及川妙子の元気日記

年4回の市議会だよりを中心にお送りします。
また、政策課題や考えることなどについては随時掲載させていただきます。

どうなる、選択的夫婦別姓?(1/28)

2025-01-28 13:08:55 | 日記


1月28日(火)立憲民主党ジェンダー平等推進本部の総会があり、ズーム参加しました。

役員体制確認の後、選択的夫婦別姓制度導入に反対派の論点について、国会図書館からヒヤリングがありました。

選択的夫婦別姓についての議論は1970年代から始まり、96年には法制審議会が導入を答申したにもかかわらずいまだに国会に提出されていません。

2010年代に入ると別姓を望むカップルが夫婦同姓は憲法違反との裁判を起しています。

最高裁も夫婦の氏の問題は国会で判断すべきと言っていますが、国会は全然動いていなかったわけです。

それがようやく24日から始まった国会で大きな焦点になるとみられています。

反対派の論点としては、1、国民の意識=同姓が大多数、2、家族の一体感、戸籍制度の解体、3、子どもの利益などがあります。

令和3年の世論調査では同姓維持27%、同姓維持だが旧姓を通称使用42%、選択的別姓29%との結果が出ているようですが、今まではすべて2択で選択的夫婦別姓に賛成か反対かで聞いていたのでこれは意図的ですね💦

2択だと賛成派が多いはずです。

今反対派は通称使用で攻めてくる方針らしいときいて驚きました。

そもそも会社などで通称使用が広がりましたが、パスポートの問題などでトラブルが続き、経団連も昨年の6月に選択的夫婦別姓の早期導入を求める提言を発表しているので完全に時代の流れに逆行することになります。

国会はほかにも大きなテーマがあるので駆け引き材料や予算の人質になったりするへんてこりんなところなので今後どうなるのかわかりませんね。

せっかくここまできて通称使用なんてちゃんちゃら可笑しいです。

他党の出方も見ながら立憲民主党としては最大限頑張っていただきたいです👊


最新の画像もっと見る

コメントを投稿