
今日は人件費からでした。
まず、来年4月から導入される会計年度任用職員について。
先日の総務委員会でも一定質疑がありました。
私からは嘱託職員の労働組合加入率が総務委員会では半数ぐらいという答弁が
今日は2割だったので、当該委員会できちんと訂正するように求めました。
また、超過勤務手当について、昨年7月から時間外勤務は20時まで、22時には
完全消灯、施錠することを通知したことの効果はどの程度あがったのか質問し
ました。今年の手当は1億5千万で去年より3000万増えていますが、増えている
分は市議選と参議院選の投開票事務分なので去年とほぼ同額になっています。
もし7月からの取り組みに効果があれば手当は減らすべきではないかと聞きま
したが、増えないように抑えているという答弁でした。しかも超過勤務時間の
集計をしていないということに驚きました。印象として減っていると言ってま
したが、印象で予算を組んでいるのかしら?
総務費では指定管理費の問題。職員研修について質問がありました。
私は市の人材育成方針はホームページに載せるべき。職員希望者は必ずホーム
ページを見るからと要望しました。
その他、市報のカラー化、市長と記者との懇談会の公開、公会計制度などにつ
いて質問がでました。
新庁舎建設についてもさまざまな質問がありました。
泉町2丁目に誘導しているなどの意見もありましたが、泉町2丁目の都有地は何
年か前から東京都には庁舎建設用地として交渉してきたので他のことに使うと
話は根底から崩れるようです。また、戸倉の跡地に公共施設をたてると泉町2丁
目の都有地は土地代が割引されるそうです。半年後くらいにははっきりするの
ではないかとの答弁がありました。
また、国際化、ヘイトスピーチ、cocobunjiプラザ、北の原地域センター、も
とまち地域センターについても質疑がありました。
☆
午後2時46分には東日本大震災8年目ということで議場で黙祷しました。
☆
今日の写真は私のノートです。
初めて議員になった時、隣の先輩議員がルーズリーフのノートにメモしていたの
を真似しました。ただ、漠然と聞いていてもすぐ忘れてしまうし、あとで見返す
こともできるのでノートをてとっています。
ただ、時々自分の字が読めなくなって困ることもあります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます