ほっとフォトだより

毎日の生活の中でほっとするようなことを届けたい

久賀島

2018年10月18日 23時40分40秒 | 場所
       1年に何回もない早起きをして、フェリーに車を摘んで友人を誘って
     久賀島へ行ってきました。
     朝食と昼食の二食分を用意しました。コンロも鍋も積んで用意万端、
     着いたらまずは腹ごしらえ、浜辺で食べるおにぎりとわかめの味噌汁がおいしい。

     久賀は何度か訪れているが今日のお天気は最高。
     目指すは世界遺産に登録された五輪教会、海辺にたたずむ木造の教会です。
     友人から環境にやさしい作りになっているよと聞いていたトイレも
     しっかり観察してきました。多くの場所に広めたい画期的なトイレでした。
     せっかくだから教会の裏の山道を歩いて福見鼻展望台にも行きました。
     先導する夫の叱咤激励に応え、急な坂道と落ち葉で滑る山道を40分も歩いた甲斐がありました。
     目の前に、眼下に、広がる碧い海に一同感激。すぐ目の前に椛島や奈留島等が見えます。
     干潮時に現れるトンボロも見えました。
   
        
     
     島の上部にある折紙峠展望台に車を走らせお昼ご飯、ラーメンを炊いて 
     ミニ鉄板焼きをして新米のおにぎりをほおばりました。
     しっかり食べて元気回復、見渡す限りの海と島をゆっくり眺めてきました。
     山道ではキジにも遭ったし、ウベも見つけました。

              

     港の近くの浜脇教会は真っ白に輝いて建っていました。
     信仰を守り伝えていく拠点です。

             

     牢屋の窄教会や島の観光の拠点になっている交流センター等も訪ね、
     道々で出会った方達と話し、人々が穏やかに暮らしているのがわかりました。    
     ピンクのフェリーひさかが迎えに来ました。

                  


     
     
     

     
     
     

     
     
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川原ダム散策

2018年04月12日 23時05分12秒 | 場所
       今日遊びに行ったのは岐宿町の川原ダム、集落を離れてかなり進みます。
     やっぱり誰もいない・・・二人占めして優雅におやつタイムです。

        

     山の緑はもう初夏の色模様です。

                

     ダムの周りを40分ほど歩くと父ヶ岳への登り口があります。
     歩く途中にはこんなきれいな水が流れています。

            

     やっと父ヶ岳の札を下げた木を見つけました。
     父ヶ岳は福江島で1番高い山です。もうずいぶん前に登ったことがありますが
     登山ルートは整備されていないので誰かが目印につけておいてくれたのでしょう。

                

     今日はここまで、山つつじを眺めながら帰ってきました。

        

     夕飯は頂いたキビナを刺身に、キャベツとゆで卵のサラダです。
     あとは、昨日たくさん残った鶏すきを食べてもらわないと。

           

     昨日、サッカーの長崎VファーレンがついにJ1リーグ戦で初勝利。
     開幕7試合目でつかんだ白星、これを機にたくさん白星を重ね順位を上げてくれるでしょう。
          
     
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二人が暮らす小さな島

2017年11月21日 22時04分26秒 | 場所
       早起きして、富江町から小さい船に乗って黒島へ行ってきました。
     港から15分のところに浮かぶ、高齢の母と娘さんの二人が住んでいる小さな島です。
     今日はお二人は私たちと逆で富江に行く日だったらしく、行きと帰りにお会いしたが
     ゆっくり島の話を聞くことは出来ませんでした。

                     

     10年ほど前に1度行った時はまだ7、8世帯10人ほどが暮らしていましたが、
     高齢になり子供の所へ転居したりして、一人、二人と減っていったようです。
     島がにぎやかだった頃にあった小学校の跡は、今は天井も床も落ちて面影はなく
     残された時計がさみしく哀れでした。
     無人になった家々も、屋根が落ち草に覆われもう誰も帰ってこない現実がありました。

            

                       

     小さい島なので10分も歩くと隅々まで一周できます。
     みんなでお昼ご飯を食べ、帰りの船を待つ間の長い事、お二人は毎日どんなふうに
     過ごしているのだろう?猫も家族なのでしょう、人懐こく寄ってきました。

               

                  

     今日は寒さも少し和らぎ波も静かで、黒島の港から見える鬼岳もいつもと
     変わらず輝いていました。傍から見たら不便でも、お二人にとっては
     この島での暮らしは輝いているのだと思いました。

            

     長崎市長がノーベル平和賞の授賞式に出席すると発表しました。
     広島市長も出席を表明していたので被爆地の代表として、市長がそろって出席
     することは意義深いし、活動してきた被爆者にとっては輝かしいことになります。
     
        カメラの操作を間違って、写真の日付が1日早まっています、あしからず。

     

     
     
     
     
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいお天気、日曜日、にぎやかな鬼岳

2017年11月05日 23時54分21秒 | 場所
       所用で来島した友人を誘って鬼岳へ、いいお天気で日曜日だから
     多くの家族連れや観光客が訪れて、いつもよりにぎやかな鬼岳でした。
     飛行機が飛び立つと小さい坊やが「飛行機、バイバイ」と手を振ったりして
     和やかな光景も見られました。

        

     帰りの船の時間まで少し間があったので、鐙瀬にも足を延ばして芝生で休憩。
     コーヒーとお菓子でお茶して、他愛ない話をして、空を眺めて・・・
     心地いい芝生にいつまでも座っていたいがと言いながら船上の人になりました。
     またお出かけください。

                

     夕飯は、海を眺めてきたら刺身が食べたくなりました。
     ほうれん草のゴマ和え、カブの炒め物に、また落花生の煮物です。
     
           

     昨日行われた日本シリーズ第6戦はソフトバンクがDeNAにサヨナラ勝ちして
     日本一に輝いた。DeNAはセ・リーグ第3位からシリーズ進出を果たし、
     この試合も延長戦までもつれる熱戦を繰り広げたが一歩及ばなかった。
     胴上げされるソフトバンクを見ながら、きっとまたここに戻ってくると誓ったことでしょう。
     いい試合を見せてくれました。

          

     

     
     

     
    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久賀島へ歩き旅

2016年10月14日 22時14分50秒 | 場所
       少し早起きして、久賀島へ行ってきました。
     馬の蹄鉄の形をした福江港から20分のところにある島です。
     船が着く田の浦港から徒歩で旧五輪教会まで歩きました。
     夫の予定では3時間、しかし大開から五輪教会までは、今では
     地元の人でも歩かない難所、藪に覆われて道がわからなくなっているところを
     夫の嗅覚を頼りに付いていきました。途中の草むらには黒ランやキノコが出ていました。

        

     こんなに高く登ってきたのにまだ半分、上ったり下ったり、歩き出してから4時間25分、
     やっと教会に到着しました。小さな入り江に和風の教会がひっそりと建っています。

               

   
     船の時間に間に合うよう、お昼ごはんもそこそこに再び歩き始めました。
     途中で親切なおじさんが蕨までトラックに乗せてくれ、帰りは2時間歩いて
     合計6時間半の歩きミニ旅が終わりました。

     昔は漁業で栄え多くの住民がすんでいたが、今では350人ほどが暮らす小さな島、
     色鮮やかな渡船船が交通の手段です。

                        

     途中に置かれたユーモアのある案山子にほっとしました。

          

             

     足がパンパンになりました。今夜はゆっくり風呂に入ってほっと一息。

     
     
     
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする