本日は、朝は曇り空でしたが、日中は青空が広がり、暑い1日でした。
今日は、飯田線にてキヤ95系 DR2編成 ドクター東海による飯田線の上りの検測日と言う事で、孫と二人で出撃です。
お盆休み中と言う事で、今回は追いかけれる所まで、キヤ95系を追いかけながら飯田線を南下ですが、その前に伊那松島⇒辰野を撮影して、辰野駅に行き、撮影してスタートです。
辰野駅に停車している間に、1発目は羽場駅手前の定番の上り坂を駆け上がるシーンを
2発目は、羽場駅にて217Mと交換するのに停車している間に先回りしての、中央道の横から羽場⇒沢間です。
3発目は、追いかけて沢渡駅にて219Mと交換停車している間に、沢渡⇒赤木間にての40‰の坂を駆け上がるシーンを・・ここでは、先客さんが1人いました。
4発目は、間に合うか?と思いましたが、途中、飯島⇒伊那本郷間を行く、キヤ95系を目撃して、ギリギリ間に合い伊那本郷⇒七久保間にて撮影です。
ここでは、他に数名撮影者が待機していましたね。
5発目は、七久保駅にて221Mと交換停車の間に先回りして、七久保⇒高遠原間にてですが、ここはカーブしてくるところを正面狙いです。
6発目は、元善光寺駅にて停車しているキヤ95系を撮影ですが、後1分早ければ入線に間に合ったのですが、お盆の時期では仕方がありませんね。
まぁ、この元善光寺駅の停車シーンはスルーしようかと思いましたが、折角だからと、止まっている所だけを撮影して先へと急ぎます。
7発目は、飯田市街地の通過を考えて、一気に先回りして時又駅へと先行して入線を待ちます。
ここでは、1511M 213系との交換シーンと発車シーンを撮影して、さらに追いかけます。
8発目は、本日のラストはここと決めていた門島駅にて、やはり数分の差でキヤ95系は先に到着していましたが、時間的に既に交換して発車して行ったと思った519Mが遅れていると言うアナウンスが誰もいないホームに流れて・・ラッキィー!(^_^)v
519M 313系との交換シーン及びキヤ95系の発車シーンを撮影して、ここで帰宅の途です。
帰りは、途中で追いついた519Mを大田切駅と伊那北駅で撮影してきましたぁ~(^_^)v
と言う事で、本日は下り1発と辰野駅と上り8発の合計10回の撮影となりました。(*´∀`*)・・
それでは、本日の写真は、本日撮影は 飯田線 キヤ95系を追いかけて ①より
写真1枚目は、9485D キヤ95系 DR2編成による飯田線の検測のシーンです。今日は、何時もよりスピードを落として測定していましたね。
写真2枚目は、辰野駅に停車するキヤ95系 DR2編成をローアングルにてですが、よく見ると車輪に車止め(手歯止め)がされていますね。
写真3枚目は、ふと見ると・・横にも、もう1編成が止まっている??(^▽^笑)