リリオーの日記

気が付いたことを書きます。

三味線

2008-03-21 22:31:26 | Weblog

バリバリ、バリバリ
昼頃、テレビを見ていたら、バリバリの音が大きく聞こえてくる。
風が吹いているのか雨が窓を叩いているのか?昨日は雨だったが、今日も?とベランダの向こうを見るが空は晴れているよう。怖い、何か壊れている・・・バリッ一段と響き渡った。
「ああ、三味線が」三味線の皮が破れたのだ。
今日の音はバリッだが、バーンと耳を打つ爆発音と共に破れたこともあった。この三味線は母の形見。習い事の好きな母が使っていた物だ。リリオーが稽古を始めたとき、「リリオーさん、三味線はありますか、別に慌てて買うことはないですが」と師匠に言われて即座に「あります、猫皮の三味線が・・・」と答えた。
皮の95%は台湾、中国、香港など海外からの輸入で閉めているらしい。又、猫皮は少なくなってきて高いと聞く。その猫皮の三味線を持っているのだ、自信を持って師匠の所に持って行く。
「まあ、稽古だからこれで良いわ、上手になったら買えば良いね」
ガックリ、安物だった。ポキッと折れたバチもそうだった。
「ああ、直ぐに折れるわね、プラスチックは」
象牙とは言わないが、樫か黄楊かと思ったがプラスチックだった。ガックーン・・・「お母ちゃん、もうちょっと高いのを買っておいてよ」叫びたくなった。
まあ、何時か買い換えようかと思ったが、その前にやめてしまった。
でも、このままでは三味線も可哀想。明日、修理に出そう。
本体より、修理代の方が高く付くわね。
チントンシャン、チレチレチレ三味線の音、良いね。


お彼岸

2008-03-20 22:03:48 | Weblog

お彼岸に雨が降るなんて、リリオーの記憶にはない。
毎年、暖かく白い雲が流れている中、自転車で走ること10分。リリオーの息子、娘を預かってもらっているお寺さんに詣るのだが、今年は寒い雨。
でも、行くよ、2人の子供に逢いに。(何時もブログに書いているが)
この前、大阪城梅林に行ったとき、色んな種類の犬を連れて歩いている人たちの多かったこと、羨ましかった。ロッキー様、花子ちゃんは一度も連れてきてやれなかった。店が忙しい、やることがいっぱいとか理由つけて散歩も母や姉に任せていたから。今なら毎日一緒に行けるのにと謝っている。
一緒に暮らした日々の思い出を2人に語りかけ、忘れていないよ、ずっと愛しているよと手を合わせる母、リリオー。
たかが、ペットじゃないかと言うなかれ。そう言う人とは友達にならないよ。
ペットじゃない、リリオーがお腹を痛めて産んだ子供達だ。アホかと言われるかも知れないが、そのくらい愛おしい、今もずっとずっと愛しているんだ。
両親、姉のお墓詣りも忘れずに行った。
みんな、お墓詣りに行った?


破れたソックスと靴

2008-03-19 21:38:55 | Weblog

最近は自分で運転もしないしタクシーに乗る必要もなく電車で移動する。
電車の中や街中で見かける若者達のジーンズは膝などにほころびが有り、何も着古して破れたのではなく、ファッションであること、又昨日今日始まった事ではない事等、リリオーは知っている。でも、その昔、初めてそんなジーンズを見たときは驚いたね。
「あんた、破れてるで、お母さんに継ぎ当てしてもらわなあかんのと違う?」と言いそうになったが思いとどまって良かったと思っている。
昔、リリオーが子供の頃、母はソックスのほころびを裏に生地をあて綺麗に手当してくれた。姉の着古したセーターをほどいて、火鉢に乗せた茶瓶が沸騰するのを待って湯気で毛糸を伸ばしそれを器用に編み直しリリオーのカーデガンに編み変えてくれた。嬉しかったが、お金持ちの友達が多く、繕いしたソックスや編み直した毛糸編みを着ていなかったので恥ずかしかった。でも、忙しい母は寝る間を惜しんで直してくれたんだ。
そんな子供時代を過ごしてきたから、いくら流行だからと言っても破れたジーンズをはく気はない。
何故、こんな事を書くかと言ったら知ってる男の子、男の子と言っても25才くらいかズック靴の親指部分が破れているのを履いていた。
「破れてるね、それも流行?それとも買い換えようと思ってるの?」
ジーンズと一緒、ファッションと言われるかも知れないと気遣いながら聞いた。
「うん、もうあかんな、買わなあかん、でも俺、親指が長いから」
そうか、やっぱりファッションではなかった。親指が長いから破れる確率が高いんだと納得しようと思った矢先、
「爪が伸びすぎているからな」
エエ?爪が伸びすぎ?伸びすぎたら切れよ、爪を切ったら靴も破れずに済むんや、爪を切ることもしないの?いや、爪を切ることを知らない?まさかね。解らない時代だよ。
昨日書いた幕末時代には使われていた言葉、4点。どれに当てはまるかと思うリリオー。現代は言葉を選んで言わないといけない時代だから言わないけれど。
ホンマ、難儀な時代でおます。付いて行けまへん。
お母ちゃん~靴の破れたとこ、縫うたって!それとも爪切ってやって!
明日はお彼岸、頼みに行かなあかんわ。


本・・・10

2008-03-18 23:13:21 | Weblog

「江戸の爆笑力」読み始めた。何人かの作者が書いているんだが、その中の1人、小田 武雄氏の「嘲斎坊(ちょうさいぼう)とは誰ぞ」は勉強になった。
わがふるさと伊予の方言に「ちょうさいぼ」と言うのがあって人をちょうさいぼにしおって等に使う。つまり、人をなぶって、おもちゃ扱いにする意味だ。いま方言と言ったが調べてみると、れっきとした国語辞典も「嘲斎坊」の一項があり、人を嘲弄すること又は嘲弄される人。なぶりものと言う説明があるとのこと、すると方言ではないらしい。坊と言うので一般の抽象的な人物像をさすものと考えるべきかと作者は調べ始める。すると幕末期の柿生昌平(柿生十一代目)なる者の日記にこの「嘲斎坊」の文字を見て、僕は嬉しくなったものだと書いてある。ーーーー結局は人物ではないらしいで終わるのだが、紆余曲折が書いてあって面白かった。
他にも「浅葱裏」・・・田舎侍のこと          「一昨日来い(おとといこい)」・・・もう来るな
 「とうへんぼく」・・・間抜け物       「がさつ」・・・・・・・・・・・・・ぞんざい
 「やぼてん」・・・・・遊里など知らない不粋者
等、今でも使っている言葉だが、実は江戸言葉として幕末期には使われていたとある。
そんな昔から使われていたのか知らなかったよ。店をしているとき、客とけんかして、「一昨日来い」と言ったこと1回くらい?あったかな?今、思い出すと面白いよね。  


梅は咲いたか

2008-03-17 20:38:08 | Weblog

自転車に乗って大阪城へ。満開の梅林を見にね。毎年、白、ピンク、赤と私の梅の花が一番、いや僕のが綺麗だと争うかのように美しく咲きほころび、大勢の訪問者を楽しませてくれる。
静かな風になびいて花びらはリリオーの頬をつたう。今年も来ることが出来て幸せ!青い空に両手をあげてバンザイだ!
ベンチに座りビールにおでん。何処へ行ってもアルコールを忘れないリリオー
大阪城を仰ぎながらのビールは格別。
帰ってからメールを開くと、「家に桜が咲きました」と写真を送って下さったTさん。早いな。未だ、桃の花も見ないと行けないのに・・・急に暖かくなって春の花がいっぺんに咲き出した。高校野球も始まるし賑やかになるね。去年は2回、見に行ったかな。甲子園球場も少しずつ新しくなっているようだし楽しみだね。


1年に1度会うKさんと

2008-03-16 10:01:48 | Weblog
昨日は大変!又、日にちを越えて帰ってしまった。
それだけ楽しかったんだよね。
去年も書いたけれど1年に1度会うお客さまがいるんだ。大阪の大学を出られ高知県に帰られてお仕事をされている。1年に1度、教授を囲んでのパーティがあり来られるのだ。パーティ後、店に来て下さり、店が跳ねてからマルトクで飲んでホテルに戻られるパターンが20年は続いたろうか。リリオーの店が無くなり去年からホテルのバーで飲んでマルトクとなる。
昨日はパーティが終わるまでおいでよとFさんに誘われ新石切のレストランでご馳走になった。Fさんも去年定年になり素浪人になってのんびりしておられる。2組のゴルフだったとかで8人、賑やかに鯛シャブで宴会。レストランと聞いて「へえ、洋食かしら」と思ったが、全く違う。何でも有りの居酒屋さんだ。ママは気っ風が良く、ドンドンサービスして最後に焼きそば、焼きめしを頼むと大大皿に山盛りにのってきて、ビックリ、凄い、圧巻。味は良いし気持ちの良い店、Fさんの会社の人たちは仕事が終わって毎日のように食べ飲みに行くそうだ。行くよね。リーズナブルでおいしいから。
宴会が終わってからFさんと2人で高知のKさんに会いにいく。マルトクで競馬の話など尽きなく途中からMIちゃんも来てウダウダと生ビール、焼酎を飲んで時間が経つのを忘れてしまったら今日になっていた。
忘れずに尋ねて下さる高知のKさん。ありがとう。
滅多に行かなくなったのに何時でも気持ちよく迎えてくれるマルトクのご主人、スタッフの皆さん、ありがとう。又、行くよ。

春雨じゃ

2008-03-14 22:56:55 | Weblog

濡れて行こうと言うわけにはいかないくらいの、きつい雨が降ったが、雨にも負けず、REちゃんと西区のレンガ亭にお好み焼きを食べに行った。
行かせてもらう回数は少ないけれど、もう20年以上も前から行っているのに、タクシーに乗っても場所が言えない。この前の九絵屋さんもそう、途中でタクシーを降りて探し回った。ゴルフ場に行ってもそうだった。行きは何とか行けるが帰りが解らず、真っ暗になって泣いたことが何回もあった。方向音痴もここまでくるとどうしょうもない。頭の中は電卓が・・・といつもピリピリ考えているように見えるが、結局は集中力のない空っぽのリリオーなんだ。まあ、いいさ。最後はたどり着くんだから。
時間が早かったので喫茶店でREちゃんとペチャクチャ。話が弾み心が和む。レンガ亭さんにはテレビがあって、ビデオにはとってきたが二十山親方の解説がある大相撲を見る。ハンサムだし話し方が穏やか、言葉遣いが綺麗。上手ね。良かったよ。OBUさん馴染みのレンガ亭、ご一緒して頂いて店をやっていたときの話など昔話に花が咲き、おいしい、鱈白子の醤油焼き、生レバー、豚玉に焼酎を飲んで大満足。ごちそうさま。REちゃんは仕事に行き、リリオーは1人でスナックへ。マスター1人でやっている店。気を遣わないし滅多に行かなくても笑顔で迎えてくれ無駄口を言わない、好きなマスターなんだ。
新地を離れても「マスター元気」と声をかけて入れる店があるのは幸せ!
店をやめて1年お逢いしなかったけれどご一緒して下さるOBUさんに感謝!みなさんに感謝!ゆっくり眠れそう。


お酒の話し

2008-03-13 19:44:15 | Weblog

好きなお酒の話だけど、2冊お借りした本の1冊は「つれづれ苔・私の頭は江戸時代」で1冊は「我等純米酒党」ある酒好きの純米酒試飲記録である。
作者「橋本 毅」さん・・・1週間に1銘柄(1.8㍑)を飲むペースを過去7年間続けてきたが、このほど400銘柄の純米酒の試飲を記録し、それらをまとめて書いたとある。
その飲み方は透明な容器(ガラス製の銚子や盃)を用いて、冷やで酒の色、香、艶、粘度、等を楽しみながら味を確かめ、ちびりちびりとやることを基本にしている。
いいねえ、そう、ちびりちびり飲むのが楽しいんだよね。それは酒飲みではない、酒好家なんだ。これは前に読んだ「つれづれ苔」にも酒飲みと酒好家とは違うとあった。
リリオーは一口ビールグラスに入れて、ちびりちびりと飲むのが好きかな。
人に注がれるより自分のペースで飲みたいから。
400種類!
凄いよね。銘柄、酒造所、度数、飲酒感、評価、購入価格に分けて書いておられる。
その中でリリオーはどれだけ飲んだか、ざっと数えたが40~45種類くらい。1割だね。それ以後も飲む種類も増えて書いて?おられると聞いたが、付け加えて欲しい酒がある。
越乃冬雪花・・・新潟の酒で、近くの居酒屋に置いてある。八海山もありど                            

       ちらも好きだが、特にこの酒は少し辛口で香ばしい。一口ビー

       ルグラスに、いっぱい注いでくれ、1杯飲むと酔っぱらってしまう
       もうやめようと思うけれど、どうしてももう一杯頼みたくなる酒で
       いつも、ふらふら千鳥足で帰る。
緑一・本醸造・呉服・・・大阪池田の呉春(本醸造)は載せておられる。勿
       論、おいしい有名な酒だが、同じ池田の酒、緑一、なかなかお
       いしい。呉春に隠れてしまっているが、知る人ぞ知るの酒
黒松貴仙寿・・・奈良県の酒、豊澤酒造(株)が生を込めて作っている純米
       酒で味が深く幸せを感じる酒である。
他にも色々あるだろうが独断と偏見で、この3点も載せてほしい。


くえ料理・・・2

2008-03-12 20:51:37 | Weblog

昨日、西区の九絵屋さんに連れて行ってもらった。忙しそう、儲かっているわね。部屋数が幾つあって1部屋に3人から7,8人×1人当たりの単価=???またまた、頭の中にある電卓が動くんだ。人の店の儲けはほっとけと言うんじゃ。
食べて納得、旨いですもん。てっちりが一番だけど九絵も負けてないなあ。
酒は「南部美人」ではなかった。「及川茂」人の名前の酒。有名な南部杜氏(岩手県)の人だけど、この酒は茨城県だそうだ。
麹の香りがビシッと決まり、口に含むとちょっぴり辛口の中に柔らかさもあり、クルクル転がってのど元を過ぎていく味覚がフルーティ。どんなんや?辛口とかフルーティだとか何を言っているんだと思うだろうけれど、全て満足と言う酒だ。あっという間に1升瓶が空になった。でも、5人だからね、
直ぐだよね。でも、ビールしか飲まない人もいたし・・・まあ、リリオーは飲んだ量は考えない。
それから北新地REちゃんの店に行く。まあまあ忙しそう。
本通りを歩いたが、人通りは???忙しくなって欲しいね。知っているママに会ったが、髪の毛をアップにして白地の春らしい着物にキュッと帯を締め決まっていた。リリオーも髪の毛を伸ばしたくなったわ。
帯で思い出したけれど、「佐藤家」ひな祭りの時、渋い紬の着物におひな様の画を描いた帯を締めている女性がいた。
「ウワッ凄い、流石、ひな祭り、粋、良い、羨ましい」と単語の連発。
「有り難うございます。おひな様なので選びました」だって。なかなかいないよ、こんな素敵な女性は。おひな様の美しさに感激したのと同じくらいの感激、喜びを受けた。
新地の女性も、ドンドンと着物を着て欲しいね。


くえ料理

2008-03-11 17:19:45 | Weblog

今日はこれから、くえ料理を食べに行ってきます。
店をしているときから毎年この季節に誘って頂いています。
店をやめても去年、今年とお誘いを受けました。嬉しいことです。
くえ、大好きです。コラーゲンがいっぱい。もう遅い、コラーゲンもびっくり、逃げていきますか。お酒は「南部美人」と「越乃寒梅」
「飲み過ぎないように、もう良い年なんだから」
「ありがとう、そう、この頃、明くる日に残るんですよね、気を付けます。でも、勧められたら、よう断れないの、気が弱いんです」
「アホか、何が気が弱いか、単なる酒が好きなだけやないか」
「まあ、その通りでございます」
では、失礼して・・・