![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d9/f6f3fba30831b22b3991ecc942512cea.jpg)
JR天理駅に来ました。
石上神社を目指します、珍しく二日酔いの夫を残して今日も一人です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1f/dbfdc248fbc7f2afa86f11d9a13d37c4.jpg)
駅前の長いアーケードを歩いて歩いて13分、ようやく外へ出ました。
天理教のおひざ元、関連の施設がたくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9e/a57ea83a480025c8122b26cbe8b712bd.jpg)
これは教会本部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e3/b90ca3783c8f16264fcbea58f91bd7b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1f/3755daafb52e2bb69a80a19c55b3e1c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ec/91edf6f7e62936898ab67d9b06ee3a8e.jpg)
石上神社の大鳥居をくぐるとけたたましい鶏の時の声、それも何羽も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ba/0fac17e3f4e94630b79755908084a13f.jpg)
牛さん、もちろん頭を撫でて孫たちが賢くなりますようにと4人分のお賽銭を投じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/88/327ae6fcb44ab860bd33da01ee7c4aa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1f/1a0f7b66051756d5c76a2f98ffe1ba42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8f/d2d1a7a5371e80d447518db1ce88e7dc.jpg)
今日はここで帰るつもりでしたが、案内板に気になる文字が。
海柘榴市?何と読む?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/40/b1d159bff2c112ce2421088d691475b2.jpg)
このあたりのガイドブックを持っていたので山の辺の道を少しだけ歩いてみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1a/fff0dff78450302680a658e46e538df4.jpg)
程よいところに標識があって迷うことはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d6/6e7c00686dc082f61ef7519a81c39fce.jpg)
こんなところにも!と驚きました。
私の地元では見慣れた札が下がっていました、「モラル忘れないでね」と書いてあります。
堺の人が手作りしていろいろなところに取り付けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c1/a6e24bb2d5d149fa9f4f584ffa4176dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4a/f32041c4f0ba2cb98d4060a0ac01c840.jpg)
道路開通碑、昭和15年2月起工、同5月竣工と書いてあります。
そういえば私の地元にも信号機設置記念の碑がポツンと建っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/42/be5edba39dead21f770a8f31d5b86134.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/26/7f529a2bfb1d28e60377fec9e34da12a.jpg)
やがて念仏寺へ、門前の小僧さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/61/5967664320593fba74e1fe491dca5773.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/43/06a4a343baa59fabec052afc05325376.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/18/6bf9d3937a9d1ec70136c7348a16fd1a.jpg)
今日の目的地にした長岳寺に到着、猫ちゃんたちがお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e3/02bd5ad790330a45c19105e0ad9f9248.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/eb/8e79f67ff9cf20955c44b70a6268d3d8.jpg)
山の辺の道はここからさらに桜井まで続くのですがそれはまた次の機会に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a6/6dacffb2807fc244cf9eae095eea5765.jpg)
JR柳本駅に到着、少しだけと思ったのに結局2万歩余り歩いたので疲れました。
海柘榴市、わからないままですが帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ac/a3499cd4bd4781a7c29b0f538fc38f2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3c/e18b7fc70e904378602aeba7470f95a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e4/225ef254e67f21d8220e172d090ee5d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/89/272c751d3625a78ade0181e76b901984.jpg)
道々で出会ったお花たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/dd/8deaeb42ff5ca6ef138bfd1c5069dac1.jpg)
いつかテレビで見た果樹園用のトラクターに遭遇、柿の畑から出てきました。
家に帰ってから海柘榴市を調べました。
「つばいち」と読み古代の市場があった所、次回続きがあれば通ります。
因みに海柘榴とは椿の語源と言われているそうです。