気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

本日の撮影 185系廃回と塩尻大門にて

2014-06-25 22:30:35 | 中央東・西線
今日の信州の天気予報は、午前中は曇り 降水確率は40%
午後は、雨で降水確率60%・・夕方からは、曇りで降水確率40%の予想

と言う事で、夕方は何とか雨が持つかな?ならば、みどり湖に出て185系の廃回でも撮るかぁ~!と

で、実際は、午前中は雷が鳴り雨!
午後は、時折パラパラとありましたが、曇りの天気。
夕方は、撮影に出て途中から雨!と、天気予報とは反対でした。

で、今日は定時で上がりみどり湖の築堤に1番乗り。
185系の通過前になると、何人か来て撮影となりました。
久々に、ここから撮る人がいましたねぇ~
その後は、塩尻大門の停車へと急ぐと、既に先客1名。
こちらは、2番乗りでしたが、先客が退いた後・・撮影していると、友人に会い場所を譲り、こちらは、西線貨物5875レ狙いで洗馬駅へと。

西線の大雨の影響もなく、少し遅れて着くと同時に5875レも入線。
入線に間に合いませんでしたぁ~・・残念!
この後は、停車シーンを撮り先回り。
陽が長いけれど、雨が降り・・今日は流してみるかぁ~!と、流せる場所へと移動しての撮影でした。
通過時は、雨は小降りでしたが、家に着くと雨も止み、今宵は涼しいなぁ~!です。

それでは、本日の写真は・・本日撮影の185系廃回より


写真1枚目は、何時ものみどり湖の築堤にてEF64-1031号機が牽く、185系OM01編成。
通過時、久々にEF64-1031号機がホイッスルを1発鳴らしてくれましたぁ~


写真2枚目は、塩尻大門にて停車中の様子。
今日も、停車位置が悪く・・場所を探しての撮影です。
これで、大宮総合車両センター所属の185系の7両編成は、OM04/08/09編成の3編成となりました。
残りは、「はまかいじ」用かな?・・


写真3枚目は、6月21日撮影 塩尻大門に停車していた211系の編成。
今日、行くと既に、元の側線に分割して押し込まれていました。
定例の虫干しだったのかな?ですが・・


写真4枚目は、塩尻大門に停車している211系のUPです。
幕は「東海道本線」のまま・・
貫通ドアには、「警戒強化中!」の紙が目立つように、貼られています。

6月21日撮影 スッキリしたみどり湖築堤にて

2014-06-24 21:53:11 | 中央東・西線
今日の信州は、午前中は晴れ!
午後は雷が鳴り渡りと、昨日と同じ天気でしたが、夕方から土砂降りの雨
でも、直ぐに止みましたがね。
ここ数日は、午後の天気が不順ですね。
明日も、午後から天気が崩れて夕方は雨かなぁ~??・・・( ̄  ̄;) うーん

と言う事で、本日の写真は6月21日撮影 中央東線はみどり湖の築堤より
築堤の木が伐採され、草が刈られてスッキリとして築堤を行くシーンより




写真1枚目は、4053M E257系「あずさ3号」と436M 211系の擦れ違い
築堤の木がなくなり、擦れ違いシーンも障害物がなく、編成事収められます。


写真2枚目は、東線貨物2080レ 桜の木はさすがに伐採されず残っていますが、余分な枝は切り落とされてスッキリしています。
その桜の木の中を行くEH200-21号機が牽くタキ返却です。


写真3枚目は、東線貨物2083レ 定番からの撮影ですが、今度はしっかりとお尻まで見えるようになりました。
さすがに、編成が長いと桜の木を挟んでとなりますが、以前は見えなかったからなぁ~

6月15日撮影 上信電鉄・・道草編

2014-06-23 22:10:46 | 上信電鉄
今日の信州は、朝から快晴でしたが・・
お昼前から黒い雲が出て、雷が鳴り・・その後は、雨!
時折、雷が鳴り・・その雨も、夕方には小降りとなりましたが、久々に雷が鳴り響いていました。

雨が降ったお蔭で、今宵は幾分涼しいかな?です・・

それでは、本日の写真は6月15日撮影 上信電鉄・・道草編です。
上州富岡からの帰路の途中、チョコット道草です。

この場所は、前からどうやって行くのだろう?と思っていたのですが、意外と、何時も立ち寄る下仁田の道の駅から近いとは・・灯台下暗しでした。


写真1枚目は、有名ポイントの不通(とおらず)渓谷を取り込んでの写真。
橋の上から、見ると川まで結構の高さがありますね。


写真2枚目は、写真1枚目の電車と交換して、直ぐに来た上りを望遠でカーブから顔を出したシーンを狙ってみました。


写真3枚目は、今度は横アングルにて川底は見えませんが、大きく取り込んでみました。

この撮影場所、不通(わたらず)橋があるのですが、反対側に行こうと思ったら・・まさに橋は通行止め・・不通でした。(^▽^笑)
これだけ撮り帰宅の途へです。

6月21日撮影 辰野ホタル祭り臨

2014-06-22 22:12:07 | 辰野線
今日の信州は、朝から雨!
と言う事で、本日の撮影はお休み・・
ここ数か月は毎週、日曜日に遠征等が無ければ、欠かさずに撮影に出ていましたが、たまにはのナビりと
その雨も、お昼前には上がりましたが、太陽は顔は出さず涼しい1日でした。

で、辰野のホタル祭りも今日までですが、先週の土日と、今週の土日に地元の辰野線では、辰野ほたる祭り号として臨時が走りました。
と言っても、上りが1本と下りが3本ですが、普段ですと下りは20:53が最終ですが、辰野ほたる祭り臨の最終は22:22と2時間以上も遅い最終となりました。
昨日、辰野ほたる祭り臨を家から見ていましたが、そこそこ乗客が乗っていましたね。
今回の、辰野ほたる祭り臨の特徴は
上りの9570Mが、長野から快速「辰野ほたる祭り号」として211系で運転
下りの9571Mは、本来ですと171M 辰野線の最終のスジですが、快速「辰野ほたる祭り号」となり、長野行でした。
又、9175M E127系にて運転。9177Mは、211系にて運転でした。
9175Mと9177Mは、回送で辰野線経由で送り込まれての運転でした。

それでは、本日の写真は 6月21日撮影の辰野ほたる祭り臨より


写真1枚目は、9570M 211系による長野からの快速「辰野ほたる祭り号」です。
既に幕は「回送」ですが、結構、乗客は乗っていましたね。
この車両は、この後は岡谷経由で回送されたものと思われます。


写真2枚目は、9571M 211系の車内の様子・・結構、乗客が乗っていますね。


写真3枚目は、1170Mが辰野駅に着くと、直ぐに発車して来る最終の9177M 211系で運転です。写真は、田舎の様子ですが、この時間になると、家の灯りも消えて真っ暗!

本日撮影 西線はピンクの花と

2014-06-21 20:09:04 | 中央東・西線
今日の信州は朝から、1日曇り空・・
雨が降るのかと思いましたが、今の所マダ雨は降っていません。
日中も、太陽は出ませんでしたが、結構暑くなり、今宵はムシムシとしています。
湿度が高く、今宵はムシムシと暑いから、ホタルが飛ぶかなぁ~?です。

と言う事で、雨が降るかと思ったので、今日は午前中だけ撮影に出ていました。
何時ものように、飯田線→辰野線→みどり湖と撮影に出てみれば、
みどり湖の築堤は、綺麗に桜の木を残して伐採・・スッキリとしています。
この後は、西線貨物→塩尻大門にて疎開中の211系が虫干し?と言う事で撮影→みどり湖→辰野線と撮り帰宅でした。

今宵は、辰野ホタル祭り中と言う事で、ホタル祭りの臨時があり、夕方は長野からの臨時を撮影。結構、乗っていましたねぇ~
この後は、普段は171M 辰野駅発20:53が最終ですが、その後に3本臨時があるけれど、真っ暗で撮れないなぁ~・・・

それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

東線貨物 2080レ EH200-21号機が牽く緑タキ返却
西線貨物 3084レ EF64-1012+1047号機が牽く緑タキ返却。今日も先頭が原色でした。ヾ(@^▽^@)ノワーイ
東線貨物 2083レ EF200-17号機が牽くコキ貨物、コキ満載でした。

本日の写真は、本日撮影した西線より・・今日は、ピンクの花と絡めてみました。
このピンクの花、いろいろと調べましたが・・ムシトリナデシコかな?と


写真1枚目は、1826M 313系とピンクの花


写真2枚目は、1008M 383系「WVしなの8号」とピンクの花


写真3枚目は、3084レ EF64-1012+1047号機 先頭が原色!ヾ(@^▽^@)ノワーイとピンクの花です。