かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

ラスト

2009年11月07日 | Weblog
カワセミがいましたよ!
早川にいるカワセミ〔縄張り〕のようです。
私を見るなりキッキーと鳴き飛び回り・・・
そして早川へ飛んでいきました。
以前鳥追いをしたので・・・覚えている?
大きなふとっちょカワセミです。


夏に沢山のメダカがいました
数が減少している様子を見聞し野鳥がアヤシイ
クロメダカは水底にいる事が多い・・・
日中の暖かい陽射し時には水面に上がってきます。

自然淘汰は仕方がないけどサギや鵜が来ると・・・

これから冬になるのでメダカたちは休眠時期です・・・
来春の産卵まで水底に隠れていてね。
水草の下に・・


大門小学校のビオトープのアルバムは終了しました。
ご覧くださりありがとうございます

コメント

10

2009年11月07日 | Weblog
手作り水車・・・
コメント

2009年11月07日 | Weblog
コメント

2009年11月07日 | Weblog
コメント

2009年11月07日 | Weblog
コメント

2009年11月07日 | Weblog
ここからは夏の画像です。
コメント

2009年11月07日 | Weblog
コメント

2009年11月07日 | Weblog
コメント

2009年11月07日 | Weblog
コメント

2009年11月07日 | Weblog
コメント

ビオトープ1

2009年11月07日 | Weblog
全長60mの川〔人工〕が流れ
水生動物・植物、ジャコウアゲハ、トンボやカエル、手作りの水車、大きな石や岩、井戸水を利用しての水流設備
小学校内にあるビオトープでは県下に誇れるもの・・・・と教えていただきました。

校区内のシルバーさんのお力添え・・・
30年前の校区で遊んだ池?を作りたい
そして子供たちに体験してもらいたいと始まった活動です。

本日
教務主任・・・内藤先生のご案内で放流も無事済み
又今後のトープ内の見学も許可いただきました
うれしく思いました。

12月1日AM9時のコンサート〔ビオトープにて〕にもお誘い頂きありがとうございました


小学校では4年生が主にビオ活動をしています。



コメント

メダカの放流

2009年11月07日 | Weblog

朝からメダカディー

メダカたち〔3ケース200匹?〕を学区の小学校へ持って行きました。

今夏のメダカの孵化は1000匹?
半分以上は友達・知り合いに引き取っていただきました。
元気なめだかっちは飼育されている方に喜んでいただけた

残っていたメダカは涼しくなったのでケースを覗いても・・・おとなしく?気にならなくなっていました。
でもさすがにこのままでは駄目だと思い水替えを始めました。

水草で見えなかっただけで・・・沢山の稚魚、成魚は素早い動き
すくうのに3時間・・・
午前中メダカ戦でした。

午後からビオトープへ運びました。

大門小学校のビオトープは
8月末の選挙日に散策・偵察済みでした。

これからUPします。




コメント