奈良で開催されている平城遷都1300年祭のうち、平城宮跡会場が本日で終了しました。約半年間、平城宮跡は観光客がとても多く、このあたりとしては1300年ぶりの賑わいだったと言えましょう。私は会場の比較的近くに住んでいますが、これまであまり行っていなかったので、最後の数日は足を運んでみました。あのキモ腹立たしい「せんとくん」には納得していませんが。

平城宮跡でおそらく最も人通りの少ない東院庭園の裏側の出入り口から入ってみました。

庭園脇を抜けると、視界が開けます。
遠くには復元された大極殿(だいごくでん)が見えます。

中心部では踊り隊によるパレードが行われていました。
人も多いです。

大極殿周辺は広く整備されています。

ブースが集まった最も賑わっている辺り。

知人が手伝っているダンスチーム「ザ・FUNKション」がパレードに参加していました。
テーマは「奈良の名産」だそうです。






ゆるキャラ軍団登場。
最後のは「蓮花ちゃん」で、あのキモ忌々しい「せんとくん」の恋人候補ですな。

近鉄電車からも見える朱雀門です。

毎日午後4時に衛兵が閉門の儀式をしていました。
この写真は11月5日に撮影。
近鉄電車から見ていると、平城宮跡会場では連日大変な人出でした。普段は商売っ気のない奈良ですが、今年は結構盛り上がっていたようです。関係者の皆様はお疲れさまでした。次にこの周辺が再び賑わうのは平城遷都1400年祭でしょうか。

平城宮跡でおそらく最も人通りの少ない東院庭園の裏側の出入り口から入ってみました。

庭園脇を抜けると、視界が開けます。
遠くには復元された大極殿(だいごくでん)が見えます。

中心部では踊り隊によるパレードが行われていました。
人も多いです。

大極殿周辺は広く整備されています。

ブースが集まった最も賑わっている辺り。

知人が手伝っているダンスチーム「ザ・FUNKション」がパレードに参加していました。
テーマは「奈良の名産」だそうです。






ゆるキャラ軍団登場。
最後のは「蓮花ちゃん」で、あのキモ忌々しい「せんとくん」の恋人候補ですな。

近鉄電車からも見える朱雀門です。

毎日午後4時に衛兵が閉門の儀式をしていました。
この写真は11月5日に撮影。
近鉄電車から見ていると、平城宮跡会場では連日大変な人出でした。普段は商売っ気のない奈良ですが、今年は結構盛り上がっていたようです。関係者の皆様はお疲れさまでした。次にこの周辺が再び賑わうのは平城遷都1400年祭でしょうか。
東京の友人へのネタ土産にはせんとくんを利用しています。自分が一番欲しくないせんとくんグッズを毎度持って行っていますが、ある意味で大変好評です。
まだ各地でイベントは続くようなので、ぜひまた奈良にお越し下さい。
平城遷都祭は、1200年祭から50年毎つまり、
平城奠都1200年祭(平城遷都1200年祭)
平城遷都1250年祭
(奈良シルクロード博覧会88)
平城遷都1300年記念事業(平城遷都1300年祭)
(平城遷都祭(市民有志06年~))
次は
平城遷都1350年記念事業(平城遷都1350年祭)
ですよ!!
平城遷都1350年記念事業素案
http://wsnw.web.fc2.com/mirai/keikaku.html
近日もうちょっと現実みのある改良版を公開します。
全員小中学生による
奈良歴史文化次世代継承活動集団
「やまとを未来に伝える会」
平城遷都1350年記念事業構想担当兼呼びかけ人
藤木 龍隆 (ふじき たつたか)
藤木さまは現在中学生でいらっしゃるとのことで、一生をかけた一大イベントとなりそうですね。50年後、私は生身の身体でいられるかどうかわかりませんが、ぜひとも参加したいです。また、1350年記念までの5年あるいは10年ごとに、ある程度の規模の催しができたらいいですね。
こういった地域や郷土を愛する取り組みは素晴らしいことです。日本の未来に希望が持てるニュースでした。