おじさんとおばさんのつぶやき出張所

2002年から「おじさんとおばさんのつぶやき」というHPで書いていた記事をこちらのブログで書いていきます。

火災警報器の点検をしていますか

2017年03月31日 16時31分33秒 | 家を建てるなら
「テスト中です」「テスト中です」
休日の朝に2階からこんな声が聞こえてきます。
少し遅れてすぐ近くから
「正常です」「正常です」
と続きます。
おばさんが掃除中に月に一度、火災警報器のテストをしているときの音です。
左の写真が平常時で、右がテスト中です。

  

火災警報器は全部で5カ所に取り付けています。その内の3カ所は連動式のものにしてます。それで1カ所のテスト用の紐を引っ張ると、あとの2カ所でも「正常です」と鳴り出すのです(機種によって音が違います)。このようにいつも点検してくれているので電池切れや故障がないことを確認して安心していられます。

火災警報器は新築の場合は平成18年6月1日から、平成23年6月1日(高知市の場合)からはすべての住宅に設置が義務付けられています。設置期限前には自治会がお世話をして共同で購入したということも聞きました。

どんな機種を買ったらいいのかわからなかったり、特にお年寄りなどでは詐欺に遭う可能性もあるので共同購入はひとつの方法でしょう。

でも買っただけで取り付けてない人もいるようです。電源を入れて置いておくだけでも効果があるように思えるかもしれませんが取り付ける場所が大事です。煙式のタイプでは、煙をいち早く感知できる位置に取り付けないといけません。

今の家では3箇所に、自分で取り付けました。新築なのにどうして自分で付けたかは次回書きます。それとは別に、知人二人の家にも取り付けました。

一軒ではしばらくしてから、火事ではないのに警報器が鳴ったと聞かされました。台所のガス台から一番離れた位置の壁に付けていたのですが、流れてきた煙を感知したようです。それで壁の裏側(隣の部屋の壁)に移しました。その後は誤作動はないようです。

もう一軒でも鳴ったのですが、こちらは煮物をしているのは忘れていて空焚き状態になっていたそうです。警報器がなかったら火事になっていたかもしれません。「取り付けいて良かった」と言われました。

もしまだ取り付けてない人がいたら、すぐに取り付けましょう。そして点検も忘れずに。


「おじさんとおばさんのつぶやき」
「つぶやき」の目次
「家を建てるなら」の目次
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自転車の信号待ちからの発進... | トップ | 落下物から身を守るには »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

家を建てるなら」カテゴリの最新記事