気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

本日の撮影 雪が舞う西線貨物6883レ

2019-01-27 20:42:20 | 中央東・西線
今朝の信州は冷え込みましたねぇ~。この冬一番の冷え込みか?ですが、今朝の最低気温はマイナイ11℃と二桁表示です。
昨夜、夜半に新しく雪が降ったようで、今朝は薄っすらと雪化粧でしたが、日陰部分は冷え込みと雪で凍結!!
国道は、シッカリと塩カルが撒かれて、今日も木曽方面まで走ったのですが、塩カルで車は真っ白です。(ノ∀`)アチャー
金曜日に、洗車したばかりなのになぁ~(T_T)ウルウル

と言う事で、今朝は少しだけ早起きして、昨夜降った雪と絡めて撮影と、飯田線へ行けば、あれ?雪がない!!家の周りだけ?
折角なので、1本だけ撮影して、ならばと西線へと移動。
みどり湖まで来ると、おおっ!!今日は、アルプスが綺麗に見えています。予定変更で、みどり湖にてアルプスと絡めて撮影です。
「スーパーあずさ1号」まで、撮影して、今度は本日運転がある西線貨物6883レの撮影に移動。
何処で撮ろうかな?と・・国道を走っていると、今日は撮影者の姿は皆無。
と言う事で、昨日は大勢撮影者が居た、贄川→日出塩の間にある木曽側鉄橋の俯瞰場所へと。
息が切れ、行き絶え絶えで、日頃の運動不足が・・(;^_^A アセアセ・・・
撮影ポイントに着けば、やはり誰もいません!「WVしなの6号・5号」と撮影して、西線貨物6883レに備えます。
今日は、昨夜降った雪が、風が吹くと木から雪が舞い上がり、太陽光でキラキラと輝て、これは面白いなぁ~!と・・6883レの時も、舞ってくれないかなぁ~と期待しながら待つと、通過時にも雪が舞い・・ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪と、1人喜んで山を下りると・・雪道で足を滑らせて、痛てて(>_<)
カメラは無事でしたが・・

その後は、洗馬駅の停車の間に先回りして、塩尻駅手前にて2発目をゲット!
そして、追い掛けて3発目は、ギリギリ間に合い塩尻駅発車を撮影でした。
帰り道、塩尻大門に留置されているE353系が雪を被っていたので、撮影して帰宅でした。(^^)v

それでは本日の写真は、本日撮影 雪が舞う西線貨物6883レより

本日の西線貨物6883レは、EF64-1005+1015号機の更新色コンビにて緑タキ18両牽いての運転でした。

昨日は大勢撮影者が居た撮影ポイントですが、本日は貸し切り・・独占での撮影です。
昨夜、新しく降った雪が、風が吹くと木から雪が舞い上がり、キラキラと輝いていました。


写真1枚目は、贄川→日出塩間の木曽川の鉄橋を行く、6883レです。


写真2枚目は、もう1台のカメラにてこちらは横アングルにて撮影ですが、太陽光が釜に当たり、オデコが光っています。(^^)v

12月31日撮影 西線貨物6883レ その2

2019-01-26 22:14:06 | 中央東・西線
それでは本日のもう1本の写真は、12月31日撮影 西線貨物6883レ その2より

この日の西線貨物6883レは、EF64-1005+1042号機の更新色コンビでした。

藪原にて俯瞰で撮影した後は、奈良井駅停車の間に先回り・・


写真1枚目は、洗馬駅手前のストレートを行く西線貨物6883レを、ローアングルにて撮影です。(^^)v陽炎を期待したのですが・・


写真2枚目は、手前まで引き寄せてのシーンです。


写真3枚目は、後撃ちしてですが、陽炎で横の信号が歪んでいるのが判るかな?ですが・・

本日の撮影 雪を舞い上げる「WVしなの」

2019-01-26 21:28:24 | 中央東・西線
今日の信州は、朝起きれば雪!!一面の銀世界です。
朝方まで雪は降っていたようで、雪掻きをする程では無いにしても、道路は圧雪状態。と言う事は、雪を舞い上げるシーンが撮れるかな?と、今朝は早目に家を出て西線へと移動。
今回の雪は、予想通り塩尻側も真っ白・・銀世界でしたので、西線貨物8088レは雪景色を取り込んでの撮影です。
今日は西線貨物6883レに原色重連が入るのではと、普段は撮影者を見ない8088レの時から撮影者の姿が・・今日は、雪景色と言う事もあり、皆さん気合が入っているようです。
この後は、WVしなのが雪を舞い上げるシーン狙いにて、定番の洗馬駅の進入狙いで移動です。洗馬駅周辺は雪が積もり、地域住民皆さんで道路の歩道部分の雪掻きをしていましたがね。
で、お目当ての「WVしなの1号」雪を舞い上げるシーンをゲット!!久々に、「WVしなの」の雪を舞い上げるシーンを撮れました。(^^)v

この後は、西線貨物6883レの撮影にて移動です。行く途中、9時を回った所なのに、既に本山では三脚を構えている人の姿が・・
こちらは、目的地に着き再び「WVしなの3号」を狙いますが、10分以上遅れての通過でしたが、須原での踏切事故の余波かな?ですが、この後もダイヤが乱れるのかと思ったら、6883レは定刻に運転でした。
今日の西線貨物6883レは、流れではEF64-1026+1022号機の原色重連・・雪の中なら、あそことあそこで撮ろうと思っていたのですが、更新色重連に釜が差し変わり、結局は何時ものパータンで撮影でしたがね。
奈良井停車の間に先回りして行く道中、木曽平のコンビに先には、脚立が幾つも並んでいましたし、贄川の鉄橋俯瞰の場所にも何人かスタンバっていましたが、本山のカーブは大盛況でしたね。
こちらは、洗馬駅進入ですが、最近良くお会いする人が1名だけと、相も変わらずでした。
洗馬駅停車中の間に、先回りして8084レのポイントには誰もいませんでした。又、6883レの3発目は少年野球のちびっ子が道路に出て来て、手を振るとホイスッル1発鳴らして通過して行きました。(^^)v

この後は、東線貨物2083レを撮影してノンビリしていると、吹雪いて来たので慌てて撤収!!これで、本日の撮影は終了です。(^^)v

それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物 8088レ EF64-1028+1038号機にて先頭が原色の緑タキ返却です。今日は短め・・タキ10両を牽いていました。
西線貨物 6883レ EF64-1003+1036号機の更新色重連が牽く緑タキです。予想では、EF64-1022+1026号機の原色重連だったのになぁ~(T_T)ウルウル
西線貨物 8084レ EF64-1039+1047号機が更新色重連が牽く緑タキ返却です。
東線貨物 2083レ EH200-10号機が牽くコキ貨物・・本日はコンテナ満載でした。

それでは、本日の写真は本日撮影した「WVしなの」の雪を舞い上げるシーンより


写真1枚目は、定番の場所にて、1001M 383系「WVしなの1号」が雪を舞い上げるシーンを正面から狙ってみました。雪を舞い上げて、後ろの車両は見えません!!


写真2枚目は、1003M 383系「WVしなの3号」が雪を舞い上げるシーンですが、太陽が出て雪が大分溶け始めていましたが、それでも雪を舞い上げてくれました。(^^)v

この後・・両「WVしなの」とも、後撃ちすると、ホワイトアウトで何も見えません!!(;^_^A アセアセ・・・

12月31日撮影 西線貨物6883レ その1

2019-01-25 21:20:20 | 中央東・西線
それでは本日のもう1本の写真は、12月31日撮影 西線貨物6883レ その1より

この日の西線貨物6883レは、EF64-1005+1042号機の更新色コンビでした。


写真1枚目は、薮原の手前を行く西線貨物6883レを、定番の俯瞰場所から狙ってみました。(^^)v


写真2枚目は、定番の俯瞰場所から「音無沢高架橋」を行くシーンを撮影です。

この年最後の撮影でしたが、俯瞰場所には他には誰もいませんでした。(^^)v

1月19日撮影 南松本にてEF64 原色重連 機回し その1

2019-01-25 19:59:26 | 南松本
今朝の信州は冷え込みも厳しく、一昨日と同じく今朝の最低気温はマイナス7.4℃でした。
日中は昨日同様に気温が上がらず・・今日の最高気温は4.3℃と寒かったです。今日は、午前中は晴れていたのですが、午後からは薄い雲に覆われ、山からは冷たい風が・・

で、今夜は夜半から、明日の朝方に掛けて雪が降るようです。
土曜日の午後からは天気は回復するようですが、どうなるのかな?ですが・・

それでは本日の写真は、1月19日撮影 南松本にてEF64原色重連 機回し その1


写真1枚目は、ED300-8号機が、オイルターミナルへ8084レ用の緑タキを引き取りに行っている時のワンシーンより。
緑タキ返却がHD300に牽かれて来るまで、EF64-1022号機のステップに座って一息!!( ´Д`)=3 フゥ・・ですかね。


写真2枚目は、8084レ用のタキが運ばれてくると、いよいよEF64 原色重連の機回しですが、既に緑タキでは要員がスタバっています。


写真3枚目は、誘導員がステップに乗り、休息場所から出場して行くEF64原色重連を後撃ちです。

今回は、撮影場所を駅舎反対側から撮影してみましたが、又、何時もとは違ったシーンが撮れたかと。(^^)v
この後は、駅舎側に移動して機回しを撮影です。