雨? そんな予報もあったんじゃないかと思いますが日差しがあります。
昨日のラグビーのおかげで非常にすっきり目覚めました。
めだかに食事させてから出かけます。
やっぱ山なんです。・・往生しまっせ・・
参道じゃなかったみたいで石段はここだけ・・ほんとの往生しまっせ!は帰りに味わいましょう。
秋の空ですね。
奥の岩窟がいわゆる”聖地” のようです。
なんか手の込んだ堂宇です。そそります。
多宝塔を望みます。
いや、ほんといいです!
望遠で撮ります。前に行けるようですが、今は行けません。蜂の巣があるようです。
秋の色を見せています。
烏枢沙摩明王 普通にはウスサマミョウオウ と読むと思います。
烈火を以て不浄を浄化すると言われます。そこから”トイレの神様” となったようですね。
奥の院への途中に多宝塔があります。開扉されています。
多宝塔にお祀りされているのは愛染明王。女性の信心も集める仏様です。
それもあるのかな? おねえちゃんおばあちゃんのおもりご苦労さん!(^^)
開山堂至近、紅葉はまだですが、秋の風光です。
第二阪奈からよく見えますが、逆もまた然りですね・・
滝があって不動明王が祀られます。その傍らは行場になっています。
秋の雲
秋です。
振り返るとこうですか・・ 往生しまっせ・・
これで山を上下できるんですね・・
朝顔のような花です。サンパラソル・・ほ〜 なるほどといった花です。
「←暗峠」の方から歩いて来ました。実は下を経由して暗峠峠に向けて歩いたんです。方向は合ってたんですね。
そう近くないのは承知していたんですが、どんどん下ります。この先が不動明王の”滝”でした。
下るということは帰路は・・ 引き返してしまいました。・・峠はまたですね・・