はないちもんめであそびましょ

花やハイキングで写した写真のブログです。
毎日は難しいですが、ぼけ防止のために続けます。

アツミゲシ

2016年04月27日 | 花花花



堺市で自生していたアツミゲシが発見され麻薬取締官によって抜き取られたという記事を読みました。

わたしも過去にこれを見つけ通報したことが何度かあります。

初めて見つけたときはアツミゲシを知らず「なんてきれいな花でしょう」とすぐに花の名前を教えてくれる掲示板に投稿しました。

すぐに返信がありアツミゲシのことを知りました。

その教えに従い保健所に通報しすぐに伐採されました。

大きな公園の市民花壇でほかの花々と一緒に栽培されているのを見つけたときには驚きました。

すぐに管理担当者に通報しましたがその対応にはがっかりしました。

パソコンでアツミゲシと確認したまではよかったのですが、自分で花壇に行くことは無く、市民花壇の責任者に電話し、

「植えたのはポピーとおっしゃっていますよ」と。

これはダメダと次に電話した保健所の担当者の対応ものんびりしたものでした、できればかかわりたくないという感じが見え見えでした。

先の掲示板では見つけたら警察に通報するのが一番と言われています。

公園の管轄の警察署の電話番号を調べ通報すると午後にはきれいになっていました。

花壇の花の種を勝手に持ち帰る人もありますから、管理者は十分に注意しなければいけません。

今朝の新聞記事の写真がカラーでなく、わかりにくかったのが残念です。

山道を歩いているときひょろひょろのアツミゲシが一本だけ咲いていたことがあります。

繁殖力の強さを思い知りました。

この時はそっと抜き取り捨てましたが、本当は栽培することはもちろん、勝手に抜くことは禁じられています。

必ず通報し抜いてもらわなければいけません。
コメント (2)

弘川寺

2016年04月02日 | 花花花


今日は一気に気温が上がりいいお天気、明日は雨、お花見のチャンスというニュースを見て、予定を早めて河南町の弘川寺に行ってきました。

ここは西行法師終えんの地として知られ、今回が二度目の訪問です。

前回は新聞でさくらまつりの記事を見て出かけましたが、今回はおまつりはしていないようです。

それでもマイカーや本数の少ないバスを利用して大勢の人で賑わっていました。



近鉄南大阪線富田林駅から金剛バス河内駅下車すぐです。









西行桜山周遊路を登り、高所からも桜を堪能できます。







ここから大和葛城山を目指す御一行様もありましたが、私たちはおとなしく本数の少ないバスに乗り遅れないよう下りました。
コメント