![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/10/4f817d78824ce8a307171b86e510b12d.jpg)
久住をあちこち廻ってきましたが台風の被害がかなりひどかったようです。最初に寄った大船・黒岳への今水登山口は途中で通行止め。御覧のような有様でした。2020.9.19
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f7/d6f0d131bb3ab28d71e702d38c88cc05.jpg?1600506855)
アキチョウジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f0/11408881cbbf8f1d6bcafc6af98e630c.jpg?1600506925)
キツリフネソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ce/1b55d759634a42c1fcf7f52a80b475dd.jpg?1600506925)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/63/a5166cac6e84a6ff04bccafe9407cc61.jpg?1600506925)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f0/11408881cbbf8f1d6bcafc6af98e630c.jpg?1600506925)
キツリフネソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ce/1b55d759634a42c1fcf7f52a80b475dd.jpg?1600506925)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/63/a5166cac6e84a6ff04bccafe9407cc61.jpg?1600506925)
オタカラコウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ab/37c5739ee43446a75d49dfca570e12af.jpg?1600506925)
ヤマアザミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/78/b3932dd25a0231552611d2c200652ad5.jpg?1600506991)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/29/63c656cd3fb898b5c703b0ab85f494c5.jpg?1600507403)
ツマグロヒョウモン♀ →アカタテハに変更。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6f/08013c9568936f64961df9e21e59a3a8.jpg?1600506883)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ab/37c5739ee43446a75d49dfca570e12af.jpg?1600506925)
ヤマアザミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/78/b3932dd25a0231552611d2c200652ad5.jpg?1600506991)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/29/63c656cd3fb898b5c703b0ab85f494c5.jpg?1600507403)
ツマグロヒョウモン♀ →アカタテハに変更。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6f/08013c9568936f64961df9e21e59a3a8.jpg?1600506883)
ツマグロヒョウモン♂。
後ろ翅のへりが黒くなっていることがポイントで、他のヒョウモン類と見分けることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/58/b897ac1280a2e5f3570c38e6a07c46a5.jpg?1600506885)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/58/b897ac1280a2e5f3570c38e6a07c46a5.jpg?1600506885)
ミドリヒョウモンだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/72/a538f8d442585aadb0737a0a49b70b23.jpg?1600507439)
コゲラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f8/c625548682bd4e05ab0fd00b229d321f.jpg?1600507509)
エゾビタキがいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b4/83f3dcc78a51fece9ea519f4d1ae0a3f.jpg?1600507477)
エゾビタキは旅鳥。サハリンやカムチャッカ半島からフィリピン、ニューギニアに行く途中です。各地で普通に見れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7f/c59c52f8a277d144977bfa03b9fc5943.jpg?1600507026)
気になって寄った岳麓寺の登山口も通行止めでした。農道が土砂で埋まったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/aa/7cb91740836d92c20322aae5251a1e3e.jpg?1600510083)
付近のツリフネソウの群落
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/22/22f26dad8941d8d93d941657e0b72fcf.jpg?1600510134)
ヒガンバナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ec/075b6f973454a4171a4ffedde075db3a.jpg?1600510083)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/35/847b81810792a1b46ea25cc2c385842f.jpg?1600510083)
一番水からの登山口も崩壊。
川を渡る橋が流失して対岸へは行けません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/78/5e5877cb2cf61c5286821a032a9105a4.jpg?1600512935)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f8/bb33fd2ef235d8963b9e34fa29d1d34d.jpg?1600512935)
ベニシジミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/41/16a89b4131bd0a0a18fc07b2fee8a2a1.jpg?1600512935)
ルリシジミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/44/3162224dbab757538b000c269c4be0b0.jpg?1600514592)
沢水キャンプ場のツリフネソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/95/2338fd1d04dcce3580f6697fdd5cd80e.jpg?1600514610)
ヒヨドリバナにアサギマダラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a8/2fe6905f9bbaf4341534ab195def322f.jpg?1600514610)
アケボノソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/84/630a17b0ae16a68a3b2d41d5b2fce7b3.jpg?1600514610)
エゾビタキが飛び回っていましま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2f/0ae7651fa9c46f2eafea958a6e414c6b.jpg?1600514610)
草原のマツムシソウと蝶はウラギンヒョウモンのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/55/7683bdfe91e93be631670ae8dfd3a1ca.jpg?1600515817)
ベニシジミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3c/e9a29e77c6288ee42caa5fccacb92937.jpg?1600515817)
南登山口も崩壊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ce/040c56300c2ae06de6ef8ee29a339298.jpg?1600514770)
赤川は橋が流失、久住山への道は土砂崩れがあるとのことです。秋の登山シーズン、久住方面からの各登山口はひどい状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/41/16a89b4131bd0a0a18fc07b2fee8a2a1.jpg?1600512935)
ルリシジミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/44/3162224dbab757538b000c269c4be0b0.jpg?1600514592)
沢水キャンプ場のツリフネソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/95/2338fd1d04dcce3580f6697fdd5cd80e.jpg?1600514610)
ヒヨドリバナにアサギマダラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a8/2fe6905f9bbaf4341534ab195def322f.jpg?1600514610)
アケボノソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/84/630a17b0ae16a68a3b2d41d5b2fce7b3.jpg?1600514610)
エゾビタキが飛び回っていましま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2f/0ae7651fa9c46f2eafea958a6e414c6b.jpg?1600514610)
草原のマツムシソウと蝶はウラギンヒョウモンのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/55/7683bdfe91e93be631670ae8dfd3a1ca.jpg?1600515817)
ベニシジミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3c/e9a29e77c6288ee42caa5fccacb92937.jpg?1600515817)
南登山口も崩壊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ce/040c56300c2ae06de6ef8ee29a339298.jpg?1600514770)
赤川は橋が流失、久住山への道は土砂崩れがあるとのことです。秋の登山シーズン、久住方面からの各登山口はひどい状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5c/bda717159151ff30442ee70ae34a50ac.jpg?1600515247)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます