大分発のブログ

由布・鶴見やくじゅうをメインにした野鳥や山野草、県内四季折々の風景などアウトドア写真のブログです。 

盤珪不生禅 丸亀の巻1

2022-01-23 23:18:00 | 仏教/無分別智
盤珪永琢(ばんけい ようたく/1622-1693)は、江戸時代前期の臨済宗の僧。不生禅を唱え、やさしい言葉で大名から庶民にいたるまで広く法を説いた。法名を授けられ弟子の礼をとった者五万人あまり。  wikipedia  

盤珪禅師、丸亀養性山宝津寺にて、元禄三年(1689年)

八月二十三日、昼の説法  

 ✧不生の仏心  

 私が皆さんに申し聞かせますのは、別の事でもございません、不生のことわりでございます。人々の身には仏心がそなわっているのですが、それをご存知ないので、私が申し聞かせるのでございます

 では、仏心がそなわっているとはどのような事かと申しますと、皆さんそれぞれのお宿よりこの場へ、私の説法を聞こうと思われてお出でになっていますが、説法を聴聞されるうちに、この寺の外で鐘がなれば鐘と、太鼓がなれば太鼓と聞き分け、犬が吠えれば犬の声と、カラスが鳴けばカラスの声と聞き分け、大人子供の声がすれば、大人子供と聞き分け、目には千差万別の色を見分けなさいます。

 いずれの方もお宿からこの寺へまいろうとお出になるとき、私が法の話を申してる最中に、鐘太鼓が鳴れば鐘太鼓と知ろう、犬の声カラスの声がすれば犬の声カラスの声と知ろう、大人子供の声がすれば、大人子供の声と知ろうとは、前もって思いもせず、人より教えてもらうのでもありませんが、このように明らかに聞き分け、見分けできる
心のそなわっていますのを、不生不滅の仏心と申します。      
  

 たとえばスズメの声を聞かれたとき、「今のはカラスの声であった」と千万人が言おうとも、人に言い惑わされはしますまい。これがすなわち不生の仏心でございます。

 見ようとも、聞こうとも思ってもいずに、目には色を見分け、耳には声を聞き分けなさる所が、不生と申すものでございます。不生ならば不滅でございます。不生不滅とは生ぜず滅せぬことです。生じたものは必ず滅しますが、生じないものが滅するわけがございません。

 仏菩薩の世より、今の世の人に至るまで、仏心と申すものは不生不滅でございますので、おひとりおひとりにこの仏心が備わっているのでございます。その仏心の有ることをご存知ないことから、迷いなさるのです。

 その迷いとはどのような事かと申しますと、それは我が身にひいきがある事によって迷います。我が身にひいきがあるとは、どのような事かと言いますなら、たとえば隣の人が自分を悪く言っている事を聞いては、それに腹立ち憤り、その人を見ては嫌悪したり、その人の言う事なす事を悪くとらえたりなどします事、これは我が身にひいきのあるせいでございます。このように憤り、腹を立てますと、わが身に備わっているところの仏心を、修羅道に取り替えてしまいます。また、隣の人が自分をほめているという事を聞きますなら、いまだほめられる事もなく、喜ばしい事もやってこぬ先に、早くも嬉しがるではありませんか。この喜びは何事かといえば、我が身にひいきがあるからでございます。

 この身、親より産まれましたときには、憎いかわいいの念もなく、欲しい惜しいの念もなく、一切の迷いを親が産み付けはしません。これらはみな生まれて後、知恵が付きましてからこのような事を生じたのでございます。このように、憎いと思い、怒りの心になると、この仏心が修羅道となり、欲しい惜しいの心になりますと、この心が餓鬼道となります。これを生死流転の心といいまする。この身にひいきの有るゆえでございますので、この道理をとくと考えられ、怒り腹立ちの心もなく、憎いかわいいの念もなければ、すなわち不生不滅の仏心にかないまする。

 このことについて、皆さんの心に納得できないことがありますれば、何なりとお尋ねなさい。それを尋ねる事に何の遠慮もいりません。このことは、今の世渡りの事について尋ねるのとは違って、未来永劫のためでございますから、不審な点は、今聞かれた方がよいのです。皆さんにまた私がお目にかかることは不定でありますから、このたび、何なりともご不審なことをお尋ねになって、とくとこの心の不生であることを納得なされば、皆さん一人一人のお得になるのでございます。


同二十五日、朝の説法 

✧うつらうつら過ごした日々

 このように夜明け前から大勢お集まりになり、私の話すことをお聴きになろうとしている心、それがすなわち仏心で不生の心でございます。朝早くからここへ来られましたのは、有難き説法だと思わなければ、このような志しは起りません。

 ですから、ここにお集りの人々、お年五十にもなられた皆さまは、五十年の間、我が身に仏心の有ることも知らずに、またお年三十になられる方は三十年の間、我が身に仏心のあることをお知りにならずに、うつらうつらと月日を送られてきたのでございましたが、今日この場で、我が身に不生の仏心のそなわっていることわりを、とくと納得なされば、そのまま今日からどなたも仏でございます。

  私がどなたへもお話ししますことは、何れもの不生であるということを、 納得させますまでのことでございます。ここをとくと納得なされれば、今日から仏心であって、永遠の後まで、釈迦•達磨とかわらぬ仏体を得て、二度とふたたび悪道に落ちることはございません。

 しかし、私がお話し申し上げる不生のことわりを、この場でよく納得されても、また、 宿へ帰られて、何やかやにて腹を立て、怒りの念を
起しますなら、この不生のことわりをお聞きになる以前の罪よりさらに大きな罪になりまして、ただいま聞かれた不生の心を、修羅道や餓鬼道につくりかえて仏心を失い、流転なさるというものでございます。

 皆さんのなかに、どなたも仏になることは厭だとおっしゃる方はひとりもございますまい。ですからどなたに向ってもお話しいたすわけです。 ここを納得なされるときは、今日から仏心でございます。        
   
     
 ✧磨かれた鏡のたとえ
    
 不生の心と申しますものは、とりもなおさず仏心でございます。この集まりの座では、皆さんわたくしが申し上げることをお聴きになろうとお思いになっているばかりでございますが、この寺の外で犬の声や物売りの声がするのを、この説法のあいだに聞こうと思ってはいなくても、各々の耳に聞こえます。これが不生の心というものでございます。
     
  

 不生というものは、たとえば磨かれた鏡のようなものでございます。 鏡というものは、何であれ映りますと、自ら映そうとは思わなくても、何であれ鏡に対すればその色形が映らないではおかないものです。またその映っているものをのけますと、この鏡が映すまいと思うわけでもないのに、取りのければ 鏡に映りません。この不生の仏心と申すものはちょうどこのようなものでございます。
 
 何であれ、見ましょう聞きましょうと思ったうえで、見聞きしますのは仏心ではございません。前もって見聞きしようと思いもしないのに、 ものが見えたり聞えたりするのは、 お一人お一人にそなわった仏心の働きによるものでございます。

 このように、どなたにも納得していただけるように、不生のことわりをお話しいたしております。 今日のお話しさえもわかっていただけなければ、ほかの話をなんぼお聞きになっても無駄でございます。また、一度聞いただけでも、このことわりを納得された方は仏と申すものでございます。    
     
 どなたも今までは、惜しい欲しいと、またさまざまな怒り腹立ちを本意とされた悪い心で、仏心を修羅・餓鬼道にかえて流転なされていましたけれど、今日私の話しを聞きまして、これをとくとご納得されれば、惜しい欲しい、怒り腹立ちの心が、たちまち不生の仏心に成りまして、この仏心で居られることにより、今日より生き仏というものでございます。このたび仏心を取り損なうと、いつになっても仏には成れませんから、よくよく納得されるのがよろしい。    

主な参考文献
 岩波文庫 「盤珪禅師語録」
 講談社 禅入門9「盤珪」
 大東出版社「盤珪禅師説法」
 筑摩書房「禅家語録」 

✳岩波本に欠けていると思われる文や語句の差異が講談社本と読み比べるとにいくつかありましたので編集しています。




無分別智 概要

2022-01-23 22:25:00 | 仏教/無分別智
なかなかに難解な仏教用語と仏教教理ですが各宗派に共通である無分別智というキーワードでの考察を試みました。まずは簡単な概要から。

 ✧無分別智

分別を離れた智慧。真如を把握する智慧。

(梵)nir-vikalpa-jñāna。

無分別智は菩薩によって獲得される智慧であり、言語による分別作用を離れた物事の本質を把握する智慧である。玄奘訳『摂大乗論』増上慧学分に「般若波羅蜜多と無分別智と差別有ることなし」(正蔵三一・一四八中)と説かれるように、般若波羅蜜と同義ともされる。
     「浄土宗大辞典」より

 ✧無分別智  

無分別心(むふんべつしん)、真智(しんち)、根本智(こんぽんち)ともいう。真如を把握する智慧。人間は言葉によってモノ/コトを概念化し分別するのだが、そのような分別知によっては捉えることのできないさとりの智慧を無分別智という。
 wikiアーク 浄土真宗聖典

 ✧無分別智

大乗仏教の根本的立場を示す重要な語で、通常の主客対立にとらわれた見方(分別)を超えた智慧(ちえ)をいう。サンスクリット語ニル•ビカルパ・ジュニャーナnir-vikalpa-jñānaの訳。大乗仏教の根本経典である『般若経(はんにゃきょう)』は、菩薩(ぼさつ)の般若波羅蜜(はんにゃはらみつ)の実践として、言語習慣に拘泥した主客対立の分別を徹底的に否定したが、この否定に基づく智慧の立場を術語化した表現が無分別智である。したがって、無分別智そのものは言語表現を超えた境地であるが、唯識(ゆいしき)説ではこれを根本(こんぽん)無分別智とよび、この智を、その前段階である加行(けぎょう)無分別智や、当の根本無分別智の体験に基づいてふたたび言語表現の世界へ戻ってくる後得(ごとく)無分別智の二つと区別しながらも、これら三様のあり方をともに無分別智として認めている。無分別智に基づく仏教的考え方は、近代になって西田幾多郎(きたろう)の哲学などに大きな影響を与えたことが指摘されている。 [袴谷憲昭]
 日本大百科全書(ニッポニカ)「無分別智」の解説


 ✧無分別智

nir-vikalpaka-jñāna 仏教用語。知られるものと知るものとの対立を超越した絶対知をいう。
 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典「無分別智」の解説

 ✧無分別智

(nir-vikalpa-jñāna の訳語) 仏語。主観と客観の対立を離れた絶対智。真理を見る心のはたらき。
 日本国語大辞典「無分別智」の解説

 ✧無分別智

仏語。相対的な主観・客観の分別を離れた真実の智慧。識別・弁別する分別智に対して、それを超えた絶対的な智慧をいう。
 デジタル大辞泉「無分別智」の解説

 ✧無分別

無分別 むふんべつ
[s: nirvikalpa] 分別から離れていること. 主体と客体を区別し対象 を言葉や概念によって分析的に把握しようと しないこと。 この無分別による智慧を無分別智あるいは根本智 と呼び, 根本智に基づいた上で対象のさまざまなあり方をとらわれなしに知る智慧を 後得智 と呼ぶ。

 なお一般には、思慮がない、見さかいがない、わきまえがないなど、 悪い意味にも使われる。

「十界の衆生は品々に異なりといへども、実状相の理は一なるがゆゑに無分別なり」〔日蓮三世諸仏総勘文教相廃立]

「分別は惑ひ有るゆゑに分別を備ふるなり、 無分別智に到れば、分別已前に, 物を照らし分け、つひに惑ふことな し」 [盤珪語録]
     岩波「仏教辞典」

 ✧無分別心
 
法身の菩薩は、無分別の心を得て、諸仏の智の用に相応し、唯だ法の力に依るのみにして、自然に修行し、真如に熏習して、無明を滅する。
        大乗起信論

 ✧分別

分別(ふんべつ梵:vikalpa)とは、仏教において、心、心所が対象に対してはたらきかけ、それを思い計ることをいう。
  凡夫の分別は、主観と事物との主客相対の上に成り立ち、対象を区別し分析するから、事実のありのままの姿の認識ではなく、主観によって組み立てられた差別相対の認識に過ぎないため、妄分別(もうふんべつ)である。それによって得られる智慧である分別智(ふんべつち)も一面的な智慧でしかない。それに対し、主客の対立を超えた真理を見る智慧を無分別智(むふんべつち)という。俗には無分別は「思慮の足りないこと」の意義で用いられるが、仏教では反対の用法である。
      wiki「分別」





豊肥本線とお地蔵さん

2022-01-18 21:39:00 | 撮り鉄
野鳥撮りに行ったけれど全くだめでしたので、帰りに豊肥本線のポイントを探しながら帰りました。2022.1.18


竹中の跨線橋からですがなかなか良い景色。場所は良かったけれど撮り鉄は失敗。


2両編成ですが近くに来ると思ったより長かった。14:11分通過。


こちらも竹中〜中判田間。田園のゆったりした雰囲気で撮れそうだったので列車の来るまで待機。

上画面の左端の森へと続く道があったので様子見に行くと
地蔵堂がありました。

崖の下を豊肥本線が通っていましたが撮影は無理。




列車が来たので撮るも、たいしたことはなかった。14:44分通過


中判田〜大分大学駅間


このカーブにこじんまりした墓地と地蔵堂があり、かなりの石仏がありました。








このあたりは国道10号線との並走です。15:20分通過


敷戸〜滝尾間。

上りの「九州横断特急」15:38分通過


同じく上りの一両編成の三重町駅行き普通。15:54分通過


近くあった地蔵堂。


この日はお地蔵さんに縁がありました。


最後は車両センターを覗き見。


783系のお隣、昨日は787系でしたが今日は青いソニック。


大神行きの815系普通。










撮り鉄/大分車両センター〜大分鉄橋

2022-01-17 20:19:00 | 撮り鉄
大分車両センターに留置中の787系 2022.1.17

783系「ハイパーサルーン」


少し先の萩原下郡線歩道橋からは車両センター全体が一望できます。




この日のお目当ては「ななつ星」でしたが何処に居るのかわかりません。


遠くに見えるのは冠雪した由布岳。

車両センターの先にある下郡信号場に停止中の普通。


豊肥本線の上り豊後竹田行きの快速「シーサイドライナー」。

黄色の下り大分行き普通Y―DC125


大分川左岸からの鉄橋。初めての場所です。


鉄橋下にいたジョウビタキ

モズ


コサギ。川を眺めたけれどカモの姿はチラホラ。

大分川は河川工事中が多いせいか、カモ類があまりいません。

下から見た大分川鉄橋。線路が3つあります。画面左端が日豊本線、真ん中は下郡の車両基地に向かう中通路線、右端は豊肥本線。


日豊本線を通過する普通。


再び大分車両センター。




DE 10 1207

先ほど見えなかった「ななつ星」


月曜日は「ななつ星」の運休日なので車両センターに来ています。

回送の青ソニックとななつ星


再び大分川鉄橋で「九州横断特急」


大分川鉄橋に架かる三つの線路できれいに撮れるのは豊肥本線だけでした。

臼杵行きの普通回送 415系電車 クハ411―120。 


大分行き赤い快速

三重町行き上り一両編成の普通。

大分川右岸からの鉄橋。





















ななつ星in大分

2022-01-13 20:26:00 | 日記
クルーズトレイン「ななつ星」3泊4日コースの3日目は別府駅を11:00頃の出発予定でしたので撮り鉄に出かけました。2022.1.13

別府駅11:00発なら牧の車両センターを10:00頃に出るだろうと目星をつけ、車両センターを横目で見ながら走ると、すでに出発していました。 

ところが、運良く下郡の信号場でしばらく停止してくれていたので、大分川鉄橋のポイントに間に合いました。

煙を上げてけん引しているのはDE10形ディーゼル機関車。


大分川鉄橋を渡る「ななつ星」10:13分通過。

ななつ星の通過後すぐに来た貨物列車。10:14分通過。


大分駅に寄ると、ななつ星の大分駅発は11:21分になっていました。「新たな人生」行きです。

時間的には西大分駅がちょうど良かったので普通列車で移動して待機。西大分駅は木造駅舎。

西大分駅の構内にはいるのは初めてです。10:39分

西大分駅は大分県唯一の貨物取り扱い駅。ED76貨物列車

上りから、下りから、列車がつぎつぎとやって来ます。

下りの青いソニック 10:43分通過。



りの普通 10:47分着

上りの白いソニック 10:48分通過。

上りのDE10かと思ったけど帰ってから確認すると*「DD 701」でした。


*2021年06月に製造された鉄道車両:DD200-701(JR貨物DD200形ディーゼル機関車)


試運転のようです。10:51分通過。

上りの特急「ゆふ」 10:56分通過。

下りの青いソニック 11:05分通過。

上りの普通 11:08分発


つぎつぎとやって来る列車を撮っているとやがて、ななつ星の姿が現れました。11:10分









11:11分通過。


最後尾にDE 10


西大分駅から普通に乗って大分駅に戻ると


DE 10 1207が特急「ゆふ」と並んでいました。11:30分。


DE10形ディーゼル機関車。
この日の主役でした。