![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/98/b8b933e5b12c85725808e42c27b606ba.jpg)
5月28日(火)午前10時から国分寺労政会館で『手をつなぐ親の会』の通常総会があり
出席しました。知的障害のある人の家族の会です。会員は166名です。
理事長あいさつで昨年はグループホームが7ヶ所開設されたこと、次は移動支援の拡
充を目指すとのことでした。社協の会長からは新たに配置された地域福祉コーディネ
―ターの話も出ました。今年の市の施策の目玉ですので、今後の活動についても見てい
かないといけませんね。
放課後等デイサービス事業たけのこが3月いっぱいで終了したとのこと。国の制度が
始まる前からおこなっていた事業ですが、ようやく国の制度になったため廃止となり
ました。
今年度は親の会の強い要望により、移動支援の単価があがりました。支援者不足につ
いては移動支援連絡会をつくり、ガイドヘルパーの養成講座を行うなどの活動を進め
るそうです。
役員のなり手不足についても問題が提起されました。推薦委員会をつくって推薦して
いるようですが、なかなか決まらないようで、役員定数の減少なども決まりました。
どこの組織も役員のなり手不足は深刻ですね。役員のやることを減らさないとなかな
かなり手も見つからないと思います。活動報告をみると他団体への派遣も含めてびっ
しりですね。事務所の引っ越しも控えているようです。
親の会からは毎年、各会派に市への要望事項の説明があり、懇談もしています。
私たちとしてもともに連携して要望事項の実現に協力させていただきたいと考えてい
ます。