気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

西線貨物 5875レ in 洗馬駅 その2

2014-07-02 21:57:04 | 中央東・西線
今日の信州は、久々に30℃超えの暑さ・・(;^。^A アセアセ…
日増しに暑さが・・夏に向けて、と言う事で、慣らしには良いのか?

で、夕方になり怪しい雲が広がり、先ほどから雨が降っています。
熱しられたアスファルトも、これで熱さもとれて、先ほどから涼しい風が・・
マダ、梅雨は開けていないのですねぇ~

それでは、本日の写真は、西線貨物 5875レ in 洗馬駅 その2です。
今日は、洗馬駅に停車している5875レを、発車までの間に撮影したタキです。


写真1枚目は、6月12日撮影の5875レに連結されていた、黒タキ 43000形
出場したばかりで、ピカピカでした。


写真2枚目は、6月30日撮影の5875レに連結されていた、タキ1000形
このタキ、タキ1000-11と若番ですが、こちらも綺麗でした。




写真3枚目は、6月25日撮影の5875レに連結されていた、タキ1000形と43000形の連結部分で、台車の違いです。
こちらの、タキ43000形は黒タキではなく、タキ1000形と同じ塗装です。
ちなみに、黒タキは243665までだそうです。

タキ43000形は、台車がTR214 荷重は44tonで、制限速度が75km/hに規制されています。
それに対して、タキ1000形は、台車がFT21 荷重は45tonで、制限速度が95km/hに向上しています。

写真3枚目・・よく見ると、オヤ?ですが、判るかな?