〔諸国漫遊@見聞ログ〕(続)写真する山旅人

写真付きで日記や趣味を書くgooブログ

20210104-0131 予想より凌ぎやすい寒さ〔1月の里山〕早春の花々も咲き出した

2021-01-30 | 〔里山〕歳時記@見聞ログ

今冬は寒くなる予報だったか、中旬以降は思いのほか凌ぎやすい日が続いた。

水仙やロウバイの花が年末から咲き出していた。

[年末から咲き出したロウバイの花]


[未だに健在なサザンカの紅花]


[南側の展望(上)、北側の展望(下)]


[山裾の曽我氏神社に参拝]


[香りたつロウバイの花]


[新年の地蔵峠]


[▲中津峰山方面]


[寒々しい石井町内]


*なお、昨年から続くコロナ禍の蔓延により、1/8~2/7の1ヶ月の間、一都二府八県に二度目の緊急事態宣言が発出された。

[少しの降雪で折れてしまった水仙]


[寒い中、里道整備に精出すオジサン]


[降雪で顔出した白い▲一の森山]


[春の訪れを告げるメジロ]


[早春の花々が咲き出した]


[一番目立つメジロ]


[満開になったロウバイ]


[未だに健在なサザンカ]


[鮮やかな色彩放つソウシチョウ]


[野鳥たちも見かけ出した]


[今日もガンバって整備中]


[里山整備が進む]


[小雪舞う阿讃山脈]


[ウッスラ白くなった阿讃山脈]


サクラの開花も早まりそうな予想もあり、今年も凌ぎやすい冬となりそうな予感がする。

ただ、今年も続くコロナ禍により、晴れ間の少ないモンモンとした日々が過ぎて行っているように感じている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20201201-1231 コロナ禍で大騒ぎの一年が終了〔12月の里山〕水仙やロウバイが咲き出した年の暮れ

2020-12-30 | 〔里山〕歳時記@見聞ログ

コロナ禍騒動で揺れた令和2年も年の瀬を迎えた。

それでも自然の移り変わりは、ほぼ例年通りである。

[色づき出した里山周辺]

 

 

今年の冬は寒い予想である。

[神山町の山並を遠望]

 

 

[地蔵峠の休憩所]

 

 

[初冬の名花サザンカは満開を迎えた]

 

 

[鉄塔広場はサザンカピンクに染まる]

 

[紅葉もそろそろ(上)、弾けるツルウメモドキ(下)]

 

[木々を伐採し、新しい展望を楽しむ]

 

 

[木々を伐採して展望広がる]

 

[石井町を見下ろす初冬の展望]

 

[道の下の原木に椎茸発見で大騒ぎ]

 

 

[今年も時の訪れは順調]

 

[里山に晩秋の彩り到来]

 

[やっと色づく里山]

 

[ゆっくり紅葉も進む]

 

[紅葉をバックに早くも冬の主役が顔見せ]

 

[年の瀬の彩り鮮やか]

 

[初冬の主役はサザンカ]

 

[鉄塔広場を彩るサザンカピンク]

 

[冬に似合わない名称不詳の花]

 

[里山にも年の瀬の便り]

 

[道を埋めるサザンカピンク]

 

 

[少なくなった野鳥も冬の準備]

 

[紅葉も一気に色づく]

 

[ツバキも咲き出した]

 

[神山町側を遠望、▲西龍王山(下)]

 

[南側の展望]

 

 

[神山町側を見渡す]

 

[色づく▲気延山を遠望(下)]

 

[最後の黄葉も色づく]

 

[初冬を迎えた里山]

 

[初冬の彩り]

 

[サザンカの大木]

 

[12月を飾る彩り]

 

[年の瀬を迎える石井町の町並み]

 

 

[サザンカからツバキへ]

 

[秋色の前山公園]

 

[サザンカと紅葉]

 

12/21には、寒波第一弾による降雪で県央の高峰に冠雪が見られた。

[▲一の森(左上)、▲高城山(左下)の冠雪遠望]

 

[曽我氏神社(左上)、前山公園]

 

[初冬の石井町を見下ろす]

 

[里山に初冬の訪れ]

 

[里山最後の黄葉]

 

[咲き出した冬の主役]

 

 

年末の地蔵峠では、早くもロウバイの花が咲き出した。

[早くも早春の香り漂う地蔵峠のロウバイ]

 

今年の年末年始には、寒波の第二弾が予想されている。


[地蔵峠は、正月の準備完了のようです]

 

来年もコロナ禍で大騒ぎの厄年となるのは間違いない😱😫😨ようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20201101-1130 初冬の主役「サザンカ」が満開見頃〔11月の里山〕紅葉はこれから

2020-11-30 | 〔里山〕歳時記@見聞ログ

11月は県内紅葉旅等で出かける事が多く、里山歩きは少なかった。

[澄んだ空気に見晴らし良し]

 

11/5、久々に下浦頂上方面に向かってみると、この辺唯一の展望所付近の木々が見事に刈り取られ展望抜群になっていた。

恐らく、町による国土調査の際に意気な計らいとして、伐採してくれたと推察する。

[見えにくかった展望所が広々展望所に変身]

 

[石井町を北東に見下ろす、右奥には▲気延山方面がチラリ]

 

 

[石井町の中心部]

 

[前山公園には着々と秋の訪れ]

 

[西側林道の奥にも休憩所が造られたようだ]

 

[そろそろ初冬の主役「サザンカ」が咲き出した]

 

[木々の紅葉はチラホラ]

 

[サザンカが咲いてから紅葉が始まる]

 

サザンカは、11月下旬〜12月上旬が見頃となり、里山の紅葉は例年12月中旬〜年末である。

[鉄塔管理道から望む南(上)北(下)の展望]

 

[鉄塔広場はサザンカが花盛りとなってきた]

 

 

[里山が最も彩る季節になってきた]

 

11/25、再度西側の下浦頂上方面に向かった。

[木々が伐採されて広く展望が良くなった]

 

[鉄塔縦走路を縦断的にパノラマ展望する]

 

[石井町を見下ろす展望]

 

数ある鉄塔広場では今、初冬の主役「サザンカ」が花盛りとなっている。

サザンカに紅葉が混ざって、里山が最も彩る季節になってきた。

来月上旬には、昨冬にも歩いた「曲突越〜▲気延山」をサザンカ巡りの周回で予定している。

[これからの里山はサザンカが主役]

 

11/27、今度は久々に国府町の阿波史跡公園に行ってみた。

[▲気延山の紅葉は、まだ見えない]

 

[コチラに詳しい知り合いの案内で▲気延山周辺を歩いた]

 

[11月に咲くヒマラヤザクラ目当てだったが、少し遅かった]

 

国府側も多くのウオーキングコースがあるようだ。

[30番鉄塔広場にはサザンカが満開]

 

[好展望の30番や31番鉄塔広場も薮が生い茂ってきた]

 

[▲気延山頂上は展望がない]

 

[初冬の主役が見頃を迎えた]

 

[紅葉は、まだまだ色浅い]

 

[中には見頃が近い紅葉もチラホラ]

 

師走が近づき、コロナ禍の世間は大混乱だが、自然は普段通りに花が咲き、木々は徐々に色づき出したようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20201001-1031 収穫の秋を迎えた〔10月の里山〕徐々に季節は進む

2020-10-31 | 〔里山〕歳時記@見聞ログ

里山も10月に入り、実りの秋を迎えた。

[山中には、アケビや栗が実り出した]

 

[お手製の飛び道具を披露し、いざ山中へと向かうヤマアラシ達]

 

[流石に手慣れた腕さばきで次々アケビをゲット👍する]

 

石井の旧農大付近では、今年は咲き遅れた彼岸花が満開との情報を受け、午後から向かった。

[ここには、珍しい白い彼岸花も多数咲き出していた]

 

[これだけ白い彼岸花が混ざって咲いているのは初めてだ]

 

[時折、蝶々の姿も見られた]

 

[朱に交われば白くなる?ん]

 

[小さな用水路を挟んで、紅白の彼岸花が咲き誇る]

 

春にはサクラの通り抜けで有名な旧農大横の大通りも、彼岸花の存在は余り知られていないようで、花見客は殆ど見られなかった。

[春にはサクラの通り抜け、秋には一面に彼岸花が咲きそろう]

 

[紅白の彼岸花に黒アゲハが留まる]

 

そばのハウスには、コスモスも植えられていた]

 

今年は10月1日が中秋の名月、翌2日が満月🌕と、中秋の名月と満月の日付が1日ズレています。(中秋の名月が満月とは限らないということ)

[10/1には中秋の名月が見られた]

 

そして、10月は満月🌕が1ヶ月に2度見られるという、ブルームーン(珍しいことを例えた造語で2018年7月以来)の見られる月(10/31に2度目で今年最小の満月)で、ハロウィンナイトと重なるハロウィンミニマムムーンとなるのは何と46年振りということらしい。


[10/31(土)に撮影した10月に二度目の満月🌕、ハロウィンミニマムムーン]

 

この満月🌕は、10/31(土)県内中級山岳へ旅行中に佐那河内村の大川原高原で撮影したもので、同じ望遠ズーム倍率で撮影したものであるが、10/1の満月とは大きさが違うのが分かる。

そして、猛暑が続いた今年の里山にも秋の花々が見られ出した。

[サクラの傍で静かに咲いていたタマスダレの花]

 

久しぶりに尾根筋を東側へと歩き、昨日訪れた旧農大付近に再度降り立った。

コチラも木々が伸びて見通しが悪くなってきた。

[何とか▲向麻山方面(上)、▲焼山寺山(下右)を遠望]

 

[再び、彼岸花から10月の花としてコスモスが咲き出した]

 

[10月の花、いろいろ]

 

[野鳥たちも秋へと向けて]

 

[10月の花、いろいろ②]

 

[そして、今後11月にかけての主役はサザンカです]

 

10月に入ってからは県内高峰の紅葉狩りが増えてきて、里山ウオークが減って来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200901-0930 猛暑から残暑へ変化〔9月の里山〕やっと下旬に彼岸花が満開

2020-09-30 | 〔里山〕歳時記@見聞ログ

今年は記録的な猛暑だった8月が終わり、台風襲来と残暑厳しい9月となりました。

[日の出も遅れて来ました]

 

[今年は少なかった、蓑虫の幼虫とその糞]

 

[山中で、クヌギのどんぐりが目の前に出現]

 

[やっと9月の風景]

 

[山中に繁る、芭蕉(バナナ)の大木]

 

過去最強クラスの触れ込みで台風10号が九州の西海上を北上したが、幸い本県には殆ど影響がなかった。

[台風一過、好天の朝]

 

[林道も枝葉の散在位で台風の影響は少なかった]

 

[久々に南側の展望地を確認]

 

[かなり下草が成長して煩わしい]

 

[今年は山中のクモの巣🕸️も少なく助かった]

 

[夏空に雲の演出]

 

[まだ夏の風景も多少残る朝]

 

[少しスッキリしてきた展望]

 

[公園の野鳥① ]

 

残暑厳しい中でも、秋の花「萩」が見られ出した。

[林道沿いに咲く、萩の花]

 

[日の出が日々遅くなって来ました]

 

[日の出の頃]

 

そして、今年は遅れていた秋の風物詩「彼岸花」が咲き出したようです。

[やっと林道沿いに咲き出した彼岸花]

 

[彼岸花越しに里を遠望する]

 

[9月の野鳥②]

 

[お彼岸に間に合った、9月の風物詩「曼珠沙華」]

 

[葛の花(上)、可憐な白蝶草(下)]

 

[可憐な白蝶草(ガウラ)が赤い彼岸花を引き立てる]

 

[彼岸花のバックで白蝶草(ガウラ)が舞う]

 

[今年に植えられた白蝶草(ガウラ)]

 

 

[白い彼岸花もあった]

 

 

[紅白の彼岸花]

 

 

[控え目な秋の花「萩」]

 

 

[秋の花いろいろ]

 

 

[可憐な白蝶草と赤い彼岸花がコラボした里道]

 

 

[彼岸花咲く秋の里山]

 

 

[紅白の彼岸花]

 

 

[南側の▲西龍王山方面の展望]

 

 

[緑濃くなった県央方面の山並み]

 

 

[下草が煩い南側の展望所付近]

 

 

[ススキが生え出した初秋の里山]

 

 

[春は、この里山一番のオンツツジ群が見られる下り坂]

 

 

[足元にも秋の気配の里山]

 

 

[里山の秋いろいろ]

 

 

[秋の花いろいろ]

 

 

[公園の野鳥 ③]

 

 

[遅ればせながらも、秋の気配の里山]

 

 

[9月の里山は彼岸花が主役]

 

彼岸花は花期が一週間程度と短いが、時期的・色彩的に9月の花の主役である。

 

[白い彼岸花が輝く]

 

 

[白いタマスダレの花が咲き出した]

 

 

[ヘビ🐍が木の枝で休憩]

 

 

[前山公園にも秋の気配]

 

 

[雨粒滴る彼岸花]

 

 

[紅白の彼岸花が満開]

 

 

[しっとり真っ赤な曼珠沙華]

 

 

[清楚な純白のタマスダレ]

 

 

[真っ赤な彼岸花を見上げてみた]

 

 

[白い彼岸花いろいろ]

 

今年は夏の猛暑が長引き、秋の訪れが遅れていたが、何とか十日遅れで彼岸花が満開となったようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200801-0831 低温長梅雨一転、記録的猛暑の夏〔8月の里山〕コロナ禍と熱中症でウンザリの夏

2020-08-31 | 〔里山〕歳時記@見聞ログ

今年は、比較的低温ながら後半雨が多く長梅雨、梅雨明けが7/30と遅れた。

その後は一転、コロナ禍と共に熱中症が多発した「猛暑の8月」となった。

これは全国的な傾向であり、40℃超えの激暑が相次いだ。

本県でも然り、8月の猛暑日は12日/31(昨年は3日)、

熱帯夜は29日/31と徳島県も記録的な猛暑となった。

また、8月は全く雨が降らず、夕立も予報だけで「降る降るサギ」の如く、にわか雨すら降らなかった印象です。

県西部への避暑&山歩旅(8/3~8/7)後は、里山ウォークも日中は無理で、今年も早朝日の出頃に変更しました。

[涼しげなユリの花]

 

 

[水蒸気たっぷりの遠景]

 

 

[峠までの歩きで汗が流れる]

 

 

[ガス湧く入田町側]

 

*今年の夏場の里山歩きで気がついた事に、

①林道では、垂れた毛虫や大きなミミズ、セミの死骸が極端に少ない。

②山中でもクモの巣が殆ど見られない。

③そして、8月に全く雨が降らなかった。

これらは、猛暑の賜物だろうか?

[8/12は珍しく、清々しい朝の展望]

 

[通常最も多い、モヤった情景]

 

[夏花の定番はムクゲ]

 

早朝の山中ウォークでは顔ぶれも変わるが、猛暑の中でもみんな元気だ。

[早朝の顔見知りになった方々の後姿]

 

 

[地蔵峠]

 

[日が射すと気温が急上昇する]

 

 

[マムシも木に垂れて休憩中]

 

[栗も実る前に落下か?]

 

 

[久々にスッキリとした展望]

 

 

[日の出も日々遅れてくる]

 

 

[猛暑に耐えて咲く]

 

 

[よく整備された里道]

 

 

[暑さの為か、少なかった野鳥たち ①]

 

 

[今日も厳しい猛暑の予想]

 

[真夏の日射しが作る影、熱い☀️😵💦]

 

 

[今年は山中でも殆ど無かったクモの巣]

 

[セミの死骸も少なかった]

 

[早朝の情景、イロイロ]

 

 

[8月のモヤっとした風景]

 

[暑さの為か、少なかった野鳥たち ②]

 

さて、この暑さは9月になっても続くのでしょうか😱😠😫?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200701-0731 いよいよ猛暑近づく〔7月の里山〕やや低温多雨傾向の今年は長梅雨だった

2020-07-31 | 〔里山〕歳時記@見聞ログ

今年は梅雨入りが5/31と早かった。

それでも、予想通り前半は小雨状態で気温もさほど上がらず、例年より湿気が少なかったような印象だった。

[夏場は花も少なくなる]

 

[今年のアジサイは花付きがイマイチ]

 

[梅雨時は展望もイマイチ]

 

[何かとジメジメ]

 

[さて、これは何だろうか?]

 

[数少ない夏の花を集めてみた]

 

 

[これはバナナと聞いたが?]

 

 

[竹もすくすくと育ってきました]

 

それでも中旬になって雨が続きだし、梅雨明けは7/30と平年よりかなり遅かったようだ。

全国では豪雨災害とコロナ禍での悲惨な状況が連日報道されているが、本県では何とか恵まれていたようだ。

[峠では「ぐゆみの杖」をプレゼントされ、ご満悦の長老]

 

[山中でも木々や下草が伸びてきました]

 

 

[連休にはオンツツジで鮮やかな急坂も木々がうるさい]

 

[眼下には緑いっぱいの石井町内]

 

[冴えた視界の日もある、奥には淡路島方面まで遠望出来る]

 

 

[神山町側の展望所も下草が目立つ]

 

[夏の象徴はクルマユリ]

 

[暑くなり小鳥や蝶も喉を潤す]

 

 

[夏花の定番あれこれ]

 

 

なお、昨年7/18に見かけたキノコの女王「キヌガサタケ」は、今年は発見できず見逃したようです。

[涼呼ぶ、揚羽蝶の舞]

 

[バテバテのご一行]

 

[やっと7/30に梅雨明け、お次は猛暑の到来😥😷😰だ!]

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200601-0629 梅雨の主役はアジサイ〔6月の里山〕今年の花付きはイマイチ

2020-06-30 | 〔里山〕歳時記@見聞ログ

6月に入り緑が濃くなると共に、気温と湿度が上がってきました。

[緑が濃くなる中、上期の管理道草刈が入りました]

林道沿いでは、6月主役の花が目立ってきました。

[6月当初は、アジサイが準備中です]

[ユキノシタも目立ちます]

ユキノシタに混じって赤い斑点のある小さな花(左上)が日に一花毎咲き出したが、三花咲いた後で誰かに刈り取られてしまったようです。

里山を歩く人の中にも、そのような事をする人がいるとは嘆かわしいものである😡😩😱。

[そろそろアジサイが目立つ]

[青いガクアジサイが多い]

[梅雨の花の登場です]

[青いアジサイは涼を呼ぶ]

[第一ヘアピンカーブのアジサイ]

[梅雨にも負けじと今朝も行く]

[景色もしっとりしてきました]

ガクアジサイの方が絵になります。

6月中旬にはアジサイが咲き揃ってきました。

[アジサイ坊主の方が種類が多い]

[アジサイ以外もぼつぼつ]

[梅雨前半は今年も小雨だった]

[峠では、甘酸っぱいスモモのお裾分け]

[鉄塔広場が綺麗に刈り上がりました]

[赤いアジサイの方がが目立つ]

[冷風ブルーのアジサイも清々しい]

6月中旬にはアジサイが満開になりました。

[今年のアジサイは、花付きがイマイチです]

[ユリ系の花も見頃です]

今年のアジサイは、乱雑な葉が目立ち、花付きが悪いようだ。

その為、写真も撮り辛い感じでした。

[アジサイは、花が終わった後の枝打ちが肝心のようです]

今年の梅雨入りは5月末と早かったが、梅雨前半は雨不足のようだった。

今年は特に、ガクアジサイの出来が悪いようだ。

もう山中を回っても、目新しい花は見られない。

[梅雨でも視界良好の日もある]

[梅雨の主役、アジサイあれこれ]

[里山のアジサイあれこれ 2]

[その他の花々]

[球根系のユリ?]

今年のアジサイは、6月中旬~下旬頃が満開のようでした。

初めて見る花も2〜3ありました。

[これは初めて見る花ですが、この花も切り花にされていました😓😠😤]

[第一ヘアピンカーブのアジサイ]

[そろそろアジサイも見慣れてきた]

[夏の花、ネムノキも咲き出した]

[その他の花々 2]

梅雨の後半になって、雨も増えてきました。

アジサイが終盤になると、気温と湿度が一気に上がってくる。

そして梅雨が明けると、里山歩きは早朝に限られるようになってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200511-0527 連休が明けツツジが終了〔5月の里山 2〕山は新緑から深緑へ

2020-05-27 | 〔里山〕歳時記@見聞ログ

連休が明けツツジ類や桐が終了、里山は新緑が一気に進み出しました。

[一気に緑色が濃くなって来ました]

 

[よく頂くコーヒーもアイスコーヒーに変わりました]

 

[緑濃くなって来ました]

 

[高い木の上に咲いた黄色い花、ジャコチイバラとか?]

 

[林道沿いにあるバクチノキが衣を剥がされそうです]

 

 

 

[ノイバラなどの白い小さな花が目立ちます]

 

[衣を剥がされ出したバクチノキ]

 

小さな花が目立ちます。

[里の水田には、水が入ったようです]

 

[今回はこれくらいで堪えてくれました]

 

[木陰を抜けると深緑の世界です]

 

[足元には小さな花々]

 

[神山町側の展望]

 

[新緑の山々が清々しい]

 

[丸裸はこらえてくれたようです]

 

[民家の庭先に実る枇杷]

 

そしていよいよ、雨乞いの花「紫陽花」が育ってきました。

[6月の主役が準備中です]

 

5/27 灌木が繁り、眼下の展望が悪くなってきていた地蔵峠で、久々に草刈が行われました。

[「四季の会」数名により、作業開始]

 

[数年振りの草刈]

 

[入田方面が見晴らし良くなりました]

 

[木陰で風が通って涼しい童学寺越え]

 

[もうすぐ暑くなる里山山中]

 

[珍しい野鳥の三光鳥(サンコウチョウ)を撮影、暗い木陰を好むようだ]

 

なお今年は、早くも5月31日に梅雨入りとなったようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200501-0506 ツツジ類が見頃だった連休〔5月の里山〕今年はコロナ禍により、G(ガマン)W(ウイーク)でした

2020-05-06 | 〔里山〕歳時記@見聞ログ

〔5/1〕

今が一番花の種類が多いようです。

 

[シャクナゲが咲き出した]

 

[サクランボが鳥の餌食になっていた]

 

 

[珍しいアガパンサスの花]

 

 

[山中でよく見るモチツツジも今が盛のようです]

 

久々に▲気延山方面に行ってみました。

[▲気延山(上)、▲向麻山方面(下)]

 

旧農大方面に下りてきた。

[モチツツジ類が見頃でした]

 

連休でも殆ど人出はない。

 

[サクラの通り抜けも今は青葉繁れる]

 

[気延山を眺めながら帰る]

 


〔5月〕

今年のゴールデンウィークは、新型コロナ禍による外出自粛で、「G(ガマン)-W(ウィーク)」となりました。

 

 

[桐の花もそろそろ終了のようです]

 

 

[リズミカルな春の息吹を感じます]

 

地蔵峠のサクランボの実が実る前に鳥に食べられるのを見かねて、家で咲いたサクランボの実を持ってきてくれた方がいました。


[甘酸っぱいサクランボの実]

[鉄塔広場も繁ってきました]

 

[山中のオンツツジが満開見頃でした]

 

[山中のオンツツジが見頃]






 

今は、山中が最も華やかです。

[山中のオンツツジ]

 

[花が散っても絵になります]

 

[山中では、今が一番華やかです]

 

[オンツツジあれこれ]

 

[爽やかなオンツツジ]

 

[その他の花も咲き出した]

 

[桐の花は終盤です]

 

[桐の花が散っています]

 

[どうゆう訳か、竹林が黄色い]

 

[林道沿いは花盛]



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする