あけましておめでとうございます。
本年も相変わらず更新の少ないブログですが、気が向いた時にのぞいてみてください。
昨年はコロナの前にただひたすら自粛するだけの不本意な生活でした。
今年は何とか自由を取り戻して楽しい日々を過ごしたいものと思っています。
自粛生活の一番の友は読書、年末に図書館で10冊ほど借りてきました。
中で、宮本輝さんの「田園発港行き自転車」上下が面白くて一気に読んでしまいました。
元々宮本輝さんの作品が好きでよく読みましたがこれは初めて知りました。
昨年発生した膝痛は幸い完治して全く痛まなくなったのですが医師から
「絶対に正座せんといてな!」と念を押されています。
そのため日頃は低い椅子に座って座卓に向かっています。
この中途半端な姿勢が悪いのでしょう、本を読み終わったら腰が痛い!
運動不足も関係あるのでしょう。
毎日湿布薬を貼りながらうなっています。
水仙が咲き始めました。

我が家のグラジオラスは地味です。

植木屋さんの仕事の所為でサザンカの花数が少ない。


明日は運動不足解消のため、そろそろ初詣に行ってこようかな。
本年も相変わらず更新の少ないブログですが、気が向いた時にのぞいてみてください。
昨年はコロナの前にただひたすら自粛するだけの不本意な生活でした。
今年は何とか自由を取り戻して楽しい日々を過ごしたいものと思っています。
自粛生活の一番の友は読書、年末に図書館で10冊ほど借りてきました。
中で、宮本輝さんの「田園発港行き自転車」上下が面白くて一気に読んでしまいました。
元々宮本輝さんの作品が好きでよく読みましたがこれは初めて知りました。
昨年発生した膝痛は幸い完治して全く痛まなくなったのですが医師から
「絶対に正座せんといてな!」と念を押されています。
そのため日頃は低い椅子に座って座卓に向かっています。
この中途半端な姿勢が悪いのでしょう、本を読み終わったら腰が痛い!
運動不足も関係あるのでしょう。
毎日湿布薬を貼りながらうなっています。
水仙が咲き始めました。

我が家のグラジオラスは地味です。

植木屋さんの仕事の所為でサザンカの花数が少ない。


明日は運動不足解消のため、そろそろ初詣に行ってこようかな。