はないちもんめであそびましょ

花やハイキングで写した写真のブログです。
毎日は難しいですが、ぼけ防止のために続けます。

10年ぶり

2017年07月17日 | 花花花
ほぼ10年ぶりにカサブランカが咲きました。



だいぶ小ぶりですが間違いなくカサブランカです。

毎年葉が出ていたので球根が残っていることはわかっていましたが、

周りにシュウメイギクやシランが茂っていて近寄ることが出来ませんでした。

今年は初めてひまわりの種を植えてみましたが中々芽が出ず、ようやく二輪咲きました。



赤いひまわりも好きなので苗を買いました。

こちらは順調に育ちました。



今年はオニユリも咲きました。こちらは二年ぶりです。



可愛い花なのになぜ「オニ」なのかわかりません。

そしておなじみのキキョウとルリタマアザミ、どちらも丈夫です。





毎日暑くて朝夕の水やりが大変です。

コメント (2)

ハマユウ

2017年07月07日 | 花花花
ハマユウの花は夕方に咲きます。

暗いので花の撮影時はあまり使いたくないけどフラッシュをたきます。



朝になってもきれいですがオシベの様子が違います。



良い香りがします。

アガパンサス、ダンドク





白かったアナベルはみどり色になって長く楽しめます。




これまで経験したことのない豪雨の被害があちこちで広がっています。

被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。
コメント

ハス

2017年07月01日 | 花花花
いよいよ今日からハスの早朝観蓮会が始まりました。

天気予報は雨、それも大荒れの予報ですが奇跡的に晴れています。

行ってきました。

長居植物園の大池です。









小一時間池の周りをまわって楽しんできました。

ソフトクリームなどのお店も出て賑やかにしています。

帰りに出会った黒猫ちゃんは私から目を離さず警戒しているようですが、動く様子はありません。

なぜか園内外に猫が多いです。



我が家のモントブレチアがよく咲いています。

これも亡姑が植えて、フリージアやアヤメともどもあちこちから飛び出して咲いています。




先日やってきた小学生の孫が「おばあちゃんの子供ころはたらいと洗濯板で洗っていたんでしょう」と言います。

「そんなこと無い」と言いかけましたが、思い出してみれば我が家に電気洗濯機がやってきた時にはもう小学生になっていたと思います。

あの頃、家族7人の洗濯物を母がひとりで「たらいと洗濯板」で洗っていたと今頃気が付きました。

しかも父が商売をしていたので母はそちらの手伝いもしていました。

子供だったとはいえ何も手伝うこともせずいたのは申し訳ない。

特に梅雨時や冬場のことを思うと大変だったと思います。

今更ですがおかあさんありがとう、手伝わなくてごめんなさい。





コメント (2)