かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

なごみん〔岡崎北部交流センター〕

2014年05月07日 | イベント
ガーデンの花


殺風景?だった所を皆さんと植えているのを見た事があります。

今春も発見?
石〔踏み石〕が設置されておりました・・・

写真クラブの度にいろいろ遭遇?します。

 

ロビーの花・・・
百合が無いかを確かめて拝見いたします。

そしておしゃべり・・・・たのしいひと時でした。

なごみんに寄った理由
いえの者が連休中に持ち帰ったパンフ
その申し込みによりました・・・

百景
大撮影会・・・私の百景〔写るんです・・貸し出し〕
おかざきの今を切り撮る100人の仲間募集!

申し込んでから思いました・・・沢山の宿題付きで大変だという事

現在は北部だけですが
これから
西部〔やはぎかん〕
東部〔むらさきかん〕
南部〔よりなん〕
中央〔りぶら市民活動センター〕順次募集が始まります

興味お持ちの方・・・それぞれのセンターにお問い合わせください。

主催・・・NPO法人岡崎まち育てセンター・りた〔景観整備機構〕


10歳から参加可能
10歳未満は保護者同伴で可です

子ども達のフレッシュな画像がいいかもです
固定観念を捨てて
スナップ画像と岡崎の良さをPRかな・・・・



ちゃっくにて
〒のお客様の和紙作品



コメント

バラ

2014年05月06日 | 家族
バラの季節になりましたね



母〔在所〕はバラを育てるのが上手で
クリーム色、赤?を植えておりました。 

50年位前・・・・
たぶんお隣のご夫婦から頂いたバラを
挿し木で大きくした?

その頃から花を植え始め
5年位経ちますと
植物のノウハウを身に付け
愛媛県に住む姉、
みかん栽培の親類の影響、花仲間等で
鉢物が増えていきました。

親戚や友達に
育てた鉢物をプレゼントし喜ばれておりました

その事を誇り・・
育てる方法を伝授していた
趣味はガーデニング・・・と覚えております。

自然に増える
不思議なパワーは
観音竹、万年青、サツキ、君子蘭と続き
今では何でも?あるものを世話しております。

高価なものはありませんが
ベランダと家の前は花が咲き誇り
母の元気さのバロメーターです。






オマケ
本日の散策
なごみんまで
2駅先まで徒歩

その後バス
奥殿陣屋へバラの下見です

バラはまだ
だけどツツジと芍薬
新緑が素敵でした。











バラの時期〔火・水〕にオープンするいちごの会
遊んできました。

明日は祭日の翌日・・・休業日です


草月流・・・竹口陽苑講師
梶川重苑さんの作品です
なごみんロビーでゲットです





花材・・・・おがら〔麻の木枝〕、ハラン、枝スイトッピー、アルストロメリア、ブルーファンタジー 

コメント

かきつばた園

2014年05月05日 | 散策
知立市の八橋
無量寿寺の杜若が見頃です

母とお花見

近くの藤の花が好天で
見頃を過ぎた為
カキツバタに変更です。



















暑くもなく
コンディション最高
花を楽しみ・・・

藤棚の下でいなり寿司、ラスク、生八橋等を味わい
楽しい時間を過ごしました。









ツツジが最高!
カキツバタの生育は池により


生演奏が素敵でした。
フルートと?ギター

施設からの外出は

カレーが食べたいと申しており・・・

刺激の少ないカレーを思案中



おまけ




















素敵な池もようでした。
コメント

白いモッコウバラ

2014年05月04日 | 散策
GWの後半はのんびりです

マコ達〔次女とマコ〕が関西に出かけているからです。
予定より2日遅れての出発〔2日から〕
主用事は無事済み
3日は長女〔大阪の娘家族〕達と遊び
本日は在所へ


もうすぐ80歳の母と
85歳の父は孫達の来訪を楽しみにしております。

病気持ちの母が元気で長生きをしてくれて

母の日には
花を贈りました・・・宝塚という花です。



静かな時に大掃除
でもまだ手付かず・・・

昨日は青木川散策と花散策です


農遊館・・・山野草展示販売〔本日4日まで〕
      ユキワリソウや日本サクラソウやサギゴケ等観覧
      メダカ〔楊貴妃〕の販売もありました・・・・        
      
      見るだけでも楽しい

オープンガーデン・・・ジェリービーンズ邸〔松橋町〕
白いモッコウバラ〔植樹10年〕が見頃です











今月17、18日の岡崎オープンガーデンの一邸宅です。
7邸宅のガーデンツアー
まだ空きがあるそうです・・・

参加連絡は鈴木まさとホームページへ
検索願います。


ジェリー邸内のUP
アメリカ西部〔開拓時代〕のアンティークな雰囲気がいっぱい



体験クラフト
300円?〔希望者〕


トールペイント〔アンティークペイント〕はご主人作

下のラグ〔Hooked-Rug〕は奥様作
フックド・ラグ・・・アメリカ発パッチワークと同じころ発祥〔不用品を再利用・倹約精神〕



それぞれ教室がありますよ






コメント (2)

泳ぐ鯉

2014年05月03日 | 散策
今朝の新聞に
青木川の鯉のぼりは17年前から泳いでいる・・・と掲載されました〔岡崎ホームニュース〕

2箇所のうちの一箇所は以前UPしました。

滝山寺前の鯉〔92匹?〕は初めてです



青木川




常磐東小学校前は賑やかでした・・・
鯉は62匹?だったけど
鯉のぼりと子どもたち
家族連れ等・・・
川で魚をゲットする風景はいいですね。


















お気に入りは川岸を泳ぐ鯉たち・・・上の画像

空高い鯉のぼり・・・新東名高速道路は工事中です
粋な計らいです





川を泳ぐ鯉







コメント

昨夜

2014年05月02日 | しっぱい
TV〔NHK〕でインターネットが危ない?とニュースを見ました・・・・

Internet Explorerを使用しておりました。


プラウザを替え
セットする・・・・Google クローム
けっこう時間がかかりヤヤコシイ

今までのお気に入りが表示されず悪戦苦闘

一つ一つ検索しお気に入り表示しようと思いました
上手くいかず
明日にまわそう・・・と思った頃

2日未明からサービス再開とネット表示を閲覧

そして本日です。

修正プログラム自動更新・・・・
今晩又
インターネットエクスプローラーに替え
ネット使用
ブログの更新です。

欠陥が見つかった米マイクロソフトの閲覧ソフト
修正プログラムの無償配布・・・・
自動更新はいえの者〔主使用者〕がしてくれたようです。

5月連休後・・・企業が更新対応するとか
IE〔インターネットエクスプローラー〕が使える喜びは
大きいですね。

良かった!
在庫より














エイリアン?


コメント

5月

2014年05月01日 | 昆虫
わが家で羽化した2頭〔匹〕のアゲハ蝶

その内の1頭だと思われる
たぶん最初のアゲハ蝶・・・
大きい方です。

マイホームだと思っています・・・今夕もいました。
生まれたところから8m離れています

羽が痛んでいます
寿命・・・
もう直ぐだと思います。

大きなガーベラの花の上に乗せると
しばらくいましたが
その後
下の方で見つけましたので・・・
最初〔バケツに入った鉢〕にいた所に戻しました。


最期を見るのはつらいのですが・・・
20日以上もわが家をマイホームと思っているので

蝶の自由に

ガーベラは
娘の会社からの残り福〔花プレゼント?〕

ラッキー!





つぼみが出てきましたよ・・・


花がいっぱい










コメント