かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

白寿観音様

2007年05月27日 | Weblog
コメント

山門

2007年05月27日 | Weblog
この真正面が山門です。
本堂側から見たところ・・・・

古い山門は1654年に再建され・・・〔1444年開山〕
屋根だけ昭和51年に銅板に葺き替えられました。
この山門の中に仁王像が安置されています。
その仁王不釣合いな感じがして気になっていました。
真福寺の宝物殿で見た彫刻家・・・・山下清 作でした。現代風?仁王像でした。
帰宅してから案内書を見て知りました。
コメント

本堂

2007年05月27日 | Weblog
本堂です。

座禅を修行するお堂もあります。

茶色い庭が苔の生える所・・・
ササユリも何本か蕾を付けていました。
コメント

杉木立

2007年05月26日 | Weblog
コメント

16羅漢

2007年05月26日 | Weblog
コメント

2007年05月26日 | Weblog
大きな杉が目印・・・・大澤山 龍渓院
杉並木の階段の右側には沢山の羅漢様がありました。
コメント

見えるかな?

2007年05月25日 | Weblog
徳川家と関係のあるお寺です。

又明日寺の様子をUP致します。
コメント

龍渓院

2007年05月25日 | Weblog
陣屋の手前に曹洞宗龍渓院〔りゅうけいいん〕があります。
岡崎の苔寺と呼ばれています。

苔の様子を見てきましたが・・・マダマダ
ササユリも美しいとか・・・・

素敵な時期に訪ねよう・・・と
コメント

オマケ

2007年05月25日 | Weblog
小判草も陣屋内にありました。

家のコバンは他の花の間から出ているためもう一つ元気が無い。
隙間に捲いたから成長が悪いです。
やはり雑草のように広い野原が良いようです。
コメント

2007年05月25日 | Weblog
一雨ごとに苔が美しくなる・・・

6月中頃がイイかな
コメント

箒と

2007年05月25日 | Weblog
苔・・・
コメント

剪定

2007年05月25日 | Weblog
これから庭園は素敵になります。
コメント

陣屋の池

2007年05月25日 | Weblog
コメント

集合

2007年05月25日 | Weblog
毎年植えらています。
今年はポピーと別に植えていました。
コメント

ギガンジューム

2007年05月25日 | Weblog
アップです。
コメント