:敗戦後⇒日本人自身(納税家畜選挙民)⇒政権政党⇒戦後総括逃げてるから!
:敗戦職責大将⇒軍人恩給⇒負ける前の830万円⇒80万円二等兵人事考課希求!⇒「信賞必罰」 ⇔「賞有 ⇔無罰!」
:敗戦職責大将 尻拭かず 靖国の上座に合祀=栄典≒従二位 旭日大綬章 ⇒賞罰無⇒「二等兵降格⇒人事考課 希求!」
:弱肉強食骨太植民地主義時代⇒【戦時下⇒集合命令】⇒靖国神社 ⇔敗戦後⇒千鳥ヶ淵戦没者墓苑⇒!★※【自由意思】⇒靖国神社合祀!が
:ヒトラー⇒自殺⇒イタリア国民パルチザン⇒ムッソリーニ⇒逆さ釣り総括済み!
:東条英機⇒戦勝国⇒後出し罪刑法定主義!?⇒平和に対する罪⇒絞首刑!
:和歌山市市役所 公園緑地課⇒直接電話⇒問い合わせ!
:問:「所有権移転登記⇒費用発生!?」節約の為⇒未登記!?
:答弁:「自前の市職員⇒登記手続き★可能=「費用不用」
:単なる登記不作為⇒事務管理⇒「御ナマ・怠け!?」
:川柳:「5:公務員 7:仕事減らして 5:ミス減らす!」
:【寄付申し込み書】提出されて居た(後日発見)⇒公園土地⇒転売!
:善意の第三者!?⇒和歌山市へ買取要請⇒
:大橋建一和歌山市長⇒買取和解受け入れご判断!
:「5,301,000円」市税金⇒使途⇒腰引け市政!?
:⇒御判断力⇒「賞味期限切れ!?」
:連続後判断ミス!?(「公営競技」⇒憲法30条納税義務⇒違憲)
:ミニボートピア3千万円⇒和歌山市★全体⇒寄付予定だった!
:⇔ぶらくり丁場外馬券売り場⇒210万円⇒和歌山市では無く
:⇒本町連合自治会のみ(他自治会⇒利益相反⇒寄付毎年無⇒犯罪被害予見)
:本町連合自治会⇒36区⇒民間団体⇒完全民間扱!?⇔言い切れ無い!
:【自治会≒★準公機関扱い!?】⇒連合自治会長⇒公務員ならば
ぞうわい‐ざい 【贈賄罪】 公務員などに対し、賄賂を与えたり、その申し込みや約束をしたりする罪。刑法第198条が禁じ、3年以下の懲役または250万円以下の罰金に処せられる。
◆刑法第197条が禁じる収賄罪・受託収賄罪・事前収賄罪・第三者供賄罪・加重収賄罪・事後収賄罪・斡旋収賄罪の、贈賄側に成立する罪。
:公園緑地課⇒未だに⇒全て公園使用地⇒移転登記⇒★未完成!
:だから⇒判決出る前に⇒移転登記完了せねば
:良からぬ輩⇒「買取要求⇒目白押し」⇒予見⇒質問した!
:今回の買取和解⇒5,301,000円⇒登記済ませて置けば無い話
:話で終ら無いのが⇒補欠市議選⇒直接選挙対峙⇒「民主☓自民市議」
:名誉毀損告訴永野裕久議員 ⇔井上直樹和歌山市議会議員⇒罰金20万円
:名誉毀損罪⇒「前科者市議」 出してしまった元凶⇒和歌山市役所お仕事トホホ
:和歌山市⇒恥⇒元凶⇒背任罪にて大橋建一和歌山市長刑事告訴済み
和ネット 5 Re: 市の児童公園、実は私有地 寄付と誤認、30年以上使用
ゲスト 名無しさん 2011-9-3 20:18 [返信] [編集] [全文閲覧]
和歌山市、土地買い取りへ 2011年09月03日
◎私有地を30年以上 公園に利用
和歌山市が30年以上、私有地を公園として使ってきた問題で、市は2日、約530万円で所有者から土地を買い取ることを★明らかにした。
同日に市議会に示した。9日に開会する市議会に買い取りのための議案を提出する。
問題の「公園」は同市中筋日延の「中筋日延児童遊園」(約340平方メートル)。市公園緑地課などによると、1976年に土地所有者の市内の男性から、寄付されたと市の公園の台帳に記されていた。
しかし、登記は変更されておらず、2008年に男性が土地の所有権を主張し、私有地とわかった。その後男性は10年7月に堺市の男性に販売し、この男性が遊具の撤去を求めていた。
堺市の男性は市に土地の賃料を払うよう、民事調停を申し立てていたが、
8月1日にお互いの★代理人が話し合った結果、市が男性に★530万1千円を払って土地を買い取ることで、和解が成立した。
大橋建一市長は、市が確認を★怠っていたこともあり、「裁判は厳しいと★判断した」と話した。
市は、元の所有者の男性が、市の管理する公園であることを知りながら土地を販売したとして、損害賠償の請求を検討している。
(朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000001109030001
6 Re: 市の児童公園、実は私有地 寄付と誤認、30年以上使用
ゲスト
名無しさん 2011-9-4 10:01 [返信] [編集] [全文閲覧]
和歌山市の職員が如何に仕事してないかと言う証拠みたいですね。
まともに仕事しないから結局530万円、市民が損をしたと言うこと、そして誰も責任を取らない。
7 Re: 市の児童公園、実は私有地 寄付と誤認、30年以上使用
ゲスト
名無しさん 2011-9-4 10:07 [返信] [編集] [全文閲覧]
お役所の得意な「ルールですから」で通せばいい。そう。さっさと裁判してそれで終わり。
そうすればどっちが○か×かハッキリするだろ。