気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

1月20日撮影 雨の中の西線貨物6883レ その1

2019-01-22 20:29:28 | 中央東・西線
今朝は、6時に起きて外の様子を見れば・・(´▽`) ホッ 雪は降っていませんでした。と言う事で、会社へ行くまで時間があるので2度寝です。
7時に起きて、外の様子を見れば・・(ノ∀`)アチャー雪が降りだしていました。でも、道路には雪はなく、急いで支度をして会社へと・・
家を出たら、雪が本格的に降り始め、みるみるうちに一面白くなっていきます。ヤバイ!!会社について暫くすると、雪がシンシンと降り、今度はみるみるうちに積もっていきましたが、その雪もお昼前には上がり、太陽が顔を出すと一気に溶けていきました。
帰る時には、日陰に雪が降った痕跡があるくらいで、あっという間に溶けた感じですね。

明日の朝は、又、冷え込むようですが、雪が溶けて凍らなければ良いけれどなぁ~!!明日の朝は、チョット心配ですね。

それでは本日の写真は、1月20日撮影 雨の中の西線貨物6883レ その1

この日は、地元では雪が降り、雪の中の飯田線を撮影して、ならばと西線貨物6883レがこの日は運転でしたので、雪の中の貨物を期待して移動してみれば・・


写真1枚目は、この日の西線貨物6883レは、EF64-1008+1015号機の更新色コンビでしたが、雪が降っているかと思ったら、雨!!です。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
雨降る中を正面狙いで・・パンタが揃っている所を(^^)v


写真2枚目は、坂を駆け上がるEF64-1008+1015号機の更新色コンビです。

12月30日撮影 「ムーンライト信州」送り込み回送

2019-01-21 21:31:32 | 中央東・西線
それでは本日のもう1本の写真は、12月30日撮影「ムーンライト信州」送り込み回送より


写真1枚目は、回9446M 189系N102編成による「ムーンライト信州81号」の送り込み回送を定番のみどり湖にて撮影です。
この季節、向こうの山には朝陽が当たっているのですが、手前はマダ太陽は山の中・・あと5分遅ければ、朝陽が当たるのですがね(^^)v


写真2枚目は、手前まで引き寄せての編成です。

これが、昨年・・2018年ラストに撮影した189系ですが、この春の臨時には「ムーンライト信州」の運転は無く、これがラストの撮影となるのか?ですが・・

1月19日撮影 西線貨物8084レ 原色重連 その2

2019-01-21 20:08:04 | 中央東・西線
今日の信州は、久々に冷え込みましたねぇ~。
今朝の最低気温はマイナス4.1℃と朝から寒かったです。
この冷え込みで、昨日降った雨が凍結しているかな?と思ったのですが、日陰部分ではブラックアイスバーン状態でツルツルでしたが、幹線道路は車の往来があるので、乾いていて凍結部は歩道のみでしたね。
それでも、用心して日陰部分は徐行して走りましたが、それでも何時もと変わらずでした。(^^)v

で、今夜から明日の午前中まで雪??えっ・・明日の朝が又、心配だなぁ~
今宵は早く寝て、明日の朝に備えなくては・・かな?

それでは、本日の写真は1月19日撮影 西線貨物8084レ 原色重連より その2

この日の、西線貨物8084レは、EF64-1026+1022号機の原色重連と言う事で、沿線は大賑わい!でした。
南松本で、この日の8084レが原色重連だと確認すると、東線貨物208レを捨てて先回りです。

6883レも、今回はここから撮影でしたが、8084レの時には他にも撮影者がいました。


写真1枚目は、後ろも原色と判るに様にポイントを渡るシーンで撮影です。


写真2枚目は、もう1台のカメラにて撮影した、EF64重連です。

この後は、追い掛けて当日UPした木曽平沢の鉄橋にて撮影です。

12月29日撮影 西線貨物6883レと8084レ

2019-01-20 20:36:34 | 中央東・西線
それでは本日のもう1本の写真は、12月29日撮影 西線貨物6883レと8084レより

この日の西線貨物6883レは、EF64-1045+1015号機の更新色のコンビでした。1発目を奈良井駅停車の前で撮影して、2発目を洗馬駅進入を撮影でした。


写真1枚目は、この日の西線貨物8084レは、EF64-1028+1038号機の先頭が原色でした。
この日は、西線貨物6883レの洗馬駅到着が遅れた為に、8084レを撮影するのに移動出来ず・・洗馬駅の進入を撮影した場所の反対側からの撮影となりました。


写真2枚目は、西線貨物6883レの3発目は、定番の洗馬→塩尻間にて撮影です。

本日の撮影 雪の飯田線

2019-01-20 18:38:18 | 飯田線
今朝はノンビリ起きると、おっ!!雪が舞い薄っすらと雪化粧しています。
ヤバイ!!これは、撮らなくては!!と急いで支度・用意をして飯田線へと出撃。
と言っても、何時もの日曜日に撮影する飯田線の時間と同じになってしまいましたがね。(;^_^A アセアセ・・・
雪が降る中をそれでも、3本だけ撮影して、これならば塩尻方面も雪かな?と早目に切り上げて移動。
移動途中から、雪から雨に変わり・・みどり湖に着けば、雨!!
雪の中を行くシーンをと思ったのですが、残念!!ならばと、折角移動して来たので東線貨物2080レを撮影して、定番の洗馬駅へと移動です。
本日は西線貨物6883レが運転と言う事でずか、待っている間に雨もですが、風が強くなり待つ身は寒い!!でした。
定刻に洗馬駅に到着後は、先回りしてですが、本日は8084レがウヤですので慌てることなく移動してカメラをセット。
ここでも、風が強く・・雨は小降りになったのですがねぇ~。
こちらも定刻に通過して行きましたが、この後は、みどり湖にて東線貨物2083レをと思ったのですが、定刻に来ず!時変がかかったのか?ここでも風が強く寒ぃ~ので、諦めて帰宅となりました。

明日の朝は冷え込むと言うけれど、凍結しなければ良いけれど・・心配だなぁ~!

それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

東線貨物 2080レ EH200-10号機が牽く緑タキ返却
西線貨物 6883レ EF64-1008+1015号機 更新色コンビが牽く緑タキ
西線貨物 8084レはウヤでした。

それでは、本日の写真は本日撮影 飯田線は雪の中にて


写真1枚目は、213M 313系1700番台 松本行ですが、雪を舞い上げると思ったけれどなぁ~・・残念!


写真2枚目は、辰野駅から回送となる313系です。
正面から撮影しましたが、後撃ちするとバックに雪が積もっている竹藪が入り、こちらのシーンをUPしました。


写真3枚目は、210M 211系ですが、この時が一番雪が激しい降りをしていました。雪が降る中を行く211系です。(^^)v

この後は、中央西線へ向かい、雪の中を行くシーンをと思ったのですが、塩尻は雨でしたぁ~・・残念!!