8月3日(木曜日) 
今日は晴れ
午前中だけど、すでにあっづいです
午後、K也が帰ってきたら、ベランダのテーブルを解体しなくちゃなんだよね~
木が、ボロボロなのです
2週間の日本での滞在。
秋田に帰ると、じーちゃんが段取りしてくれて、いつも、温泉に連れて行ってくれます
しかも、2回

1回は、旦那弟家族と。
もう1回は、私達だけで。
今年も、例年同様2回の温泉です。
嬉しいです。
でも、結構、ハードスケジュールです
秋田に着いて翌日、今回は初めての場所、秋保温泉 に行ってきました。
<知ってた?私、ずっと、 あきゆ温泉って思っていたんだけど、実は、あきう温泉って言うんだよ!!今更ながら・・・知りました
>
泊ったのはここ。
* 伝承千年の宿 佐勘 *

・・・ゴージャスです
お部屋も広いし清潔感もあり、とても過ごしやすい空間。
落ち着くわ~~
まずは温泉よ
無色透明で、匂いもありません。
入っているときは、サラッとしたお湯で あんまり温泉感がないのですが、出てから感じる、肌のサラサラ感!
じんわり効いてる・・・って感じで、とても心地よかったです
お食事も、こんな広い広間に通され・・・

逆に、落ち着かないわ
お食事の一部。

どれも美味しくてねぇ~。
氷の器に乗ったお刺身なんて、絶品でした!!
ウニもついてるわ。
(私は食べられないけど
)
1年ぶりの再会に、お酒はすすむし、お腹はいっぱいだし、大満足でしたわ。
可愛い姪っ子ちゃん&甥っ子ちゃんは、K也にべったり。


珍しく、お父さんにもべったり。

いいね~~
年に1回、わずかな時間しか過ごせないけど、お互いの近況報告し合ったりして、欠かせない時間となっております。
楽しかった。
また行ってみたい温泉だわ
秋田での2回目の温泉は・・・

鳥海山のふもとにあります。
過去、何回か行ったことがあるところです。
まずは、毎年行ってる? 象潟の道の駅でお昼を食べ、少しお散歩
海には、小さな船がたくさん出ていてね、近くには、何やら丸い、タライのようなものがを浮いてるの。

よく見ると・・・生・海女さんでした!

海を見て、心も広くなったところで?山の中にあるホテルに向かいます。
今、クマ出没で騒がれているわよね。
山道を走っていると、こんな古い看板を発見!!

絵に、ちょっとワロタ
何年かぶりのこのホテル。
施設はちょっと・・・さびれた感じになってたわ
夏休み前の、平日なこともあり、お客さんは数組のみ。
部屋でくつろいでいると、ずっと雲に隠れていた鳥海山の山頂が顔を出しました。

なかなかかっこいいです
もちろん、ここでも温泉入りまくりよ
施設に 古びた感は否めませんが、温泉はいい
和洋食のコースメニューだった食事もおいしゅーございました。

1週間秋田にいるうちの半分は温泉出かけているという・・・有難い状況。
じーちゃんは 『朝から飲んで
、ご馳走食べて、温泉入って、楽しい。連れてきてくれてありがとな』 って言ってくれるけど、確かに、運転手はお父さんなわけで、体力的には私たちからの提供、という事なんだけど、こちらから言わせてもらえば、スポンサー
のじーちゃんには・・・『毎回、温泉に連れてってくれて、ありがとう』って、言わなくちゃなのよ
また来年も、みんなが元気で、温泉行けるといいね
秋田を離れ、再びMy実家に戻り、今度は、なんと!私たちがスポンサー
になり、My両親を温泉に連れて行く、という事を、今年はしてみました。
去年は日帰り温泉だったんだけど、やっぱり、のんびりしたいねぇ~という事で、頑張って計画を立ててみたわ。
自分がスポンサーなので、高級ホテルはちょっと・・・という事で、選ぶホテルもかなりリーズナブルな場所を選んだのよん

昔からあるホテルよね。
CMなんかでもよく見ていたわ。
だから古いのはしょうがない。
でもね、正直・・・ホテルに着いたとき 『しまった
』って、テンションダダ下がりになったのは・・・事実よ。
ケチるんじゃなかった・・・と少々後悔しながらも、部屋に行ってみると・・・
これがあなた、いい部屋なのよ。

新館になるのかな?部屋も広いし綺麗よ。
6人部屋に6人なので、狭いかなぁ~と思っていましたが、ベッドが2つあり、ソファーのスペースがあったので、ゆったりできます。
畳のスペースも、お布団4枚ひいても、テーブルが余裕に置けるという広さ。
ダダ下がりだったテンションも上がったわよ

ボーリング場・カラオケBOX・卓球場など、ホテルの定番!な場所もあり、なかなか楽しめました。
<温泉卓球・親子対決!>

<親子カラオケ>

気づいた?
ここで、みきっちと合流できたのよん

なんだかんだ言いながらも、楽しんだりして・・・
難点を言えば・・・合理的にしているんだろうけど、まず、チェックインをして、すぐ部屋に行けないの。
3時のチェックインの時間になると、案内の放送があって、各自、部屋に向かうという、なんとも、団体旅行のような仕組み。
そして、広いお部屋に満足するものの、すでにお部屋にはお布団がひいてあり・・・
せっかくの畳のスペースもほぼほぼ、使えなくてね。
残念だったわ。
お風呂は良かったわよ
お肌しっとりすべすべで、ホント気持ちがいい
リーズナブルなホテルなので、お食事は、夜も朝もBeffetスタイル。
それでもいいや、と思っていましたが・・・ひろーーい会場に、ワンサカな人の数、あんまり落ち着けなかったわね。
今後のホテル選びの課題とするわ。
ハードな温泉の日々。
1年の内の、ほとんどがシャワーだけだからね。
ここで、1年分の温泉に浸かって、その余韻で過ごすのよ。
気持ちよかった
とまぁ、わが家の温泉三昧のあれこれでした
今日はここまで。
またね~

今日は晴れ

午前中だけど、すでにあっづいです

午後、K也が帰ってきたら、ベランダのテーブルを解体しなくちゃなんだよね~
木が、ボロボロなのです

2週間の日本での滞在。
秋田に帰ると、じーちゃんが段取りしてくれて、いつも、温泉に連れて行ってくれます

しかも、2回


1回は、旦那弟家族と。
もう1回は、私達だけで。
今年も、例年同様2回の温泉です。
嬉しいです。
でも、結構、ハードスケジュールです

秋田に着いて翌日、今回は初めての場所、秋保温泉 に行ってきました。
<知ってた?私、ずっと、 あきゆ温泉って思っていたんだけど、実は、あきう温泉って言うんだよ!!今更ながら・・・知りました

泊ったのはここ。
* 伝承千年の宿 佐勘 *

・・・ゴージャスです

お部屋も広いし清潔感もあり、とても過ごしやすい空間。
落ち着くわ~~
まずは温泉よ

無色透明で、匂いもありません。
入っているときは、サラッとしたお湯で あんまり温泉感がないのですが、出てから感じる、肌のサラサラ感!
じんわり効いてる・・・って感じで、とても心地よかったです

お食事も、こんな広い広間に通され・・・

逆に、落ち着かないわ

お食事の一部。

どれも美味しくてねぇ~。
氷の器に乗ったお刺身なんて、絶品でした!!
ウニもついてるわ。
(私は食べられないけど

1年ぶりの再会に、お酒はすすむし、お腹はいっぱいだし、大満足でしたわ。
可愛い姪っ子ちゃん&甥っ子ちゃんは、K也にべったり。


珍しく、お父さんにもべったり。

いいね~~

年に1回、わずかな時間しか過ごせないけど、お互いの近況報告し合ったりして、欠かせない時間となっております。
楽しかった。
また行ってみたい温泉だわ

秋田での2回目の温泉は・・・

鳥海山のふもとにあります。
過去、何回か行ったことがあるところです。
まずは、毎年行ってる? 象潟の道の駅でお昼を食べ、少しお散歩

海には、小さな船がたくさん出ていてね、近くには、何やら丸い、タライのようなものがを浮いてるの。

よく見ると・・・生・海女さんでした!

海を見て、心も広くなったところで?山の中にあるホテルに向かいます。
今、クマ出没で騒がれているわよね。
山道を走っていると、こんな古い看板を発見!!

絵に、ちょっとワロタ

何年かぶりのこのホテル。
施設はちょっと・・・さびれた感じになってたわ

夏休み前の、平日なこともあり、お客さんは数組のみ。
部屋でくつろいでいると、ずっと雲に隠れていた鳥海山の山頂が顔を出しました。

なかなかかっこいいです

もちろん、ここでも温泉入りまくりよ

施設に 古びた感は否めませんが、温泉はいい

和洋食のコースメニューだった食事もおいしゅーございました。

1週間秋田にいるうちの半分は温泉出かけているという・・・有難い状況。
じーちゃんは 『朝から飲んで



また来年も、みんなが元気で、温泉行けるといいね

秋田を離れ、再びMy実家に戻り、今度は、なんと!私たちがスポンサー

去年は日帰り温泉だったんだけど、やっぱり、のんびりしたいねぇ~という事で、頑張って計画を立ててみたわ。
自分がスポンサーなので、高級ホテルはちょっと・・・という事で、選ぶホテルもかなりリーズナブルな場所を選んだのよん


昔からあるホテルよね。
CMなんかでもよく見ていたわ。
だから古いのはしょうがない。
でもね、正直・・・ホテルに着いたとき 『しまった

ケチるんじゃなかった・・・と少々後悔しながらも、部屋に行ってみると・・・
これがあなた、いい部屋なのよ。

新館になるのかな?部屋も広いし綺麗よ。
6人部屋に6人なので、狭いかなぁ~と思っていましたが、ベッドが2つあり、ソファーのスペースがあったので、ゆったりできます。
畳のスペースも、お布団4枚ひいても、テーブルが余裕に置けるという広さ。
ダダ下がりだったテンションも上がったわよ


ボーリング場・カラオケBOX・卓球場など、ホテルの定番!な場所もあり、なかなか楽しめました。
<温泉卓球・親子対決!>

<親子カラオケ>

気づいた?
ここで、みきっちと合流できたのよん


なんだかんだ言いながらも、楽しんだりして・・・

難点を言えば・・・合理的にしているんだろうけど、まず、チェックインをして、すぐ部屋に行けないの。
3時のチェックインの時間になると、案内の放送があって、各自、部屋に向かうという、なんとも、団体旅行のような仕組み。
そして、広いお部屋に満足するものの、すでにお部屋にはお布団がひいてあり・・・
せっかくの畳のスペースもほぼほぼ、使えなくてね。
残念だったわ。
お風呂は良かったわよ

お肌しっとりすべすべで、ホント気持ちがいい

リーズナブルなホテルなので、お食事は、夜も朝もBeffetスタイル。
それでもいいや、と思っていましたが・・・ひろーーい会場に、ワンサカな人の数、あんまり落ち着けなかったわね。
今後のホテル選びの課題とするわ。
ハードな温泉の日々。
1年の内の、ほとんどがシャワーだけだからね。
ここで、1年分の温泉に浸かって、その余韻で過ごすのよ。
気持ちよかった

とまぁ、わが家の温泉三昧のあれこれでした

今日はここまで。
またね~
