goo blog サービス終了のお知らせ 

おうみ進学プラザ 先生ブログ

先生たちがリレー形式でブログを作成。
どの先生が登場するかはお楽しみ。

大津城開城、そして十五夜イブ。

2016年09月14日 | 日記

真野教室から川合です。今日9月14日は大津城が降伏開城した日です。関ヶ原の戦いの場外乱闘の一つですが、徳川秀忠軍を上田城に釘付けにした真田一族のように、大津城の守備隊は西軍を7日間釘付けにする奮闘を見せます。
大津城はこのあと解体され、その部材は膳所城と彦根城に受け継がれていきます。大津城も、もとはと言えば坂本城から部材を受け継いでいるので、今も残る国宝彦根城に坂本城、大津城の遺伝子が入っているかと思うと、ちょっとロマンを感じます。こんな話を、小学生たちに話しました。歴史探検ツアーがお城巡りだからです。驚いたことに、今日が大津城陥落の日だと知っている生徒がいました。尋ねてみると、4年生の弟さんが詳しくて、話していたそうです。
ところで、この日付は本当は旧暦の9月14日です。旧暦にこだわったのは明日が十五夜だからです。まだ満月ではないけれど、明日は名月を期待しよう。生徒諸君、明日は必ず、空を見上げようぜ!
画像は、夏休み中に教室で自由研究に取り組んでいた生徒の手元をちょっと撮らせてもらったものです。ビーズを使って円周率を求める自由研究でしたが、ビーズを数えるのが大変そうでした。根気あるなあ。十五夜イブだったので、丸いもののつながりで、この画像にしました。 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« GO! 折り鶴飛行隊 | トップ | なかまろは、なんて歯茎の強... »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事