鹿児島2泊3日 前編の続き
鹿児島二日目は電車に乗って薩摩半島南端の指宿へ。途中で名物のそうめん流しをいただいて、池田湖に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/37/8bac5e762b7670e58a1be24adf58628c.jpg)
池田湖は九州最大の湖で、周囲15km、深さ223mあります。
隣接するショッピングセンターには天然記念物の大ウナギがいました。
背後の山は開聞岳です。
池田湖の近くには鰻池という湖もあります。
このあとはタクシーに乗って指宿に戻りましたが、運転手さんが鰻さんという方でした。やはり地元の方だそうです。指宿では足だけ砂風呂につかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/58/b3cb0c814f5fa5a3ceff04dca5daa4ae.jpg)
鹿児島市内に戻り、駅前の観覧車に乗りました。
左下に見えるのが鹿児島中央駅で、九州新幹線の終点になっています。
反対側にはもちろん桜島がありました。
夕食では後輩夫婦と合流し、豚とろラーメンとシロクマかき氷をいただきました。
三日目は市内観光で、まずは西郷隆盛像からスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b4/adfba851c65f5dc6637477a23e43224d.jpg)
有名な西郷隆盛像で、後ろの山は初日に行った城山公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/76/d116f3424ccd8d35e7a6ee0898f11e72.jpg)
市内循環のバスに乗って向かったのが名勝仙巌園(磯庭園)です。
ここは島津光久の別邸で、1万5000坪の広さがあります。
大河ドラマ「篤姫」のロケもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bf/2f8109aafd32b148e1754fb045478da3.jpg)
建物は書院造りとのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f1/92f7cfcd18ae18e185c23b84c5febc97.jpg)
ここは「篤姫」で小松帯刀役の瑛太が駆け上がった階段です。
この近くの小屋には篤姫役の宮崎あおいと瑛太のサインが飾られていました。
この後は市中心部に戻って黒豚のトンカツランチをいただき、維新ふるさと館や照国神社を回って鹿児島空港に向かいました(いい写真がありませんでした)。
九州新幹線も開通して、新大阪から一本で鹿児島中央まで行けるのは便利です。街もオープンな雰囲気で、食べ物もおいしく、また後輩に運転させて回りたいですね。