気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

8月13日撮影 その4 飯田線はキヤ検を追いかけて③

2017-08-27 22:36:50 | 飯田線
それでは、本日のもう1本は 8月13日撮影 その4 飯田線はキヤ検を追いかけて③


写真1枚目は、221M 313系を後撃ちです。七久保駅にて、キヤ95が交換待ちしている313系です。


写真2枚目は、七久保駅にて221Mと交換した9486D キヤ95 DR2編成です。(^_^)v


写真3枚目は、追いかけていたら元善光寺駅に停車している所に追いついたので撮影です。

次回は、先回りしての撮影です。

本日の撮影 189系長野車による「フォーク夢列車」

2017-08-27 21:44:18 | 中央東・西線
本日の信州は、朝から快晴でしたが、朝方は涼しい風が吹き、肌寒く感じる陽気でした。
半袖の上にもう1枚薄いカーディガンでも羽織れば・・と、今朝は早起きして撮影している時に感じた実感です。
今朝の最低気温は、16.7℃と20℃を下回り涼しいわけでした。
と言う事で、今朝は早起きして本日運転がある「フォーク夢列車」の送り込み回送を撮影です。
流石に朝早く、撮影者は誰もいないと言う事で、草ぼうぼうの所よりも、ここは保線区入り口から偶には撮影と言う事で、撮ってみました。(*´∀`*)
この後は、7時から町全体の防災訓練があるために7時前までに帰らなくはと言う事で、急いで帰宅です。
7時からの防災訓練に間に合いε-(´∀`*)ホッ
訓練が終わると、再びみどり湖へと出掛け、向日葵畑には撮影者が2名いましたが、ここは昨日孫と一緒に撮影した場所へと出掛け・・カメラをセットすると同時に通過!!ギリギリ間に合いました。( ´Д`)=3 フゥ

これで自宅に帰り、家庭運用にて今日は小諸までお出かけ。
行はノンビリと、和田峠の有料トンネルは通らずに、旧道経由にて移動です。(^_^)v
用事を済ませて、時間を見れば、ギリギリ小海線の三岡駅に停車する「ハイレール1375」に間に合うなと移動。
小諸駅への送り込み回送と「HIGH RAIL2号」を撮影して、急いで帰宅です。今度は、辰野線経由で走る「フォーク夢列車」の返しに間に合うか?と言う事で、帰りは和田峠の有料トンネルを経由しての帰宅ですが、辰野駅に着く時間が発車ギリギリと言う事で、その手前に車を止めてスタンバイ。間に合いましたぁ~(^_^)v

撮影している人を見るとタイフォンを鳴らす運転士さんで、辰野駅を出てからも、遠くから何度もタイフォンを鳴らすのが聞こえていましたぁ~。

この後は、一旦家により、再度撮影の用意をして、今度は飯田線へと移動です。
313系8000番台による「飯田線リレー号」狙いにて何時もの定番へと。
誰か居るのかなと思えば、誰もいなく孫と2人だけの撮影でした。
今回も「信州DC」のヘッドマークはなく、残念!!
撮影すると急いで伊那新町駅へと移動して、2220M211系による「快速みすず」との交換シーンを撮影でした。(*´∀`*)

伊那新町駅にて「飯田線リレー号」の発車を見送ると、本日のラストの撮影場所 辰野駅へと移動です。本日のラストは辰野線経由で走る「木曽あずさ号」です。
辰野駅3番線に入る、189系豊田車M52編成による「木曽あずさ号」の入線と発車シーンを撮影して、本日の撮影は終了です。ε- (´ー`*)フッ
本日は、辰野線の上りにて189系が2本通過したことになります。
これは、珍しいと言う事で、辰野線にて2本撮影でした。(^_^)v

それでは、本日の撮影は 189系長野車による「フォーク夢列車」より


写真1枚目は、回9532M 189系長野車N102編成あさま色による「フォーク夢列車」の送り込み回送を塩尻⇒みどり湖の築堤を行くシーンです。
幕は「回送」幕にて運転です。


写真2枚目は、9533M 189系長野車N102編成あさま色による「フォーク夢列車」ですが、着くと同時・・ギリギリだったので、後撃ちです。(;^_^A アセアセ・・・
幕を見ると「団体」幕ですかぁ~残念でした。(T_T)ウルウル


写真3枚目は、9534M 189系長野車N102編成あさま色による「フォーク夢列車」が辰野線経由でしたので、出先から戻って来る途中、ギリギリの場所から撮影です。(^_^)v
タイフォンカバーが、タイフォンを鳴らせてパカーンと開いています。