かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

2009年05月08日 | Weblog
コメント

2009年05月08日 | Weblog
コメント

2009年05月08日 | Weblog
コメント

2009年05月08日 | Weblog
コメント

熊野記念公園1

2009年05月08日 | Weblog
県の指定の藤をUPします。
コメント

ラスト

2009年05月08日 | Weblog
熊野〔ゆや〕資料館がありますよ。
コメント

熊野御前とは7

2009年05月08日 | Weblog
池田荘の荘司〔藤原重徳〕の娘です。
名の由来は子授けの為 紀州熊野権現に祈誓をかけ授かった事から・・・熊野〔ゆや〕と名づけられました。
才色に優れ・・・婦人の手本とされました。
池田の荘の国司として着任した平宗盛に仕え京に上りましたが
病気の母を思い・・池田に帰ることを願い出ましたが許されず
母を思う和歌〔京の花見で詠む〕
いかにせむ都の春も惜しけれどなれし東の花やちるらん
に宗盛の心を動かし池田に帰ることを許されました。
その後源平の戦いに敗れた宗盛を亡くし
孝養した母も亡くし
熊野は念仏道場を開いて十一面観音像を本尊として信仰しました。
そして33歳で一生を終えました。
藤の花を愛し植え楽しんだ・・・そのお手植えが熊野の藤です。

謡曲の熊野は熊野御前の物語です・・・

行興寺には熊野御前と母の墓が2つ並んであります。

コメント

2009年05月08日 | Weblog
コメント

2009年05月08日 | Weblog
平安時代からの藤・・・・
樹齢800年熊野御前がお手植えされた藤とか・・・・
国の天然記念物です。

コメント

熊野御前のお墓4

2009年05月08日 | Weblog
コメント

2009年05月08日 | Weblog
コメント