goo blog サービス終了のお知らせ 

続・OHIOからこんにちは

米国・OHIO州に住む普通のおばさんの日常です。

今更、米国のナスを使ってみた

2020年08月02日 | 米国食材
8月2日(日曜日)     

お昼の気温19度。
窓を開けたほうが涼しい。
っていうか、寒いくらい。
Autoにしているエアコンも、外気で家の中が涼しすぎて、ほぼほぼ動きません。
この先1週間ほどは、30度にはいかず、過ごしやすそう。
コロコロ天気も変わるけどね




夏野菜の一つ。

ナス🍆

定番、ナスのみそ炒め、アタシ、ちょと苦手です
子供のころ食べ過ぎたから? 食べてると・・・気持ち悪くなってしまう
ナスの漬物も苦手です
キュキュッっていう食感が・・・ダメなのよ。

でも、天ぷらは好き。
煮浸しも好き。

はい、わがままです

米国で普通に売っているナスは、大きくて楕円のもの(種類はよくわからない)。



‘大味だし、皮が硬くて美味しくないよ’ と言われていたので、長い米国暮らしの中で、
買うことはありませんでした。
ナスを買うときは、テンスケに行ったときだけ。

TVの番組で、大きなナスをステーキにする調理方法が紹介されていて、
‘これなら食べれるかも?’って思ったので、試しにやってみることに!

一昨日の夕飯だったかな、作ってみました。

輪切りにして焼くだけ。
生姜とシソ・お醤油をかけてシンプルに頂きます。



うんうん、普通にナス焼きだわ。
確かに皮が硬かったけど、そこは、クリアできるわね。

野菜が少ない米国で、地元のスーパーで入手できる使える野菜が増えることは、ありがたい

長い米国生活の中で、今更試してみた ナス の話でした





<昨日の夕食>



*野菜炒め
*マグロのお刺身
*冷凍物
*かぼちゃの煮物
*とれたて切っただけキュウリ


テンスケに行ったので、お刺身買っちゃった。
何だろう。
いつもなんだけど、ここで買う 赤みのマグロ、どうも、寒天みたいな食感なんだよね
寒天なのか????(笑)







今日の ぐれちゃんショット

ぐれちゃんの好きな場所、その1
お父さんのお仕事用カバンの上が、大好きです。



朝の忙しい時、なかなかどいてくれなくて・・・・困っちゃいます。



その2
冷蔵庫の中。



これは、おビール用(飲み物用)の小さな冷蔵庫。
開けた瞬間、あっという間に入ってきます。

大きな冷蔵庫も開けたらすぐどこからともなくやって来て、なかなか、扉を閉められません。

好きだよねー、冷蔵庫。




お友達が撮ってくれた写真。
横顔も、なんだかいいね







おまけの写真

今の時代ならではのイラスト。
アタシの ツボ です