かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

城の観覧

2021年01月13日 | ありがたい
7日・・・閉館40分前
入館は午後4時半までなので

ギリギリセーフです







5階の展望ゾーンから下へ降りる







4階はギャラリーゾーン
名城手ぬぐい・・・荻原一青(1908~1975)
100城・・・デザインは自ら描いたもので大変貴重なものです


尼崎城のほか
他の城郭画も素晴らしい













金の間でのなりきり体験
観光客が喜びそう・・・

恥ずかしながら



忍者、武士もあるようです
おとな、こども用・・・持参カメラ等で撮影も

観覧者は私たちだけでした




遊び体験ゾーン






その他
尼崎の街歩き











歴史的背景等は城の南東
徒歩5分
9日の朝に散策した
歴史博物館がおすすめです

2020年開館・・・わが母校が現在地に移転する前
(市立尼崎高校・・・旧尼崎市立高女学校?の校舎でした)
これも遭遇ですね
















水堂古墳の出土品など
詳しく説明・・・展示されておりました














観覧してよかったです


卒業した母校へ
水堂小学校


徒歩10分
スサノオ神社と前方後円墳が鎮座です



























見学希望者は神社に声をかけてくださいね







ふるさとの散策は
楽しかったです

お供していただいた・・・Kちゃんありがとう!
お付き合いに
感謝です

幼いとき遊んだ公園も周りました・・・3か所(若松、千歳、ふくずみ公園)

そろばん学校にも立ち寄る

中学校時代の友と遭遇です・・・50年ぶり
ハッピーでした

おまけ
父が建てたマンション




半世紀(50年以上)・・・残っているのが貴重かな


他の建築物(住宅等)は残っていない
地震後・・・四半世紀

立花の友の家はありました
立派に建つ
父がアフターケアーしていたかな

コメント