今日の信州は、朝から晴れ・・も~梅雨の中休み?かと思わせる天気でしたが、
今朝は2度寝してしまい、慌てて起きて何時も撮る飯田線の213Mは撮影するポイントへ向かう途中の踏切で目の前を通過でした。
この後の313系回送から撮影し、その後は辰野線を撮り、この後は家族運用にて非鉄の1日でした。
で、出掛けていると、中央アルプスに黒い雲が見え、こちらへと流れて来て、午後からはパラパラと雨でしたが、
中央西線では、大雨の影響で抑止が掛かり4時間半ストップ、「WVしなの」は大幅に遅れて運転しいるようです。
やはり、梅雨なのか・・来週の週間予報も傘マークが並んでいます。
と言う事で、本日の写真は6月7日撮影 中央西線より

写真1枚目は、1005M 383系「WVしなの5号」ですが、この日は6+4連の10連で運転。久々に、長い編成がこのスジに入りました。(後撃ちです。)
この場所へ行く前に、8031M 「WVしなの81号」を目の前の踏切で目撃。
こちらは、4両編成のミニ編成で運転でしたが、乗客もパラパラ程度でした。

写真2枚目は、3084レ 3週連続で、先頭に原色をと期待したのですが、この日はEF64-1002号機の更新色でした。残念・・
この日の3084レはEF64-1002+1043号機の更新色コンビです。
何時ものキャベツ畑ですが、益々キャベツの玉は大きくなり、もう時期出荷かな?

写真3枚目は、8027M 313系による”快速”「ナイスホリデー木曽路」ですが、塩尻駅に着く前に既に幕回しが行われているので、線路際に出ての撮影。幕は、なんと・・西線なのに飯田線の「天竜峡」となっていました。(^▽^笑)
今朝は2度寝してしまい、慌てて起きて何時も撮る飯田線の213Mは撮影するポイントへ向かう途中の踏切で目の前を通過でした。
この後の313系回送から撮影し、その後は辰野線を撮り、この後は家族運用にて非鉄の1日でした。
で、出掛けていると、中央アルプスに黒い雲が見え、こちらへと流れて来て、午後からはパラパラと雨でしたが、
中央西線では、大雨の影響で抑止が掛かり4時間半ストップ、「WVしなの」は大幅に遅れて運転しいるようです。
やはり、梅雨なのか・・来週の週間予報も傘マークが並んでいます。
と言う事で、本日の写真は6月7日撮影 中央西線より

写真1枚目は、1005M 383系「WVしなの5号」ですが、この日は6+4連の10連で運転。久々に、長い編成がこのスジに入りました。(後撃ちです。)
この場所へ行く前に、8031M 「WVしなの81号」を目の前の踏切で目撃。
こちらは、4両編成のミニ編成で運転でしたが、乗客もパラパラ程度でした。

写真2枚目は、3084レ 3週連続で、先頭に原色をと期待したのですが、この日はEF64-1002号機の更新色でした。残念・・
この日の3084レはEF64-1002+1043号機の更新色コンビです。
何時ものキャベツ畑ですが、益々キャベツの玉は大きくなり、もう時期出荷かな?

写真3枚目は、8027M 313系による”快速”「ナイスホリデー木曽路」ですが、塩尻駅に着く前に既に幕回しが行われているので、線路際に出ての撮影。幕は、なんと・・西線なのに飯田線の「天竜峡」となっていました。(^▽^笑)