はないちもんめであそびましょ

花やハイキングで写した写真のブログです。
毎日は難しいですが、ぼけ防止のために続けます。

隠してもダメ

2024年07月02日 | 花花花
先日久し振りに電車に乗った時のことです。

私は用心のためマスクをしています、車内でもマスクをしている人は少なくなりました。

帽子をかぶってマスクをしていたのですが、若い女性がすぐに席を立って譲ってくれました。

「ありがとうございます」と言って座らせていただきました。

帽子とマスクで変装のように顔が隠れているのに「老婆」と見抜かれた。

譲られた時は喜んで座りますが、足腰はまだまだ丈夫、そこらの若い人には負けません。

譲っていただくのは若い人の善意を育てているのだと思っています。

今回もさっと席を立って下さった若い女性がいたことに大いに喜んでいます。

中には年寄り扱いされたと怒る「老人」もいます。

そんな人には言いたい、人材を育てているのだと。

若者の優しい気持ちを大切にしましょう。

梅雨空の中、今年もアメリカフヨウが咲きました。

昨年より一回り大きな花が咲きました。



孫にもらったホウセンカも咲いています。







新しくできたホームセンターで皇帝ダリアを見つけ、すぐに購入。

以前から夫が欲しがっていたのですがこれまで売っているのを見たことが無いのと、

大きくなるので植える場所が無い。

今回は水仙の球根を掘り出して無理に場所を作り、そこに植えました。

ところが一週間ほどで枯れてしまいました。

鉢植えにしたものはまだ残っています。

これもどうなるのか気長に見守っていきます。
コメント (4)

久し振りに白鷺公園のハナショウブ

2024年06月02日 | 花花花
コロナ騒動で行けなかった白鷺公園にハナショウブを見に行きました。

堺市、南海電鉄白鷺駅近く、自宅から自転車で40分ほどです。

気のせいか花数が減っているようです。

花がら摘みもされていないようです。

まだコロナによる制限があるのでしょうか。
















それはさておき、今日は町内会の清掃の日でした。

役員さんを中心に今年当番に当たって出られる人が集まります。

毎度のことですがたばこの吸い殻が多いです。

喫煙者が減っているのに、マナーの悪い人=やめられない人なのでしょうか。

最後に府道沿いの植栽周辺を掃除して終わります。

この時に空き缶などのごみを拾いますが、

私は雑草が気になるのでできるだけきれいにして終わりたいと思います。

しかし長時間続けるのは差し障りがあり適当なところで終わります。

この時にそれぞれの認識の違いがありちょっとわだかまりが。

雑草でも花が咲くので残したい人がいます。

シャリンバイとトウネズミモチが植えてあり、私はそれ以外は取りたいです。

若い頃、社宅に住んでいた時にどこにもちょっとした庭があり、みんなで草取りをします。

ここでも性格の違いでちょっとした軋轢が生じました。

先輩のNさんは完ぺき主義、黙々と作業して、

彼女が作業したところは小さな草一つ残りませんでした。

決して強制することはありませんでしたが無言の圧力は感じました。

もしかしたら今の私はプチNさんになっているのかもしれません。

でもきれいにしないのなら皆の時間を使って掃除する意味がありません。

悩ましいところです。

今日は私のところはきれいになった、それで良しとしよう。

「見ぬは清し」と亡母が言っていたことを思い出します。

コメント (2)

花のリストが!

2024年05月23日 | 花花花
よく知っているはずの花の名前が出てこない。

久し振りに自分で作った花の名前検索ホームページ「花いちもんめ」を開いた。

これはすべて自分で写した花の写真(掲載数2025種)で作りました。

ホームページビルダーを使ったり、PCやホームページ作りの師と仰ぐQPONさんに

メールで教えていただいたり、それなりに苦労して作ったものです。

文字にマウスを置くとページに飛んで花の写真が見られるものです。

それがマウスを置いてもうんともすんとも動きません。

永い間放置していたので何か不具合か?

ホームページ作りのサイトに入ってファイルをいじってみましたが変化なし。

おかしい、困った。

古いWindows7のパソコン、これは夫が囲碁のゲーム用に使っているものです。

囲碁のソフトが新しいWindows11に対応していないので廃棄せずに使っています。

このパソコンで試したらこちらでは従来通り見ることができました。

ということは私の古いホームページをWindows11用に改造せよということ?

勘弁してください、もう気力体力根気がありません。

悲しいけどこのままにするしかありません。

庭の花たちに癒してもらいましょう。

バイカウツギとベニバナバイカウツギ





いつものアジサイ、青色が戻ってきました。





シャクヤクが三輪咲きましたが開き切らないうちに雨が降りました。





ベニバナです。

秋に種をまき、芽が出ないので春にもまきました。

一本だけ咲きました、雑草と間違えて抜くところでした。

大好きな花だけど育てるのは初めて、

次はプランターで大事に育てます。





まだ緑色のアナベルとシモツケがいい感じ。



夫が間違えて地植えしたハナショウブ、毎年ここで咲きます。






コメント

藤まつり

2024年04月17日 | 花花花
すっかり明るくなったキッチン、洗面台、お風呂。

これまで無かった大きな鏡に映し出される我がカンバセ、え~つ!

私ってこんなにしわだらけだったのね!ショック!!

気分直しに久し振りに出かけてきました。

JR阪和線和泉砂川駅下車、徒歩8分。



余談ですが電車は天王寺駅から発車、途中日根野駅で前の車両が切り離され関西空港行になります。

同じボックスに乗り合わせたお嬢さんは大きなスーツケースを二つも持っていました。

てっきり関西空港行と思いましたが日根野駅についても動く気配なし、やきもきしました。

結局和泉砂川駅でも降りず、もっと先へ行くようです。

余計な心配でした。

熊野街道 信達宿(しんだちしゅく)の藤まつり、コロナ前に行ったことがあり、また行きたいと思っていました。

今年は開花が遅れたのでお祭りも期間を変更しています。

個人のお宅の一本の藤の木をご当主(故人)が丹精込め、ボランティアで町の人も協力して素晴らしい景色となっています。

観覧台が設置され、梯子を上って藤棚を上から眺められるようになっています。



塀からも藤が見えます。





前回は見えなかったご近所さんのこいのぼり。



テレビで放送されるようです。



我が家のジャーマンアイリス、亡姑が好きだったアヤメ科の花がこれから次々咲きます。

コメント

暑かったね~

2023年10月12日 | 花花花
ようやく涼しくなりました。

この夏はじっと家で我慢の日々でした。

花だよりを聞いても出掛ける意欲がありません。

テレビでコスモスのニュースを見てようやく体が反応しました。

おなじみの藤原京跡のコスモス、行ってきました。



















ヒガンバナが少しだけ残っていました。



そして我が家の花たちは、まだそれほど暑くないときにアサガオがちらほら咲きましたが

その後はほとんど咲きませんでした。





その代わり同じプランターの風船カズラが頑張りました。



園芸店で見つけたペチュニア”湘南ヴェルデ”



でもこれは失敗、個性的な香りが売りらしいですが、個性的過ぎて却下。

モミジアオイとアメリカフヨウの交配種らしいです。

昨年種を入手、花は来年と思っていたら二輪咲きました。



今年もたくさん咲いたモミジアオイ、今年最後の花。



毎年楽しみな花たち

















コスモスが育たない?我が家の庭で頑張るシュウメイギク、

久しぶりにピンクの花が咲きました。












コメント