国でこんな風に居眠りしているんだろうな






さてさて、日本でのこと。


今回の帰国の目的である、‘入学式’ に参加する為、みきっちのいる いつも、 マツコに馬鹿にされている? 北関東へと向かいました

行ったことのない町でございます。

北から南へ向かう道のり。
周りの景色に、桜がたくさん見られました。



もうすぐだもんね。
鯉のぼりもたくさん泳いでおりました。



実は、ここでは、入学式のほかに、もう2つ、大きなイベントが待っておりました。

それは・・・・うわべのお友達と飲み会をすること

いつもは、私たちの成田前泊の時、合流するのですが、日程的に無理になりまして、それなら、この「北関東で合流した方が近いじゃん!!」 ってことに!

みきっちの部屋に荷物を置き、出かけます。
久しぶりに、バス&電車(新幹線以外)に乗ったわ

かなりアバウトな待ち合わせ。

『夕方行ける時間に駅で!』

どうなることかと思ったけど、ぐっとタイミングで合流
(赤い糸で結ばれてる??)

お友達の時間があったので、とりあえず、居酒屋へ向かいます。

何処でもいいや!っと見つけたここ。



一番、駅に近かったから!

居酒屋、メニューがいっぱいで楽しいね。

まずは、久しぶりの再会に、かんぱーい

いろいろ食べたよ。



現状報告やら、昔の話やら・・・
いやーーー、気心知れた、うわべのお友達とのおしゃべりは、いいね

強引に計画立ててしまったので、時間も限りある。
あっという間に、お開き。

最後は写真撮影で、子供たちの成長&自分たちの成長??を記念に残します



いまじゃ、みきっちが一番小さくなってるよ

こんな頃からのお付き合いだもんね。



時の流れを感じるわ

そうそう、越後のお土産をたくさんもらいました。




しばらく、しあわせなおやつタイムを楽しめます



今回は、お友達を見送って、わたしたちもアパートへと戻ります。


そして翌日、4月7日は、みきっちの 入学式

会場は、学校近くにある、アリーナでした。
桜は散り始めていましたが、まだまだきれい。
残念だったのは・・・雨が降っていて寒かったこと

大学の入学式は、親なんていかないよ』と、聞いていたので、目立つかな??と気になりましたが、なになに、そんなことはありません。

結構、親御さんもいましたよ。
夫婦そろっての方も、たくさんおりました

写真を撮ろう!と少し早めに行ったつもりでしたが、みんな、考えることは同じだね。

立て看板の前にはかなりの列ができておりました。

もちろん、その中に私たちも含めます

さて、順番がやってきました。


大学生になったみきっちでございます。



写真が終わったら、あとはみきっちとは別行動。

私達は、2階席へと向かいます。

約1時間ほどの式でした。




この大学、教育学部・社会情報学部・医学部・理工学部という、ちょっと、おかたい感じの学部だけで構成されておりまして・・・

高校卒業したばかりのまだまだ、あか抜けないあどけない、少年少女を見ていて思いました。

‘国立の顔してる’

みんな、賢そうです。

アメリカ育ちの、ヘラヘラみきっちが・・・浮いて見えます

毎日、忙しく学校生活をスタートしたみきっち。
選択教科も決まったようで、本格的に勉強が始まります。

心配していた、物理・数学は何とかついていけそうだ、とのこと。
一番厳しいのは・・・英語 なんだって!!

入学式の前に行われた、英語のレベルを見るテスト(みんな受けるらしい)で、一番難しいクラスに入ったんだって。
そりゃ、そうでしょう。
じゃないと・・・帰国子女で受けた意味がない??
そのクラスが、なかなかハイレベルらしく・・・
でも、先生に 「発音は褒められた」って喜んでいたけど・・・
それで、満足していちゃ、ダメだよね。
だって、みきっちにとっては、英語は、半分母国語みたいなもんだもんね




そんなこんなで、入学式も終わり、まだまだ足りない家具やら、小物の買い物に振り回され、怒涛の2泊3日でございましたが、狭いアパート滞在を終え、My実家へと戻ります



が、まっすぐは戻らず、(もう一つのイベント)この日のお昼に合わせて、2年ぶりにお友達と会いました。

オサレなレストランでランチ
これまた、私たちのわがままなスケジュールに強引に合わせてもらって、実現したので、時間は限られておりましたが、美味しく楽しいひと時を過ごさせてもらいました





(お料理もとっても素敵だったのですが、写真、撮り忘れました

おしゃべりして、食べて・・・

お土産まで頂いちゃったわ。






旬だよね。
とちおとめのいちごを使った、いちご大福。
これが、あなた、美味しいのなんのって!!
家族の分まで頂いてしまって・・・最後1個余りまして・・・甥っ子とじゃんけんして争奪戦
アタクシ、負けて、一番ちびっ子の甥っ子がGet!

‘いちごカレー’なんてのもいただいたわ。
まだ、試してないけど、これは、私のお昼に食べてみます!

Yちゃん、ありがとうね
また来年



とーーーっても、濃い毎日で、超忙しかったけど、超楽しかった



お友達には恵まれているアタクシ。
こんな、素敵なお友達に巡り合えるなら、
異国の地・米国で苦労するのも、悪くない




今日はここまで。




明日は補習校。
先週の始業式を休んだので、高校1年生になっての初めての登校です。

アタシは、、買いに行かなくちゃ